サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
nandani.sakura.ne.jp
2020/9/30 使えなくなってました・・・ 再び仕様が変わった模様。 もーーーー!!! (ここから本文) ウィジェット的にInstagramのサムネイルが並んでいるサイト、よくありますよね。 ああいうのはInstagramがウィジェットを提供しているわけではなく、APIを使って自分のInstagramから写真データを取得し、整形して表示する必要があります。(Instagramも共有ウィジェットあるんですけどね。あんまり使い物にならないというか…) その写真データ取得方法については、以前はInstagramAPIというAPIが使用できていたのですが、もう使用できなくなるということ。 というわけで、別の取得方法をここでは説明します。 使用するのは「Instagram Basic Display」というAPI。 ・・・なんですが、これがとにかく面倒くさい。 面倒くさいけどこれでやるしかないの
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 <form action="hoge.php" enctype="multipart/form-data" method="POST"> <input name="hogefile" type="file" /> <input type="submit" value="送信" /> </form> PHPを使用して、このような形式でファイルをアップロードする場合、アップロードされるファイルサイズの上限はphp.iniで設定されています。(正確には.htaccessやPHP自身でも設定できますが。) php.iniには、アップロードファイルの上限を設定する箇所が3つあります。 memory_limit(使用できるメモリの上限設定) post_max_size(POSTされるデータの上限設定) upload_max_filesiz
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 かなり久しぶりにこの現象になったのでメモ。 パーマリンクの「カスタム構造」にて、なぜか頭にindex.phpが勝手に入る現象が発生。 消すことはできますが、そうするとページが開かなくなるという困った状態になります。 Codexを見てみると、「PATHINFO: "Almost Pretty"」という形式になっているらしい。 いわく PATHINFO パーマリンクは、途中に /index.php が挿入されるという差異の他は、mod_rewrite パーマリンクによく似ています。 とのことですが、いやいや全く持って似て非なるものですよ。 というわけでいろいろと調べた結果、htaccessを直接記述すればよいとのこと。 以下、例は「ドキュメントルート/wordpress」にインストールしていると仮定してください。 ドキュメントルー
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 WordPressの検索の欠点として カスタムフィールドが対象外 カテゴリー・タグ(タクソノミー)が対象外 というものがあります。 最近は内容フィールドは使用せず、カスタムフィールドに中身を入れるといった場合もあるので、これでは大変不便です。 ということで、検索機能をカスタマイズし、これらからも引っ張ってくるようにします。(ついでに抜粋からも) なお、検索処理のカスタマイズは「pre_get_posts」をフックした関数にて行います。 pre_get_postsについては、こちらをご覧ください(query_postsを捨てよ、pre_get_postsを使おう【追記あり】【報告あり】)。 functions.phpに下記を追加します。 ※pre_get_postsをフックした関数がすでに存在していている場合は、うまく編集してく
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 Facebookページのタイムラインを取得する方法のメモ。 タイムラインは以前紹介したアルバムや写真を取得する方法よりも、ひと手間かかります。(アクセストークンを取得する必要があるため) プログラムは下記の通り。 <?php /* facebookページのタイムラインを取得する */ $facebook_page_id = '...'; //FacebookページのID $access_token = '...'; //アクセストークン $url = "https://graph.facebook.com/".$facebook_page_id."/feed?access_token=".$access_token; $res = file_get_contents($url); $data_array =
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 ある案件で、Wordpressのアップロードサイズの上限が1MBになっているからなんとかしてくれという依頼がありました。 サーバのphp.iniで絞られているだけだろうと思ったんですが、 upload_max_filesize post_max_size memory_limit はすべて100MB超えている・・・ これまでWordpressでサイズ上限を設定した記憶がないし、php.iniの設定に従うはずなんだけどな~なんて思ってたら、意外なところにトラップがありました。 つまり、マルチサイト化。 WordPressでマルチサイト化すると「サイトネットワーク管理者>設定」の中にある「アップロード設定」でアップロードサイズの上限が制限できる(される)とのこと。 参考サイト:WordPress 3.1 「アップロードファイルの設
