サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
necodaidocoro.com
今回はノンフライヤーオーブンでセブンイレブンの冷凍のたこ焼きとフライドポテトを揚げてみました! 油を使ってないけど、200℃の高温の熱風で調理することで、たこ焼きもフライドポテトも5分でサクサク! 揚げなくてもこの満足感はすごいです。 よかったら試してみてね! セブンのこの2つをノンフライヤーであげるよー
【ノンフライヤー(エアフライヤー)のデメリット】 1から衣をつけて揚げるような揚げ物は不得意。めちゃくちゃ中にくっついてしまう。中に衣などが張り付いてしまうと剥がすのに一苦労食材が重なると揚げムラができやすい人によっては稼働音がうるさく感じる実際の揚げ物と比較すると油を使ってない分物足りなさがある【ノンフライヤー(エアフライヤー)のメリット】 短時間で揚げ直しができる余分な油が落ちて揚げ物のカロリーがカットできるお弁当やちょっとしたおやつに冷凍の揚げ物がすぐ揚げれる揚げ物をするより調理の手間がかからない後片付けがらく
お鍋、食べてますか? 今日はね去年からうちで作ってる「台湾風発酵鍋(白菜の漬物と豚の鍋)」のことを書きます。 この鍋は、森三中の村上さんがYouTubeで紹介されてて真似して作ったら、本当に美味しくて! よかったらYouTubeみてみてね。(勝手に宣伝) 見た目は普通だけどね 台湾風発酵鍋の準備(酢菜作り)簡単に言うと白菜を茶色く酸っぱいくらいの漬物にします。 お酢を入れるやり方もあるけど、うちでは塩だけで作ってるよ。 作り方は簡単。 白菜を使う分だけざく切りにして塩を小さじ1いれてよく揉んでジップロックにいれて冷蔵庫に入れておくだけ! 塩を振って揉むと白菜から水分がでてくるので、その汁の中に白菜がつかるように調整してね。 好みの白菜の漬物になったら完成! うちは10日間冷蔵庫に放置してて、茶色くなってきたら食べてるよ。 本場はもっと茶色くなるまでまつらしいけど、酸っぱいのが苦手な夫はこの
キャラメルポップコーンが家で食べれたら素敵じゃないですか? 今回は買ってきたポップコーンとマシュマロで作る「キャラメルポップコーン」と、電子レンジで作る「バター不使用のノンオイルポップコーン」の作り方を書きます。 うちで作ってるキャラメルポップコーン、超簡単だから映画見る時とかに作ってみてね。 ご陽気プレート マシュマロとバターでキャラメルポップコーンを作るよ私はポップコーンメーカーを持ってるくらいポップコーン大好きっ子です。 低カロリーなおやつで美味しいし最高です。 でも、直火で作るポップコーンはちょっとハードル高いと思うので今日は簡単にスーパーやコンビニで買えるもので作ります。 ポップコーン塩味、ナッツ、マシュマロあとこいつ材料は、塩味のポップコーン・マシュマロ・バターのみです。 キャラメルでもいいんだけど、マシュマロの方がなんか独特なコクみたいなのがあって好きです。 ポップコーンもマ
鳥レバーパテ(レバーペースト)、好きですか? 買おうと思うと味が好みじゃなかったり、高かったりするのであんまり食卓には出ないんじゃないかな? 今日はね、和光堂の離乳食やカルディで売ってるレバーパテやデンマークの家庭料理やからヒントをもらって作ってる「自家製鳥レバーパテ」について書きます。 たいそうなこと書いたけど、「こどもから大人まで食べれるよ」ってことです。 レバーの丁寧な血抜き方法も自分なりのやつ、書いてます。 下処理さえコツがわかれば応用きくので、よかったらみていってね。 食べやすいレバーペーストだよ 牛乳を使わない鳥レバーの血抜きの方法牛乳に15分程度レバーをつけると、牛乳の成分がレバーの臭みの成分を吸着して取るので臭み取れます。 でもね、レバーを低温調理するときはちょっと牛乳がお邪魔なのです。 だから今日は「塩と水」でやる簡単な血抜きの方法を使います。 いつも通り写真で説明します
