サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
life.oricon.co.jp
オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら。 日本最大級の規模による独自の調査 同ランキングは、実際にサービスを利用した2,866名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業16社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら。 研究機関に提供される信頼のデータ ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。
コンビニ大手のローソンが、銀行事業に参入する。今年11月に三菱東京UFJ銀行と共同で「ローソンバンク設立準備会社」を創設し、2018年度中にも業務を開始する予定だ。これにより、利用者にはどのようなメリットがあるのだろうか? ローソンには、10月末現在で1万1492台のATMがあるが、現状は提携金融機関の預金引き出しなどのサービスしか対応していない。だが、「ローソンバンク」が誕生すれば、預金口座の開設や海外送金、個人向けの貸し出しといった幅広い金融サービスを受けられるようになり、ユーザーの利便性は高まるはずだ。 コンビニ業界では、ローソンのほかにも2001年にセブン&アイ・ホールディングスが「アイワイバンク銀行(現・セブン銀行)」を設立。今やコンビニだけでなく、駅や空港、商業施設にもATMを設置していて、日本のATMの約10台に1台がセブン銀行のものだという。グループが発行する電子マネー「n
株に興味があっても、失敗を恐れて始めることができない人は大勢いるだろう。実際株に関する勉強しようとしても、一体何から手をつけていいのかわからない人もいる。そういった株初心者に向けて、有名投資家の成功や失敗エピソードを紹介し、そこから成功手法や投資の考え方などを知ってもらう同シリーズ。これまで、日本のウォーレン・バフェットと呼ばれる竹田和平氏や貯金65万円を“20億円”にした片山晃氏、「2500億円」稼いだジェームズ・シモンズ氏など多くの投資家を紹介してきた(関連記事参照)。今回は、国内のカリスマ投資家として有名なDAIBOUCHOU氏を紹介していく。 ■DAIBOUCHOU氏とは? DAIBOUCHOU氏は、国内のカリスマ投資家で、たった6年間で元手の200万円を10億円にした人物としてメディアが一気に注目し、アメリカの有名投資家であるウォーレン・バフェットを超えると評価されたこともある人
オリコン顧客満足度調査の特徴オリコンランキングの概要についてはこちら。 日本最大級の規模による独自の調査 同ランキングは、実際にサービスを利用した5,973名の消費者の方々のアンケートを基に、調査企業38社を対象に徹底比較しています。調査概要はこちら。 研究機関に提供される信頼のデータ ソースデータは国立情報学研究所を通じて学術研究機関に全て公開されており、データ監修は慶應義塾大学理工学部教授・鈴木秀男氏が行っています。
年代別 (どちらか必須) 20・30代 40代 50代 60代以上 地域別 (どちらか必須) 北海道 東北 北関東 首都圏 甲信越・北陸 東海 近畿 中国・四国 九州・沖縄 工法別 (任意) 木造住宅 鉄骨造 世帯別 (任意) 2世帯住宅 ハウスメーカー 注文住宅 総合ランキング 総評 2025年の「ハウスメーカー 注文住宅」における「オリコン顧客満足度(R) ランキング」では、「スウェーデンハウス」が11年連続の総合1位を達成しました。得点は【81.0】点で、長年にわたり高評価を維持しています。2位の「住友林業」は得点【78.7】点で前回よりも2つ順位を上げました。同じく2位の「ヘーベルハウス」は得点【78.7】点で前回よりも1つ順位をあげました。 「スウェーデンハウス」は全ての項目で1位を獲得し、その中なかでも特に「住居の性能」においての満足度が高く、断熱性や気密性の高さについて信頼を