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 WordPressにて投稿フォームに設置するようなプラグインを作る場合は、自動保存に注意しましょうというメモ。 投稿フォームに設置するということは add_action('save_post', 'hoge_save'); function hoge_save( $post_id ) { $wpdb->query("UPDATEやINSERTのSQL"); } みたいな保存用のプログラムを書くことになると思うのですが、問題は自動保存。 この「add_action('save_post', '実行する関数名');」というのは、ボタンを押して保存するタイミングだけでなく、自動保存時にも実行されてしまうのです。 自動保存時には処理をしなくて良い場合は add_action('save_post', 'hoge_save'); fun
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 table内に記述しているaタグに、角丸とドロップシャドウをかけてボタンっぽくしたのですが、なぜかIE9でドロップシャドウが効かない状態になりました。 スタイルの記述はこんな感じ table a{ position:relative; z-index:1; background-color:#FFF; display:inline-block; text-decoration:none; padding:3px 8px; margin:5px 5px 5px 0px; -moz-border-radius: 5px; /*FireFox*/ -webkit-border-radius: 5px; /* Safari and Chrome */ border-radius: 5px; /* Opera 10.5+, IE */
【WordPressメモ】カスタムタクソノミーのアーカイブページで、そのページのタクソノミーのスラッグ名を取得する この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 $term これだけです。 echo $term; とすると、タクソノミーのスラッグ名が表示されます。 さらに「get_term_by」を使用すると、そのタクソノミーの情報を取得できます。 $the_term = get_term_by("slug", $term, "タクソノミー名"); うかつに、$termに変数を代入してしまわないよう注意しましょう。 ほかにも、 投稿記事ページで記事の情報を取得できる「$post」 カテゴリーアーカイブページでカテゴリーIDを取得できる「$cat」などがあります。 参照サイト グローバル変数・定数:WordPress私的マニュアル get_term_by:WordPress
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 やり方についてはほぼこちらのサイトを参考にしています。 PHP+OAuthでTwitter - SDN Project twitteroauthをダウンロードします。 アプリ登録を行います。 登録が完了するとアプリケーションの詳細画面になります。 そこで「Consumer key」と「Consumer secret」が表示されますのでメモします。 アプリケーション画面の下の方にある「Create my access token」ボタンをクリックします。 処理後、ボタンの上の方に「Access token」と「Access token secret」が表示されますのでメモします。 下記のプログラムで自分のつぶやきを取得します。 <?php //1.でダウンロードしたtwitteroauth.phpをinclude require
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 Adobe Dreamweaver(ドリームウィーバー)では、リンク切れのチェックを行える非常に便利な機能があるのですが、いつもやり方を忘れるのでメモ。 ※以下のやり方はローカルにあるファイルのリンク切れをチェックする方法です。 1.パネルの表示 Dreamweaverのメニュー「ウィンドウ」から「パネルを表示」を選択してください 右側と下部にパネルが表示されるようになります。 表示モードになっても見えない場合は、隠れている可能性があります。 右側と下部に がある場合は、これらボタンをクリックし表示してください。 2.サイト管理ウィンドウを開く Dreamwearverの右下に「ファイル」パネルがあるので、その中の「サイトの管理」をクリックしてください 「サイトの管理」ウィンドウが開きます。 3.サイト定義―ファイルの編集 「
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 メモ MP4(H.264)動画をHTMLに埋め込む場合、下記のようにvideoタグで埋め込むことになるかと思います。 <video src="video.mp4" width="320" height="200" controls preload></video> が、ブラウザによってはH.264をサポートしていなかったり(Firefox)、そもそもvideoタグが利用できなかったり(IE8)で、結局はそれぞれのブラウザ用の動画を用意したり、タグを振り分ける必要がありました。 しかし、それを一気に解決する方法がこちらのサイトに書かれておりました。 IE8でHTML5のvideoタグを使う方法 - [Swb:]渋谷に住むWEBデザイナの備忘録 やり方はとにかく簡単! スクリプトをダウンロード&解凍。 apiフォルダのみサーバに丸