毎日自分のご飯を食べてると飽きちゃうよね? 今回は息抜きに食べたものを淡々と振り返る記事にします! 何か気になるものあったら食べてみてね。 約300kcalピザは1番下です 濃厚な手作りガーリックオイル作り置きのガーリックオイル(辛口)がなくなったので作りました。 唐辛子が切れたのでAmazonで買ったイタリア産の唐辛子 も入れてみました。 香りがいいねぇ。 唐辛子の味と香りがすきなので色々と試すのですがこれは美味しいやつです。 なくなったらリピします。 鉄板の上にココット置いてゆっくり煮出す濃厚なガーリックオイル完成!City bakery のチーズバーガーこれね、大好きなの。 色合いも最高だし、なによりこのハンバーグの味がマジで美味しい。 ちゃんと全員を引っ張っていくリーダーみたいなハンバーグに、美味しいバンズ。 最高よね、他に色々あるのにこればっか買っちゃうな。 自分ではオートミール
今回は、無印良品にいったら味がついてるひき肉タイプの大豆ミートが売ってたので買ってきました。 2〜3人前で300円くらいかな。 そのレビューと無印良品のソイミート使ったチリコンカンを作ったので、ソイミートの味のレビューもしつつチリコンカン作っていきますね。 ▶︎無印公式サイトはこちら これよー! 無印良品のひき肉タイプの大豆ミートレビューパッケージの裏面をみると醤油ベースの味付けがされているそうです。 麻婆豆腐、ミートソース、坦々麺などに使うのを推奨されてますね。 何もつけずに味見すると、すごくしょっぱい。醤油の味の前に強い塩味を感じました。 このままでもご飯と一緒に食べれるくらいの味付けの濃さです。 そして、きっちりと大豆ミートの香りがします。 好みが分かれる味付けと香りですね。苦手な人は苦手だと思います。万人受けはしません。 いつも使ってる不揃いタイプの大豆ミートとだいぶ違います。 ち
オートミールと片栗粉で作る簡単低糖質バンズ(グルテンフリー)で自家製ハム(塩豚)を焼いて挟んでオートミールライスバーガーを作りました。 500Kcal(概算)には見えないこのボリューム! バンズさえ、オートミールに置き換えれば結構お肉たくさん食べれるね。 美味しいよ! 自家製ハムのオートミールライスバーガーの材料の作り方オートミールバーガーに挟む自家製ハム(塩豚)の作り方今回は1日だけ塩漬けにして簡単に自家製ハムを作ります。 スーパーで買ってきた豚の肩ロースの塊肉に肉の重量の4%くらいの塩と小さじ1/2くらいの砂糖をすり込み、1日冷蔵庫で寝かせるだけです。 お肉から余分な水分が出てくるので気になる人はキッチンペーパーで包んで、何回か取り替えてね。 ちょっと多いね半分だけ使います材料はこんな感じ自家製ガリ と人参のラペとレタスも用意して作っていきます! 片栗粉を使った簡単オートミールバンズの
むしゃくしゃしてて、豚肉に八つ当たりして塩漬けにしてたんです。(4日間冷蔵庫で保存) 何にするかノープランで、ただただ塩漬けにしてました。 むしゃくしゃした理由は、夫に買い物頼んだらいつもの豚肉より2倍グラム単価が高い黒豚買ってきたから。(質より量派) 安い肉を美味しくするために手間暇かけてるのに、夫に買い物頼むといつも高い肉買ってくるの。 愚痴長めですいません。このノープランな塩漬け豚(簡易パンチェッタ)を使って今回はトマトパスタ作りますね。 夫が国産の黒豚かってきたよ パンチェッタ風塩豚の作り方(4日間塩漬け)今回のパンチェッタは肉の重量の5%の塩をふって塩漬けにしました。 豚バラブロックより厚みがある肉は、塩分濃度5%くらいで塩漬けにした方がきちんとしょっぱくて良いです。 毎日水分を取るペーパーを変えて、冷蔵庫のよく冷えるところに置いておくだけです。 難しいことは考えずに衛生にだけ気