ご利用の際のご注意事項(必ずお読みください) 調査対象は、App Store・Google playにて提供中のアプリです。 Android・iOS両方のOSに対応しているアプリはApp Storeの情報を表示しています。 掲載している各アプリの情報(価格・詳細情報・アプリ仕様情報・画像など全ての情報)については、ランキング発表時点の情報となります。 分類しているジャンルはGoogle Play、App Storeのジャンルをもとにしています。 「評価項目総合」を含む<満足度項目別>ランキングと、その他の<ジャンル別・年齢別・性別・課金経験別>ランキングは集計条件が異なります。 Google、AndroidおよびAndroid ロゴ、Google Playは、Google Inc.の商標または登録商標です。 Apple、Appleのロゴ、iPad、iPhone、iTunesは、米国および他
[拡大する] 大阪・梅田で開催された「桐谷広人×ウルフ村田 トークバトル~どうなるかわかりません~」に登壇したウルフ村田氏(左)と桐谷広人氏(右) (C)oricon ME inc. 株主優待だけで日々の生活を送る“桐谷さん”こと桐谷広人氏と、東大卒で女性デイトレーダーの“ウルフ村田”こと村田美夏氏が27日、大阪・梅田で行われた個人投資家向けIRイベントの特別企画に登場した。元棋士と東大卒の元キャバ嬢という異色の経歴もあり、バラエティー番組などでも話題の二人だが、投資家としては正反対。長期保有で優待生活を楽しむ桐谷氏は、デイトレード投資をメーンに行う村田氏に対して、「今後は必ず失敗すると思います」と断言した。 「桐谷広人×ウルフ村田 トークバトル~どうなるかわかりません~」と題された同イベントで、お酒好きの村田氏は、ハイボール持参で登壇。スタートから熱弁気味に投資の魅力やおすすめ銘柄を紹介
【オリコン顧客満足度ランキング2014】過去1年以内にレストランチェーンを利用した5,225人が選んだ!顧客満足度の高いレストランチェーンベスト21!!各項目を比較してあなたに合ったレストランチェーンを探そう!オリコンレストランチェーンランキング:総合(2014年度)2014年度 顧客満足度の高いレストランチェーンベスト21 過去1年以内にレストランチェーンを利用した5,225人が選んだ!顧客満足度の高いレストランチェーンベスト21
[拡大する] 株主優待付き銘柄を400以上保有する桐谷氏が、「持っていてよかった!」と思う優待ベスト3を紹介。ナンバー1に選んだのは? (C)oricon ME inc. 株価の値動きも比較的安定し、他の銘柄と比べてリスクも低いことから、投資初心者向けといわれる「株主優待付き銘柄」。しかし、実際に投資デビューとなったとき、どの銘柄を選べばよいのだろう。オリコン・CS(顧客満足度)ランキングでは、株主優待生活の達人ともいえる“桐谷さん”こと桐谷広人氏に、「持っていてよかった優待ベスト3」を取材。現在、400以上の優待付き銘柄を保有する桐谷氏が選ぶ“優秀銘柄”とは? 第1位:コロワイド 居酒屋『甘太郎』や『北海道』、イタリアンレストラン『ラ・パウザ』などの数多くの外食チェーン店を運営する企業。500株以上保有すると半年で2万ポイントのカードがプレゼントされ、多くの系列店で利用できる。桐谷氏は「
かつて、不景気のなかでも成功を掴んだITベンチャーや投資ファンドが多数入居し、栄華を誇った六本木ヒルズ。現在も世界最大級の投資銀行=ゴールドマン・サックスから、アップルやグーグルなどIT業界の雄まで、巨大企業が拠点を構えているが、華麗な成り上がりを象徴する「ヒルズ族」という言葉も、いまや死語となってしまった。また、過去にはライブドアや村上ファンドを始め、事件や騒動を起こして退去した企業も少なくなく、一説には「六本木ヒルズに入居する企業は急成長を遂げ、その後に凋落する傾向があるのでは」とささやかれたことも…。 そこで今回のオリコンDサイエンスでは、昨年で開業10周年を迎えた六本木ヒルズの入居企業をマップ化し、この10年でどのような変貌を遂げてきたのかを分析。六本木ヒルズ森タワーの過去と現在の入居企業と各種データから、ヒルズの「現在の姿」を考察してみよう。 >>考察1:上場企業は半減、ミッドタ