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 トラックバックを下さった方のページで、超簡単に地図を表示する方法が書いてあったので、じゃあ今度はマップへのリンクを簡単に取得する方法はないかな~と思い、少し調べてみました。 特定の住所を示したGoogle Mapへのリンクは本来なら、Google Mapページで「地図を検索」し、その結果の「リンク」を取得してaタグで張り付ける、という手順になります。 が、そんなことをわざわざしなくても、PHPでものすごく簡単にリンクURLを取得することができました。 サンプル[新しいウィンドウで開く] ソース <?php $address = "和歌山県和歌山市一番丁3"; //住所 $address_encode = urlencode($address); $zoom = 15; //ズームレベル $gmap_url = "http:/
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 この記事は2012年に作成されたものです。内容が古くなっている可能性があります。 【2013/06/17追記】こちらの記事もあわせてどうぞ。 target-densitydpi=device-dpi に注意【viewport】 スマホサイトを作る際は、viewportの設定を行なわないと、デフォルトの横幅980pxで設定してしまうので注意、とのことだったので、いろんなサイトが良く設定している <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-scale=1.0,minimum-scale=1.0,maximum-scale=1.0,user-scalable=no" /> を設定してみました。 しかし、FirefoxのFireMobileSimulatorで一通
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 メモ 画像のロールオーバーは、Javascriptを使うと楽です。特にCSS HappyLifeさんのサイトの smartRollover.js なんかは非常に簡単にロールオーバーを実現できます。 ただ画像のロールオーバーといっても、明度が上がる程度のものであれば、わざわざ2枚用意するのも面倒です。 そういう場合はスタイルシートで解決しましょう。 1.imgタグを囲んだaタグに「class="opacity"」を記述します。 <a href="#" class="opacity"><img src="hoge.jpg" /></a> 2.スタイルシートに以下を記述します a.opacity{ background-color:#FFF; display:inline-block; } a.opacity:hover img,
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 自分のサイトにGoogleサイト内検索フォームを設置できる「Googleカスタム検索」 この検索フォームの仕様が変わったようです。 Googleカスタム検索はこちらから設定を行えます。↓ http://www.google.co.jp/cse/ 設定を行うと、以下のようなコードが出力されます。(以下のコードはこのサイト用に設定したコードなので転用しても意味がありません。あしからず。) <div id="cse" style="width: 100%;">Loading</div> <script src="http://www.google.com/jsapi" type="text/javascript"></script> <script type="text/javascript"> google.load('searc
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 Facebookページを見ると、左のメニューに「写真」という項目があるページをよく見かけます。 その名の通り、アルバムごとに写真をアップし、公開することができるわけですが、このアルバムの写真情報をPHPで取得することができます。 必要なのはPHP5.2以上が動作するサーバ環境(json_decodeがいるので)と、そのアルバムのID情報です。 ためしにFacebook Japanの公式Facebookページにある、アルバム「Facebookスポット」の写真情報を取得し、写真を一覧表示します。 まずアルバムIDですが、「Facebookスポット」アルバムページのURLをご覧ください。 http://www.facebook.com/media/set/?set=a.428510844023.214836.365989369023
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 前回は特定のアルバムのみの写真を取得する方法を記述しました。 今度はFacebookページにあるすべてのアルバムの写真を取得する方法です。 必要なのはPHP5.2以上が動作するサーバ環境(json_decodeがいるので)と、そのFacebookページのID情報です。 ためしにFacebook Japanの公式Facebookページにあるすべてのアルバムの写真情報を取得し、写真を一覧表示します。 まずFacebookページIDですが、前回同様「Facebookスポット」アルバムページのURLをご覧ください。 http://www.facebook.com/media/set/?set=a.428510844023.214836.365989369023&type=3 今度は最後の「.」から「&type=3」までにある数字を取得
