サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
kurubusi.net
Advanced Custom Fields「繰り返しフィールド」Add-Ons(有料:$25.00 AUD) 【Advanced Custom Fields】は、とてつもなく便利でUIもわかりやすく、WPでカスタムフィールドを扱う時には手放せないプラグインですが、ユーザーが自由にフィールドを追加出来るようにしたい時に、標準機能には含まれていません。 なので昔は【Custom Field Template】を使ってmultipulオプションで対応していたんですが、【Custom Field Template】は【Advanced Custom Fields】に比べるとUIが良くないし、並び替えにも上手く対応できていませんでした。 【Advanced Custom Fields】は標準機能には、繰り返しフィールドの機能は付いていませんが、有料のアドオンで機能を追加することが出来ます。 「繰り
jquery.bxslider.jsは、素晴らしいスライダーのjQueryプラグインですが、そのオプションの多さも素晴らしいですよね。 組み合わせて色々なカスタマイズが出来るように色々な窓口が用意してあります。 そのオプションをご紹介いたします。 bxsliderオプションの使い方サンプル 以下ののオプションの値は全部デフォルトの値です。 つまり$( '#bxslider' ).bxSlider();と一緒ですが説明のためにね。 ( function( $ ) { //wp仕様 $( document ).ready( function(){ //bxslider 呼び出し&オプション設定 $( '#bxslider' ).bxSlider( { //基本設定的な項目 mode: 'horizontal', speed: 500, slideMargin: 0, startSlide: 0
今回は、「WordPressでsuumoの様な不動産サイトを作る」の連載の第二回目です。 一回目では、管理画面側のカスタマイズに、色々なプラグインを使って不動産サイト管理の仕組みを作りました。(WPでsuuumoのような不動産サイトの管理画面を作る) 今回は、その管理画面で入力したデータを表示する部分を解説していこうと思います。 検索の部分は連載の三回目で解説していきますので、今回はほとんど「Advanced Custom Fields」の表示の方法という感じになっています。 また、文章で説明するよりも直接コードを見たほうが良いと思いますので、コードを直接書いていきますね。 やっていることは単純です。今回のコードの様に書いて、CSSをsuumoさん風にすると、下記の様なページが出来上がることでしょう。 今回変更・追加・追記するファイル 今回作成するページは、物件の一覧ページと、各物件の詳細
今回は「suumoの様な不動産サイトを作る」の連載3回目、「WPで作った不動産サイトに絞込検索機能をつける」今回は技術的にも知識的にも中々高度な内容となっています。 いじっているファイルは、前回作った『rent.php』と『function.php』のみですが、WPのクエリやフックのタイミング等の知識が無いと中々難しい内容です。 今回は「suumoの様な不動産サイトを作る」の連載3回目、「WPで作った不動産サイトに絞込検索機能をつける」です。今回は技術的にも知識的にも中々高度な内容となっています。 いじっているファイルは、前回作った『archive-rent.php』と『function.php』のみですが、WPのクエリやフックのタイミング等の知識が無いと中々難しい内容です。 私としても、今回は提案というか、こういう形で実装できますがいかがでしょうか的な、、、 もっと簡単でわかりやすいやり
KURUBUSI.netは、コーポレートサイト・店舗サイト・プロモーションサイト等のホームページ制作・リニューアル、制作にかかわるWEBマーケティング・SEO対策等、WEBアプリケーションシステム開発・WordPressのカスタマイズ等々を行なっております札幌のWEB屋さんです。 javascript・PHP等を使った無料素材の提供も行なっております。 KURUBUSI.netの大窪将弘です。 あなたがWEBサイトの制作・システムの開発を頼みたいと思った時、どうやって制作会社を探しますか? 費用も高くそれだけ素晴らしいモノを制作してくれる制作会社さんも沢山ありますが、費用が高いだけの制作会社さんがあるのも事実です。 あなたはWEB制作に何を求めますか? すぐ来てくれる愛想のいい営業マンでしょうか?制作物のクオリティーの高さでしょうか?価格の安さでしょうか?目的を達成できるかどうかでしょうか
今回は、WordPressでsuumoの様な不動産サイトを作ることを目標として、連載を書いていこうと思います。 不動産サイトや中古車販売のようなサイトは、専用のプラグインなども販売されていますが、実は有名なプラグインを有効に利用すると、もっと使いやすいものが意外と簡単に作れるものです(面倒くさい部分はあるけど…)。 要はどういうプラグインを使ってどのように組み合わせれば不動産サイトが出来るかどうか、使えるプラグインを知っているか知らないかが重要です。 プラグインの使い方や・プラグインの紹介をしているサイトは沢山ありますが、具体的に、例えば不動産サイトを作るためにはどういうプラグインを使用すればよいのかわからないって方が意外と多いと思いますので、今回は特別に、具体的に、プラグインを使って不動産屋さんのサイトの作り方を解説致します。 殆どのプラグインは有名なものです。ただ、中には有料アドオンの
2021/01/19アップデートしました。 上手く動かなかったり変だったり使えなかったりしましたら、ページ一番下のコメント欄よりコメントください! 下記の解説も情報が古かったりしたらと教えていただけると助かります。 krc-cast-manager たまに風俗用のキャスト管理のサイトを作れるか?というお問い合わせをいただく事があります。 キャスト管理のシステムを持っていない場合はわざわざ作るのは結構大変ですし、持っていても私のように基本的にWordPressベースでサイト制作を行なっていると違うシステムと組み合わせるのはちょっとよろしくない感じになってしまうんですよね~。 WordPress以外にキャスト管理の管理画面を持たないといけなくなるのでちょっと不格好だし・・・ WordPressの優れたカテゴリ・アーカイブ・タグ等の機能と連携することが出来ない・・・ パンくずリスト・ディレクトリ
kurubusi.responsive_menu.js – 何かをした結果上手く動かなくなってしまっているので使用しないで下さい。汗 失礼いたしました。汗 PCの場合は普通のメニューだったけど、スマホにしたらPCメニューが消えて三本線メニュー押したら横からぬるっと出てきますよ。。ってやつです。 ドロワーメニューとしても使用できますが、基本的に特定のクラス名のついたブロックレベル要素を出したり引っ込めたりするだけなので、メニューじゃなくてもDLでもTABLEでもなんでもOKです。 PCのサイドカラム毎まるっと入れてしまっても、特定のクラス名のついたブロックレベル要素に内包すると問題なく機能するようになっています。 いくつかのパターンでサンプルを用意していますのでそちらもご確認下さい。 特記する特徴 同一ページ内に複数のドロワーメニューを設置することが出来ます 独自属性のdata-krm-gr
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『KURUBUSI.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く