登録のしやすさ75.8点サイトの使いやすさ74.0点商品の充実さ70.4点商品情報のわかりやすさ71.2点食材の鮮度74.4点ポイント・割引の充実さ68.0点配送サービス72.2点支払い方法の充実さ76.7点情報提供69.7点サポートサービス69.5点
ジャパンネット銀行は8日、10月12日が『ネット銀行の日』として制定されたと発表した。日本記念日協会から認定を受けたもので、同行が2000年に日本初のインターネット専業銀行として営業を開始した同日を記念日とした。 時間や場所を問わず取り引きができるネット銀行。「日本初のインターネット専業銀行」という新しい業態を立ち上げた同行は、より多くの人にネット銀行を知ってもらうことを目的に、開業日を「ネット銀行の日」として同協会へ申請し、認定を受けた。 ネット銀行の認知拡大を目指し、今後も「先進的で魅力あふれるサービスをお届けできるよう努めてまいります」(同行)とコメントしている。
約2割の2歳児が、ほぼ毎日スマートフォンを使用していることが、ベネッセ教育総合研究所が11日に発表した調査で明らかになった。2歳の子どもとスマホを持つ母親を対象に実施した同調査によると、【1週間、ほとんど毎日スマホと接する】とする2歳児は、22.1%にのぼっている。 2歳児にスマホを使わせる場面については、【外出先での待ち時間】が53.3%と半数を超え、最多。さらに【親が家事などで手がはなせないとき】が14.4%と続いた。 この調査結果を受け、同社は「乳幼児期にメディアを生活に取り入れるときは、子供が使用する時間帯や場所、目や健康を配慮した使い方など、それぞれの家庭でルールを考えていくことが必要と思われます」とコメントしている。 同調査によると、3割以上の母親が、すでにルールを設定。最も多かったのは【内容確認】で、39.8%だった(複数回答、以下同)。次いで【見方の約束を守れなかったら注意
トレンド総研が先ごろ、SNSを利用している20~30代の男女を対象に「SNS上の人格事情」をテーマとした調査を実施し、その結果、約4割の人が、FacebookやTwitter、mixiなどのSNSと実生活で人格を使い分けていることが、わかった。同調査によると【意識的に使い分けている】が25.3%、【無意識のうちに変わっている】が16.3%で、SNSと実生活で異なる人格になっている人は計41.6%という結果に。また、SNSによって人格を変えている人は約7割にのぼることも明らかになった。 【意識的に使い分けている】と回答した人に、続けて「SNSの種類ごとに人格を使い分けているか」と質問したところ、【使い分けている】が66.7%。具体的には「Facebookやブログでは真面目な人間。Twitterでは楽しい人」(20代/男性)、「Twitterではふざけた感じ。ブログでは女の子らしい感じ」(20
会計年度末が近い今、1年で最も税金を意識する時期ではないだろうか?特に、昨年末に安倍政権が誕生した影響で、消費税の増税や住宅ローンの減税などが話題となっている。そこで、ORICON STYLEでは20代~40代の男女800名に対して、税金についてのアンケートを実施した。『最も税率を上げてもいいと思う税金』の1位は【たばこ税】となり、愛煙家には厳しい結果となった。 まず聞いたのは、『最も税率を上げてもいいと思う税金』について。1位になったのは【たばこ税】。「タバコが大嫌いなので」(東京都/20代/女性)など、女性には嫌煙家が多いようだ。また、男性についても「自分は吸わないから」(東京都/20代/男性)と、最近では吸わない人も増えていることが大きな理由となっている。ただ、「たばこをやめたい自分には、大幅な増税をきっかけにやめられそう」(埼玉県/40代/男性)などという、他力本願なコメントも。吸