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 MTのバージョン:5.04 データベース:PostgreSQL サーバ:独自の専用サーバ おこったバグ現象 まずカスタムフィールドにて、テンプレートタグ名「EntryProductImageData」という「画像」用フォームを作成。 次にテンプレートにて <mt:If tag="EntryProductImageData"> <mt:EntryProductImageDataAsset><$MTAssetThumbnailLink width="200" $></mt:EntryProductImageDataAsset> </mt:If> と記述したところ、再構築時に以下のようなエラーが出ました。 エラー内容:EntryProductImageDataAssetタグを正しいコンテキストで使用していません。 もちろんMTEnt
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 何年やってても同じミスをしてしまうのでメモ。 pngで保存された画像はWindowsで見ると大丈夫なのですが、MacのSafariで見ると色が変わってしまうことがあります。 その画像が単体で存在する場合ならあまり目立つこともありませんが、スタイルシートで設定している背景色の上に同じ色のpng画像を表示させてしまうと、その色の違いが明確に出てしまい、マカーのお客さんから怒られることになってしまいます^^; 解決方法は、 1.photoshopで画像を開く 2.編集>プロファイルの設定を選択。 3.プロファイルの設定ウィンドウにて「このドキュメントのカラーマネジメントを行わない」にチェックを入れて「OK」ボタンを押す。 4.保存 で完了です。 なお、jpegの場合でもICCプロファイルが埋め込まれていると、同じくMacで色が変わっ
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 2016年4月30日 jquery版はこちら Javascriptでプルダウンの選択を変更するのは、テキストフォームにデータを突っ込むんだり、ラジオボタンの選択を変更するのとは違い少々面倒です。 <script> function change_pulldown(){ pulldown_option = document.getElementById("hoge").getElementsByTagName('option'); for(i=0; i<pulldown_option.length;i++){ if(pulldown_option[i].value == "クラブマンハイレッグ"){ pulldown_option[i].selected = true; break; } } } </script> <p><a
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 たとえば、さくらインターネットにて、「test」というフォルダを作り、その中に「hoge.php」というファイルをいれます。 当然ながら http://ドメイン/test/hoge.php でもアクセスできるわけですが、なんとさくらインターネットでは http://ドメイン/test/hoge/aaa.html と書いても、hoge.phpにアクセスできちゃいます。(aaaの部分はなんでも構いません。) 今やってる仕事で RewriteEngine On RewriteBase /test RewriteRule ^hoge/(.*).html$ hoge.php?c=$1 [L] こんな感じのhtaccess書いて設置したところ、アクセスは出来るけど、なぜかGETの値が取れないな~と悩んでおり、試しにhtaccessをとって
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 メモ。主に解説サイトの紹介。 なんとなく分かりづらいタイトルですが、自分が今Facebookにログインしているとして、とあるサイトにアクセスしたときに、自分の基本データが収集される・・・あれ?何かすごい恐ろしいこと書いているような・・・^^; まあ何のために取得するかというと、サイト運営者それぞれに理由があると思いますが、信頼できるユーザかどうか(スパムではないかという意味)を調べたり、二重投稿などを防ぐために必要だったりします。 この基本データというのはいわゆる「プロフィール」なので、Facebookにログインしている状態ならば誰でも見れるものではあるのですが、とはいえ勝手に収集されてはかないません。 というわけで、当然ながら勝手に情報を収集できるわけがなく、そのサイトがユーザの基本データを得るには、訪れたユーザに「取得して
