サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
monoplus.info
こんにちは。ラブイン愛内(@inaiinaiainai)です。 先日、人生で初めて歩けなくなるほどの大怪我をしました。右足首の靭帯断裂に重度の捻挫、おまけに骨にヒビ・・・ 靭帯断裂に重度の捻挫に骨にヒビ・・・|都内一人暮らしの派遣社員男性が右足首を怪我して片足生活を送っている現...>続きを読む 今日は片足生活4日目と5日目の記録です。 先日の日記はこちらからみれます。 捻挫をした時、1人で包帯を巻く方法・巻き方のコツ【#片足生活日記 3日目】>続きを読む ※この日記では痛々しい写真や表現がありますので閲覧注意でお願いします。 捻挫をした足の痛みは増え、負の連鎖が始まる 痛み止めの薬の効果が薄れてきたのか、はたまた足の腫れが引いてきて素の痛みが襲ってきているのか。 どちらかとは断言できませんが、トイレなどに行く際足を空中にぶら下げるとズキンズキンと足が痛みます。 そして始まったのです。負の
私がiPadで使用するキーボードに求めるのは2つの条件があります。 ブログ執筆時に通常のキーボードと同様に使用できるか イラストを描くときの左手デバイスとして使用できるか 加えて持ち運びも楽だといいなと考えていたところ、ついに見つけてしまいました。 そんなiPadと一緒に持ち運べるコンパクトな折り畳み式Bluetoothキーボード『iClever IC-BK06 Lite』を紹介します。 iClever IC-BK06 Lite|Bluetooth Keyboard created by Rinker iClever Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 【iClever】IC-BK06 Lite|スペック・詳細 ブランド iClever 型番 IC-BK06 Lite キーボード 英語配列(US) 重量 135g サイズ 10.4 x 0.5 cm カラー ブラック 対応OS
骨折をした右足の状態【2日目】 両足を比べてみると腫れの具合がわかります。 指先も少し腫れてきました。 くるぶし下が内出血。 ヤバい・・・確実に昨日より酷くなっています。ですが薬と包帯で固定しているためか痛みは和らいでいます。 包帯巻くのは難しいですね。練習あるのみ。 生活習慣を整えることが大切 ベットでの生活が主になり、生活リズムが乱れ始め、曜日感覚も狂ってしまいナチュラルに間違えてしまいました。 発熱で寝込んでいたのもありますが体がまだ慣れていない感じも。 こうした生活習慣の乱れは社会復帰した時に大きなアドバンテージになる可能性が大きいです。 週明けからは めざましをセットして一日三食の生活習慣を整えられるように無理しない程度にイラストの方も描いていきたいと思います。 今日のイラスト 今日のイラストコーナーを設けてみました。 クラゲのようなピカチュウのような、なにか 昨日の日記はこちら
iPadPro12.9インチにピッタリの液タブスタンドに 初代iPadPro12.9インチ専用なのではないのかと疑うほどピッタリのサイズ感。 背面もドンピシャ。アルミ製なので安定性もありスタンドが壊れる心配もなし。排熱処理も完璧。カッコイイ。 新型iPadPro11インチにも使用できる 若干上部に余白がありますが、それはそれで愛着が湧きます。縦置きでも安定しています。 最高のイラスト制作環境|魔法の液タブスタンド 新型iPadPro(第3世代)ではUSB-Cの搭載により外部モニターへの接続が可能に。液タブスタンドと併用すると最高のイラスト制作環境になりました。 ▷新型iPad Pro(第3世代)MacbookやSurface Go、Nintendo Switchでも使える|USB-C多機能ハブのおすすめ MacbookProなどのノートパソコンにも使用可能 実は今回紹介したスタンドは本来は
美しいフォルム 見ているだけでもカッコ良く、美しいフォルム。 裏面には12メガピクセルカメラを搭載。 背面に移動したスマートコネクタ。旧モデルのスマートキーボードなどは使えないので注意が必要です。 新型 iPad Pro(2018)から搭載された USB-C 端子。充電から映像出力まで端子一つで何役もこなせる優れもの。手持ちのandroidスマホやPCがUSB-C対応なので個人的にはこの端子の変更は一番嬉しいポイント。 手に取って感じる軽量化。よりスタイリッシュになりました。最高です。 アクセサリーが豊富|ApplePencil・Smart Keyboard Folio 新型 iPad Pro 向けの新たなアクセサリーが登場。 ・Apple Pencil(第2世代) ・Smart Keyboard Folio ・Smart Folio いずれも旧モデルのアクセサリーとは互換性がない為、購入
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『monoplus.info』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く