FX(外国為替証拠金取引)初心者でも5分でわかる! 通常の株式市場との違いは何?手数料無料の取引から、24時間取引可能の理由、海外商品の“銘柄選び”のポイントなど。今さら聞けない「FXの魅力」や「FX取引」のアレコレを完全サポート。 そもそも「FX取引」とは? どんな仕組み?? FXとは「Foreign eXchange=外国為替」の略で、各国の通貨を売買して利益を上げる「外国為替証拠金取引」を差す。基本的には株式と同様に「価値が上がる(下がっている)通貨」を買い、「価値が上がったら(下がる前に)」売ることで、その差額が利益になる。 例えば、「1ドル80円」のときにドルを買い、「1ドル100円」のときに売れば、1ドルあたりの差額「20円」が利益になる、ということ。この単純な取引に、いま多くの人が注目している理由とは? 手数料? 通貨ペア?? FXの魅力を知りたい FX取引の魅力として、「手
日本デザイン振興会は26日、2012年度の『グッドデザイン大賞』を発表し、大賞候補15件の中から、NHK総合の教育番組『デザインあ』が受賞した。審査員からは「デザインというテーマを子供向けの番組として組み立てた点が革新的。日本のデザイン教育に対するインパクトと意義は大きい」と評価された。 同番組は毎週土曜の朝7時から放送している15分の子ども向け教育番組。毎回、第一線で活躍するデザイナーが、子どもたちの周りに当たり前に存在している様々なモノや仕組み、人々の行動などをデザインの視点から見つめ直し、ユニークな映像と音楽で表現する。音楽はコーネリアスが担当。 今回の受賞について審査委員から「表現においては、デザインとそれにまつわるクリエイティブな視点を、モーショングラフィクスとサウンドデザインを駆使し、プロをもうならせる高い完成度で表現している」とのコメントが寄せられている。 本年度の同賞は、全
[拡大する] 情報誌『DIME』が選ぶ「小学館DIMEトレンド大賞」の発表・贈賞式に出席したNHN Japanの舛田淳氏(右から3番目)、栗山英樹監督(中央)、ももいろクローバーZ (C)ORICON DD inc. 情報誌『DIME』(小学館)が選ぶ「小学館DIMEトレンド大賞」の発表・贈賞式が都内で開催され12日、大賞には世界累計利用者数が7000万人を突破した「LINE」(NHN Japan)が選出された。また、特別賞には「東京スカイツリー」、話題の人物賞にはアイドルグループの「ももいろクローバーZ」と、就任1年目で北海道日本ハムをリーグ優勝に導いた「栗山英樹監督」が選ばれた。 そのほか、静岡県御殿場から三ヶ日の約162キロ間を結ぶ高速道路「新東名高速道路」(NEXCO中日本)、国内初となる本格的なLCCとして3月に就航を開始した「Peach」、スマートフォンと連携させた「スマート家
[拡大する] 『2012 ユーキャン新語・流行語大賞』の候補50語には、スギちゃん(左)の「ワイルドだろぉ?」や吉田沙保里選手(右)の「霊長類最強女子」もノミネート (C)ORICON DD inc. ■候補50語 一覧はこちら その年話題となった新語・流行語を決定する『現代用語の基礎知識選 2012 ユーキャン新語・流行語大賞』のノミネート50語が8日、同賞事務局より発表された。昨年の『R-1ぐらんぷり』で準優勝し、今年大ブレイクを果たしたピン芸人・スギちゃんの持ちネタ「ワイルドだろぉ?」、レスリング女子55キロ級で五輪、世界選手権合わせて13連覇を達成し、国民栄誉賞を受けた吉田沙保里選手の偉業を称える称号「霊長類最強女子」などが大賞候補に選ばれている。 今夏に行われたロンドン五輪からは、銀メダルを獲得した競泳男子400メートルメドレーリレーの松田丈志選手によるコメント「(康介さんを)手
[拡大する] 2013年1月15日より、リニューアルのため全館を休園させるナムコ・ナンジャタウンと同施設のキャラクター(左から)ナジャヴ・ナンジャ、ナジャミー ナムコは12日、東京・池袋にあるアミューズメントパーク「ナムコ・ナンジャタウン」を施設リニューアルのため2013年1月15日より休園すると発表した。これまで施設の増設・改装などで部分的な休園は行っていたが、すべてを閉めるのは17年の歴史の中で初めて。再開は13年夏を予定している。 同施設はサンシャインシティ内のワールドインポートマートで1996年7月6日にオープン。昭和30年代の街並みを再現した「福袋餃子自慢商店街」をはじめとした6つの特色のある街並みと19種類の体験型アトラクション、餃子やアイスクリーム、デザートなどのフードテーマパークを展開。近年は人気アニメなどとのコラボイベントも積極的に行っており、20~30代の学生・社会人や
