サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
medical-tribune.co.jp
近年、一般用医薬品(Over-the-counter drugs;OTC)の乱用が世界的に問題となっている。日本でもOTC乱用で精神科医療施設を受診する薬物関連精神障害患者が2020年は2012年の約6.5倍に増加したとの報告がある(保健医療科学 2021; 70: 252-261)。しかし、OTC乱用者の臨床的な特徴は十分には明らかになっていない。第120回日本精神神経学会(6月20~22日)で、千葉病院(千葉県)精神科の谷渕由布子氏が、複数のOTC乱用者では単一のOTC乱用者と異なる臨床的特徴が見られることを報告した。(関連記事「高校生の市販薬乱用が深刻化、規制も検討を」)
スマートフォンなどのデジタル端末を用いた健康管理アプリが普及しつつある。歩数やスクリーンタイムをはじめ、近年では睡眠状態を測定・記録できるアプリも開発されているが、利用者の健康維持・増進に有益かは明らかでない。筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構(IIIS)/同大学医学医療系教授の岩上将夫氏らと株式会社ポケモン、株式会社Askenの研究グループは、スマートフォンアプリ「Pokémon Sleep(ポケモンスリープ)」による睡眠管理の有効性の検証を目的に日本人成人を対象とした後ろ向き観察研究を実施。「ポケモンスリープの利用により睡眠潜時や総睡眠時間などの睡眠関連指標が改善し、睡眠潜時の改善が得られた者ではBMIの低下幅が有意に大きかった」と査読前論文公開サイトmedRxiv(2024年6月29日オンライン版)に報告した(関連記事:「5歳児の睡眠障害、有病率が判明」「『ポケモンGO』でメンタルヘ
世界で最も少子高齢化が進む日本では、医療費の増大に対応した医療制度改革が幾度も行われているものの、依然として医療費負担に対する世代間の歪みや診療単価の低さなど、さまざまな課題が指摘されている。そこで、株式会社AMI&I代表取締役の溝口博重氏をゲストに迎え、日本医療安全学会理事長で浜松医科大... …続きを読むにはログイン
検索 会員登録 ログイン トップ 新着一覧 連載一覧Doctor’s Eye MT突撃インタビュー アウトサイダーの視点 感染症Weekly Report 新薬の実力 医療法学で考える臨床の未来 感染症 早読み&深堀り MTなんでもランキング ガイドライン解説 組織マネジメント道場 肺がん注目論文徹底検証 MTサーベイ 感染症ビジョナリーズ だから良いのだ〇〇科 日常診療で出あう皮膚病変 この難病・希少疾患に注目! Doctor'sマネー 性症例ファイル イラスト入り医学カレンダー デジタルヘルス最前線 学会レポート一覧 特設ページメディカルトリビューン情報局 感染症Hot Topics 新薬エクスプレス MTプレビュー エビでやんす 短報 オンコロジートリビューン 動画で解説 JDDW2023 ファーマトリビューン キーワード検索 あなたの健康百科 転職/継承転職支援 継承支援 QOLお
筑波大学人間総合科学研究科の大西安季氏らは、20~64歳の日本在住の女性を対象とした尿失禁に関するウェブベースの横断研究を実施。「平均43.4歳の女性2,503人における尿失禁有病率は25.5%だった」とWomens Health(2023; 19: 17455057231207754)に報告した。
2013年06月13日 17:32 今日の人類の繁栄が、われわれのもつ知性によるところが大きいことは、誰も疑う余地はないだろう。そして、この知性はこの先も、未来永劫(えいごう)、人類のさらなる繁栄に寄与していくものと多くの人が漠然と信じている。しかし、スウェーデン・ウメオ大学社会科学部のMichael A. Woodley氏(心理学)らが、5月7日発行の国際心理学誌「Intelligence」(電子版)に発表した論文によると、この100年間で欧米人のIQ(知能指数)は、確実に低下しているのだという。立派な羽根を持っていても飛べなくなった鳥がいるように、立派な脳を持っていても考えられなくなった人類、という未来だってあり得ないわけじゃない。 ビクトリア朝が絶頂期か 今から100年前の欧州といえば、すでに勢いづいていた産業革命によって、20世紀の大衆社会がまさに生み出されようとしていた時代であり
国立感染症研究所が発表する感染症発生動向調査週報「定点把握疾患(週報告)、累積報告数、定点当たり累積報告数、都道府県別」に基づいて、毎週の感染症報告動向をお届けする。 PDF版はこちら... …続きを読むにはログイン
国立感染症研究所が発表する感染症発生動向調査週報「定点把握疾患(週報告)、累積報告数、定点当たり累積報告数、都道府県別」に基づいて、毎週の感染症報告動向をお届けする。 PDF版はこちら ... …続きを読むにはログイン
近年、温水洗浄便座の使用がさまざまな肛門疾患と関連することが指摘されており、肛門失禁を誘引することも報告されている(J Anus Rectum Colon 2021; 5: 268-273)。しかし、どのような洗浄方法が肛門疾患の重症化に関連するかについては明らかでない。亀田総合病院(千葉県)消化器外科部長の角田明良氏は、肛門失禁患者の温水洗浄便座の使用中止前後における重症度の変化と温水洗浄便座の使用実態との関連性について検討。1日2回以上の使用が肛門失禁の重症化原因となる可能性があることを、第77回日本大腸肛門病学会(10月14~15日)で発表した(関連記事「温水洗浄便座が肛門疾患の原因に?」)。
その他のコーナー がん関連情報 └ オンコロジートリビューン 薬剤師関連情報 └ ファーマトリビューン 医療や医学、健康情報を分かりやすくお届け └ あなたの健康百科
heike-trautmann by unsplash 欧米を中心にサル痘の感染が急拡大している中、サル痘・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)・HIV感染症の初の三重感染をしたイタリア人男性(36歳)の症例が報告された。イタリア・University of CataniaのSanti Nolasco氏らは患者の感染経緯と臨床症状、転帰についてJ Infect(2022年8月19日オンライン版)に発表した。COVID-19とサル痘には重複する症状があるため、サル痘流行地域への旅行歴のある患者に対しては既往歴と性的習慣についての問診を行う必要性があることを指摘。サル痘の陽性判明後は性感染症(STI)スクリーニングを行うことを推奨した。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Medical Tribune メディカルトリビューン』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く