サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
kazunoriiguchi.com
アナウンスでは既存のアプリはサンドボックスモードに移行され、可能な範囲内で利用できるとのことですが、実際にはサイトで使用していたInstafeed.jsなど停止してしまったものものあり、規約的にも事実上は一旦停止となる場合が多いように思われます。 制限なしに(変更による利用方法の可否は別途)Instagram APIを使用するには審査を申し込み承認を受けたのちは、ユーザーからの認証を受けるだけで使用可能とのこと。 Instagram Developer Documentation https://www.instagram.com/developer/ Instagram Platform and documentation update. Apps created on or after Nov 17, 2015 will start in Sandbox Mode and functi
もともと作業環境としては、メインマシンのMacとサブマシンのWinを常時起ち上げてていることもありますが、 Winの検証が必要な時は、とくにMac で行わなくも… という思いもあり、Bootcampとかも使っていませんでしたが、今回、modern.IEが日本語対応になったこともあり(笑)、せっかくなのでMacにVirtualBoxを使ってIEをインストールしてみました。 Win8-IE10はVirtualBox側でメモリ2GBを割り振ってますが、起動などはちょっと重たい感じ。 その後追加でインストールしたWin7-IE9、XP-IE8についてはそれ以下のメモリでもけっこうさくさくしてます。 ※Mac メモリ8GB。 modern.IEからVirtualBoxへのWin8 – IE10のインストール方法 まずはVirtualBox(無料・仮想環境) をインストール。 VirtualBox 4
今朝方、いつも通りに仕事場のPCでChrome を立ち上げたところ、なにやら見たことのないエラーメッセージが…。 一応(?)、そのまま立ち上がったもののブックマークが消えていたので、 普通に”Chromeの設定(右上のレンチマーク)”から表示させてみたところ、いつも通りに表示。 嫌な予感が漂いつつも作業に入るとなんか変…。 よくよく見てみると、なんと”拡張機能”が丸ごとすべて消えている状態…。 インストールしていた拡張機能名をすべて覚えている訳もなく、 どうしようかと思っていたところ、下記の記事を発見。 » インストール済みの拡張機能、テーマ、設定等が突然使用できなくなる。 – Chrome ヘルプフォーラム https://www.google.com/support/forum/p/chrome/thread?tid=552fa83680d613ff&hl=ja ①Preference
ケータイ(フィーチャーフォン)→ ケータイ用サイト iPhoneとiPod、Androidのスマホ→ スマホ用サイトへ iPadとAndroid タブレット→ PCサイトへ といった感じで、Android タブレットで、UAにMobileが入っているものはとりあえず別として、ユーザーエージェントによって振り分けを行いたい。 <?php $ktai="<$MTBlogURL$>m/"; $smaho="<$MTBlogURL$>s/"; $tablet="<$MTBlogURL$>t/"; $ua=$_SERVER['HTTP_USER_AGENT']; if((strpos($ua,'DoCoMo')!==false)||(strpos($ua,'KDDI')!==false)||(strpos($ua,'UP\.Browser')||(strpos($ua,'UP.Browser')!=
Google より、iPhone やiPad でも閲覧可能な、 JavaScript による、制御用Player API が公開されてました。 iframe もとくになんですし、結果がどうとしても、 個人的には、できればJavaScript を使ったほうが好みかなぁと。 <div id="player"></div> <script> //Load player api asynchronously. var tag = document.createElement('script'); tag.src = "https://www.youtube.com/player_api"; var firstScriptTag = document.getElementsByTagName('script')[0]; firstScriptTag.parentNode.insertBefore(t
元はWordPressではないサイトを、WPにする作業中、 そういえばと思って探してみたところ、下記のサイトで、詳細について書かれていましたのでご紹介です。 もともとが「.html」であったため、初期以上にリダイレクトの必要もありますが、 やはり、「index.html」へのアクセスが、「404 – Page Not Found」はちょっと寂しいですし。 お陰様で参考になりました。 # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.html?$ / [R=301,L] RewriteRule ^default\.html?$ / [R=301,L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !\.(html?|xml|xsl|js|
以前からあったものかも知れませんが、 個人的に、今日初めて知ったものでして、ちょっと使ってみることにしました。 Facebook で自分のアカウント、または作成・登録したアプリケーションに、 この「Facebook インサイト」で書き出されるメタタグを追加するだけ。 自分が管理しているファンページとかへ関連付けられるみたいなので、 Facebook からのトラフィックなどが、計ることが出来るようになるのかと。 Facebook | インサイト ドメイン(「https://」と「www」なし)と、繋げたいアカウント(ファンサイト・アプリケーションなど) <meta property=”fb:admins” content=”◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯” />を自サイトへ追加。 ※「content」は自動で記述されているもの 以上。 ちなみに、デフォルトでの解析項目は以下の4つ。 1日のいいね!回数
以前から気になったいたことで、 近いところでの検索エンジン への対応としての、 『サイト構造の正規化』について、まずは基本的に役に立つかなと思う事柄で、 もろもろとピックアップしていものを、まずは目につきやすい参考からまとめてみました。 ※今後、調べやすいように ■Microformats Wikiにようこそ! 【 ドラフト 】 ドラフトとは、まだ完成していない比較的新しい microformats です。開発過程を経ていくぶん成熟してはいますが、文書の安定性は保証されておらず、実装する側は将来開発と変更に対応する準備をしておくべきです。アップデートに備えて wiki ページに注意しておいてください。 adr – 住所のマークアップ geo – 世界測地系による、緯度と経度のマークアップ hAtom – 更新情報を配信する (例: ブログの投稿) hAudio hListing – オープ
先日公開された、Facebook Social Plugin。 <iframe>でサクッと設置・使用できるようにしたのもすごいなと思いましたが、 追々、他のサイトとかでも使用してみたいこともあり、<iframe>を使用せず使ってみました。 ※いつものように、とくにカスタマイズとかはなしです 笑 ある程度のものは、設置されたその「サイト」対象にログインする必要なく使用でき、 facebookへの「ログイン状態」とそうでない場合に、表示される内容が違ったりしますし、 ログインして選択をすれば、Facebook 上に反映されるというのが、今後のことを考えさせられますよね。 [参考] まずは、アプリケーションを作成 参考JavaScript SDK Facebook ソーシャルプラグイン Like ボタン まずは、注目のLike ボタン Activity Feed 指定サイトでの友人の様子。国内で
昨日、新しいβ版が出たらしいという記事を見て、先日のfacebook のお気に入りボタンに触発され、 「meebo」をブログに設置してみました。 もともとは各チャット機能の設置が有名で流行っていたものかと思いますが、 今回はFacebook やTwitter との連動(投稿)など。 どちらかといえば、あまりこういったサイトへ常時設置する「bar」っぽいもの好みではないのですが、 今回の「meebo bar」については、使ってみてちょっと例外の一つ。 これが、かなり使い易いです(動作もサクサク)。 日本語はもちろんのこと、Facebook(友人とのチャットも)やTwitterへの投稿、 管理ページから登録を行っておけば、Facebook のファンページもバー で表示できます。 ※意外とうれしい(?)メール送信まで付いてます 登録自体簡単ですが、せっかくなので、 以下に、登録方法と簡単な使い方
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kazunoriiguchi.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く