2009年に日本から撤退していたシナモンロールを提供する米国発のチェーン店『CINNABON(シナボン)』が、11月15日に東京・六本木に新店舗を構え、再上陸する。今回の日本出店はシアトルズベストコーヒーを運営するブランドパートナーズ社により実現。店内には定番商品『クラシックシナモンロール』(1個380円)のほか、シアトルズベストコーヒーも一緒に販売される。 『CINNABON』は1985年に米国ワシントン州・シアトルで誕生。ショッピングモールや空港などに出店しており、現在は世界51ヶ国に約900店舗展開している。日本には1999年、スガキコシステムズにより第1号店が吉祥寺にオープン。その後都心部で続々と店舗を構えシナモンロールブームを巻き起こしたが、2009年に日本からは撤退していた。 六本木店は全73席を常備した2階建てで、シナモンロールは焼き上がり30 分以内に提供する。テイクアウト
靴がきつく感じる、足が重いなど、女性を悩ます“むくみ”。スリムウォークなどを展開するピップ社が行った調査によると、首都圏在住20代~30代の女性約70%が足の甲や指にむくみを感じているという。「足にむくみを感じている人のほとんどが、外反母趾や偏平足などといった足のトラブルも多い」と語るのは整形外科医の中村格子先生。中村先生はそれらトラブルの原因として「固有筋」の衰えを指摘する。 ◆固有筋の衰えがトラブルを招く 固有筋とは、足首から足先にある12種類の筋肉の総称。4層に分かれて構成され、そのほとんどが足裏にある。足指を動かすほか、地面から受ける衝撃の吸収や正しい姿勢を保つために必要な足の曲線「アーチライン」を作るために必要な筋肉だ。 この固有筋が衰えると動脈や静脈などのポンプ機能が弱くなってむくみやすくなるほか、固有筋が保っていた足のアーチが崩れて足の形が変形。足指の骨の間隔が広がったり、偏
スマートフォンの国内普及率が18.0%と推定されることが、日経BPコンサルティングが26日に発表した『携帯電話・スマートフォン“個人利用”実態調査2012』で明らかになった。同調査は2000年以降毎年実施されているもので、昨年のスマホ普及率は9.5%。前年比では倍増しているものの、全体の2割にとどまっている。 同調査で「携帯電話(フィーチャー・フォン)を所有している」 と回答したのは71.6%。「スマートフォンを所有している」は21.1%で全回答者4400人中1152人となり、全体に対しての割合は26.2%だった。 その数字をふまえ、同社は回答者の性別や年齢、総務省の人口統計や携帯電話普及率を考慮。今回のスマホ普及率を推定している。 なお、Googleも同様の調査を実施しているが、こちらの調査でも日本でのスマホ普及率は20%としている。 【調査概要】 調査方法:Webアンケート調査 調査期
[拡大する] “好調な滑り出し”をみせたという『Kobo Touch』記念レセプションにて楽天・三木谷社長 (写真中央)(C)ORICON DD inc. 楽天は20日、電子書籍サービスと電子ブックリーダー『Kobo Touch(コボタッチ)』の発売の発売記念レセプションを都内で実施した。あいさつに立った同社の三木谷浩史社長はコンテンツのダウンロード数について「発売から2日目で国内最大になったといっていい」と述べ、好調な滑り出しをアピールした。 『Kobo Touch』はグループ会社のKobo社(カナダ・トロント市)が展開。端末の重さは185グラムと軽く、Wi-Fi機能も搭載されているため、外出先でも手軽に読書ができる点が特徴。1台に最大100冊分のダウンロードが可能で、コンテンツフォーマットは世界標準規格の「EPUB3.0」を採用している。 発売開始時点でのコンテンツは日本語以外も含め約
