サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
kinyoudaiku.com
賃貸マンションに住んでいるので、なかなか壁などに棚などを付けることができません。。。 「それならば!もっと自由に遊べる壁を自分で作ってしまおう!」そんなキッカケから壁を建ててみました。 材料はすべてホームセンターで購入。(ホームセンターってかなり便利!) ビスが打てるように壁の材料は板材にしています。これなら棚を付けたり色を塗ったり、自由に遊べます。
ソファーで使えるようなミニテーブルが欲しくて作りました。キャスターを付けたので軽く移動もできます。 手元にあると便利な ボックスティッシュも入るようにしました。 向きを変えることで以前作ったセンターテーブルの高さと同じにしたので、ふたつ合わせて広く使うこともできるよう工夫しました。 家具のDIYレシピ 制作者 miruku 難易度 ★★ 材料費 2600円 制作時間 3時間 用意したもの(材料と道具) パイン材300mm×900mm 1枚 パイン材300mm×600mm 1枚 キャスター4個 木ネジ ナット オイルステイン ジグソー ドリルドライバー トリマー STEP.1 カットした木材を木ネジで組み立て ダボで埋めていきます。写真右側に 縁が付いているように見えるのは キャスターを付けたときに隠れるようにしてあります。 STEP.2 内側はこのようになっていて 上段にはボックスティッシ
賃貸の壁は自由に塗ることができるって、ご存知でしたか?方法は簡単。剥がせる壁紙糊を使って、『ワンダーペーパーfor DIY』を一枚貼ります。これで準備完了。後は、好きな色の水性ペンキで塗り放題です。壁に色が入るだけで、海外のアパートやデザイナーズマンションのようなオシャレ空間に見えるから不思議〜! 『ワンダーペーパー』は、色ムラやひび割れ、剥がれが起きにくい塗装専用の壁紙です。重ね塗りできるので、どんどん塗り替えが楽しめます。腕に自信のある方は、絵を描いたってOK!『ワンダーペーパーfor DIY』ごとペロリと剥がせば原状回復はバッチリ。元の壁紙を汚れや傷から守ってくれるので、退居時のリフォーム代はむしろ安く済みそう。(文:金曜大工編集部 2015年6月30日) 塗ってOKな壁にする方法。 『ワンダーペーパーfor DIY』を貼るだけ! ビニールクロスの3倍の強度を持つ、塗装専用に作られた
すっかり寒くなりましたが、今からでもやってみたい内窓のDIY。今回は、木工初心者のスタッフが、結露がひどい自宅の内窓作りにトライしました。 断熱、防音効果はもちろんのこと、味気ないアルミサッシが木枠で隠れておしゃれに!家具との色味を合わせることで、お部屋全体がまとまって素敵に仕上がりました。 賃貸物件なので、元々の窓には傷を付けず、はめこむだけの仕様です。沢山失敗したおかげで(!?)、役立つレシピとなっているので、みなさんも挑戦してみて下さいね! 北国では二重窓になっているのが当たり前ですよね。壁には断熱材が入っているので、冷気のほとんどは、窓から入ってくるのです。カーテンを厚くするだけでも断熱効果がありますが、 一番効果があるのは窓に空気の層を作る二重窓。結露も抑え、夏の冷房効率も上がります。業者にオーダーするとコストが高い上、賃貸ではほぼ不可能なので、自作はおすすめ!
木の性質を知れば失敗は極力避けられる! DIYの木工の基本は、材料選びから。木工で一番難しく、知識が必要なのが、実はこれ。加工途中で材料が割れてしまったり、完成した後から板が反ってきたりという失敗が起こるのは、木が生き物で、収縮する材料だから。 また、切り出す方向によって強さや強度、木目の出方などの性質も変わってきます。正しい木材を選択をしていれば、ほとんどの失敗は避けられるので、材質や木取りの方法について自信がなければホームセンターでどんどん質問しましょう! 材料の購入は、建材店などで購入するよりホームセンターがおすすめ。多くの材料が揃っている上、表面がカンナがけされた加工材がほとんどなので扱いやすいです。 木材には3つの成形方法があります 無垢材(むくざい) 原木から切り出した木材。幅広い材料を取るには大きな原木が必要なため比較的高価。木本来の美しい木目や肌触り、木の種類ごとの様々な印
金曜大工編集部発信のコンテンツ 4,500円で。ニスの剥げたダイニングテーブルを再塗装ダイニングテーブルの再塗装って、プロに頼むと5~8万円かかるらしいです。自分で塗装すれば5千円以下。やるしかないでしょう! 材木の選び方材料選びは木工で一番難しく、知識が必要なのが実はこれ。加工途中で材料が割れてしまったり、完成した後から板が反ってきたりという失敗が起こるのは、木が生き物で、収縮する材料だから。 【DIYに使いやすい木6】タモについて「タモ」は強さとしなやかさを兼ね備えた、加工性に優れた木材です。 【DIYに使いやすい木5】ファルカタについて軽くて白くて加工が簡単。桐の代用品として引き出しの箱に使われるほか、小箱やスパイスラックなど小物作りにおすすめ! 【DIYに使いやすい木4】SPFについてどこでも安く手に入って加工もしやすいSPF。DIYには定番の材料です。SPFの注意点や使い方をまと
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『DIY事例とオシャレなインテリアを提案するWEBマガジン【金曜大工】』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く