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 【追記】 2012.06.30 バージョンアップしました。(version1.4b4) 2011.11.11 バージョンアップしました。(version1.4b3) 2011.08.13 バージョンアップしました。(version1.4b2) ここから本文 バージョン1.3で見つかった、「geocoder.geocodeを使用した住所からの座標取得は、一度に取得できる件数に制限がある」という問題に対して、修正を行ったバージョンをアップロードしました。 スクリプトをダウンロードする サンプルを見る 注意点 今回のバージョンではPHPも使用しております。もしPHP5.2以上が利用できないサーバをご利用の場合は、申し訳ございませんが、このバージョンは使用しないでください。 またサーバのPHPの設定(php.ini)で「allow_u
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 例えば <div id="hoge">ほげ</div> とあり、id="hoge"のdivタグで囲まれている部分の内容を取得する場合は、innerHTMLを使用します。 <script> function get_data(){ //データ取得 data = document.getElementById("hoge").innerHTML; //データ出力 document.write("実行結果:"+data); } </script> <p><a href="javascript:void(0)" onclick="get_data()">関数実行</a></p> <div id="hoge">ほげ</div> このようにスクリプトを記述し、「関数実行」を押せば「実行結果:ほげ」が表示されます。(このソースだと地味なんで
「いいね!」ボタンが押されたとき、スクリプトを実行させる方法【Facebook・Javascript】 この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 メモ。 「いいね!」ボタンが押された瞬間、こちらが用意しているスクリプト(javascript)を実行させたい! という案件があったため、ググっていると下記のサイトを見つけました。 Facebookのいいねボタンを押した時に自分で用意したjsのメソッドを呼び出す - jsdo.it - Share JavaScript, HTML5 and CSS 注意点として、「いいね!」ボタンのコードは「XFBML」で記述する必要があります。(iframeじゃ多分ダメ。)「いいね!」ボタンのコード取得はこちら また、jQueryも読み込んでおく必要が有ります。jQueryのダウンロードはこちら 「いいね!」ボタンを設置したページに以下の
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 imgタグ単位でサムネイルを自動生成してくれる便利なプログラム「php Thumb()」(ダウンロードサイトはこちら)。 このプログラムを使用する上でつまったことがあるのでメモっておきます。 まずどのように使用するかというと、 ダウンロードしてきた「phpThumb_xxx.zip」を解凍します。 「phpThumb_xxx」というフォルダが出来るので、「phpThumb」と名前を変更し、そのフォルダを丸ごとサーバにアップロードします。 サムネイルを表示したいimgタグを以下のように記述します。(「phpThumb」フォルダはウェブルートにアップロードしたと想定しています。) <img src="http://ドメイン/phpThumb/phpThumb.php?src=サムネイルにしたい元画像のパス&w=100&h=100&
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 特定のカテゴリのエントリのみ表示 <MTEntries category="特定のカテゴリ名"> ~ </MTEntries> 「MTEntries」タグのモディファイア「category」にてカテゴリ名を指定すればOK。 そのエントリ、またはそのカテゴリのトップレベルカテゴリを取得する ブログ記事アーカイブ、カテゴリ別ブログ記事アーカイブにて、そのトップレベルカテゴリを取得するにはMTTopLevelParentを利用します。 <MTTopLevelParent> ~ </MTTopLevelParent> あとは以下のようにそのカテゴリ名やURLを取得すればOK <MTTopLevelParent> <a href="<$MTCategoryArchiveLink$>"><$MTCategoryLabel$></a> </
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。 メモ書き 単独では正常に動作していたのに、複数のスクリプトを読み込んだ途端、動かなくなることがよくあります。 考えられる原因として 単純に関数名がかぶってしまっている jQueryとprototypeを同時に使っている などがありますが、最近よくはまってしまうのが、プログラムの実行順。 スクリプトA→Bという実行順なら正常なのに、B→Aになった途端動かなくなってしまう。 当たり前のことですね・・・。いやいや待ってください。 単純にプログラムの記述順に実行してくれているのならまだしも、なぜかjavascriptではまるで並列処理をしているかのように関数の処理を同時に行っている節があります。 A(); B(); という順で記述しているのに、B()処理のほうが速く終わったり、読み込むたびに処理の終了順が入れ替わるのか正常だったりダメ
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ダリの雑記:WEBプログラム版 » PHPプログラム・HTML・CMSなどの覚書を書き綴った...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く