■【「理想体重」が持つ矛盾!?】 肥満度を表す指数にはいろいろあるが、現在最も一般的なのがBMI。ボディ・マス・インデックスの略で、体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)で求められる数値である。男女とも標準値は22で、18.5以上25未満が「普通体重」の仲間入り。ちなみに、身長170cmで体重が63.6kgの場合だと、63.6÷1.7÷1.7≒22.0で標準値となる。 日本では現在、糖尿病を中心とする生活習慣病の患者が急増している。厚生労働省の調査では、「予備軍」も含めた糖尿病患者数は1997年に890万人だったのに、2007年では2210万人と、10年間で約2.5倍もの右肩上がりを見せた。 そこで厚労省が2008年に「特定健康診査・特定保健指導」(いわゆるメタボ健診)を導入し、生活習慣病の急増に歯止めをかけようとしたのはご存じのとおり。ところが、東北大学などの研究グループが1995年~20
ゲーム『モンスターハンター』シリーズの回復アイテムとしてお馴染みの「こんがり肉」を模したメニュー『こんがり肉G~ウルトラ上手に焼けました~』が、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に登場する。同メニューはUSJが7月20日より開催する“モンハン”の世界観を再現したイベント「モンスターハンター・ザ・リアル 2012」の一環として企画されたもので、かぶりついた時の食感や匂いにもこだわったという。 同メニューは、USJの人気アトラクション「ジュラシック・パーク」のエリアで売られている「ターキーレッグ」3本分に匹敵するボリューム。USJが1人前単位として販売する肉のメニューとしては、過去最大の大きさだとか。パーク内のアトラクションを楽しむ“狩り”(パーク内に遊び)に繰り出す前に、“リアルこんがり肉”で腹ごしらえをしてみては? なお、「モンスターハンター・ザ・リアル 2012」では、昨年登場し
[拡大する] Twitterで乗っ取り被害に遭いアカウントを変更した熊本県の人気キャラクター・くまモン (C)ORICON DD inc. 熊本県の人気キャラクター・くまモンのTwitterアカウントが変更された。第三者がログインした形跡が認められたためで、これまでのアカウント(@55kumamon)は近日中に閉鎖する予定。熊本県庁は公式WebサイトやFacebook、Twitterなどで旧アカウントのフォロー解除を呼び掛けるほか、新アカウント「@55_kumamon」を紹介している。 熊本県庁の担当者によると、5月下旬に投稿した覚えのない英文が複数回ツイートされ、不審に思いパスワードを変更。しかし、その後も交流してきたファンのフォローが頻繁に外れる、パスワードを再変更される、ネガティブな話題のツイートが「お気に入り」に登録されるなどの被害があったという。 県庁ではさまざまな対策を立てたが
無印良品を企画・開発している良品計画は7日、自社の設計した住宅のモニター募集企画「ぜんぶ、無印良品で暮らそう。」を、15日からスタートすると発表した。入居期間は2013年1月頃から2年間で、賃貸料などは無料。モニターはレポーターとして撮影や見学会、レポートなど、広報活動に参加することになる。 同企画は同社の注文建築住宅「無印良品の家」PRのために実施。モニターが住むのは同社の土地に建てた開放的な空間と木の温もりが印象的な「木の家」で、物件の規模は駐車場込で32坪、建坪23坪。住宅自体が仕切りや家具で自由に空間を変えられる作りであることから、間取りは当選したモニターが決めることもできる。最寄駅はJR三鷹駅(東京都三鷹市)。 また、生活雑貨から家具類まで約7500アイテムを取り扱う同ブランドだけに、家の中で使う家具類やファブリックも無印良品の商品を無料で提供(初回のみ)。モニターが自由に商品を
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『オリコン日本顧客満足度ランキング _ 自分らしい“満足”を選ぼう。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く