じゃがいも、好きですか? 「じゃがいも×バター」って脳にガツンとくる味じゃないですか?? フライパンでじっくり焼いたじゃがいもの青のりバター焼きとビール、合いますよね??? 頑張った自分にたまにはこういうの罪な味もいいでしょう。 夫が秒でたべました じゃがいもを「カリほく」にする焼き方 フライパンやスキレットで焼くこのバター焼きは、じゃがいもを同じ厚さにきることがポイントかな。 厚み違うと火の通りが変わるからね。 なるべく同じ厚みに切ってください。 塩を振ってしばらく置いて浮いてきた水分をしっかり拭き取ります。(水分ついてると後でフライパンではじけて痛い) 塩の量はじゃがいも1個に対して小さじ1/2くらい。 あとでバター醤油にしたいとかあればお好みで変えてね。 ニトリのスキレット じっくりと弱火でひっくり返しながらやく 表面がカリカリになってきたら バターを一欠片落として、 少し火を強め強
最近趣味の料理してなくてつまらないので、気分を変えてTwitterのアンケートで決めたエスニック風ココナッツホワイトカレーを作りました。 アンケートに応えてくださりありがとうございます。 このホワイトカレーはわたしの思い出と妄想の創作カレーです。 レシピの羅針盤は、タイ料理屋さんで食べたトムカーガイの思い出と市販のレトルトグリーンカレーのパッケージの裏面の原材料。 そこから読み取り、家にあるものや簡単にスーパーで買えるもので作りました。 グリーンカレーのパクチーやバジルの香草が苦手だけど、ココナッツは好きって人におすすめです。 タイ料理定番のナンプラーは苦手で持ってないので今回は使わずに、アンチョビと魚醤を使ってます。 ココナッツの濃さは牛乳で割ったりすれば自分で調整できるので、ちょっとエスニック料理試してみたい方向けに作ったので、シェアできたらなと思います。 ご飯は雑穀米 ホワイトカレー
1本の記事にならない取り止めのないご飯やおやつをかくシリーズです。 ゆっくりしてってください。 美味しそうでしょ? カボチャを砂糖で炊く(キャラメル煮) カボチャを炊く時、皆さんはどうしてますか? わたしはもっぱらジャムみたいな工程で作ってます。 塩と砂糖をかけて、カボチャから水分出てきたら少しだけ水を足して炊きます。 甘くて美味しいよね。 薄口醤油入れてもいいけど、わたしはこの作り方の方がすきかな。 ハロウィン終わると切ないくらいカボチャが割引になるからフードロスしないために多めに買って来たので当分カボチャをたべるなぁ。 ストウブ鍋で作ると、ほっくり感が増しておいしいです。 こどもができる前の手作りスコーンデート 妊娠中にスコーンにはまってよく作ってたなぁ。 アールグレイのスコーンが好きなんですよね。 妊娠してたからカフェインレスの茶葉でよく作ってました。 一時期シナモンロールにはまって
▶︎1時間でできる牛すじカレーはこちら 業務スーパーで売ってる冷凍の赤身牛すじをただ普通の鍋でコトコト煮るだけで作れる、ハヤシライスをつくるよ。 水は入れずに、野菜やワインのみで作るので濃厚だけど後味スッキリ系のハヤシライスになります。 適当につくっても美味しくなるから、いつも適当に作ってます。 よかったら試してみてください。 無水調理かな? 圧力鍋を使わずにどう柔らかくするか 今回も赤身牛すじを玉ねぎで炊いていきます。 ただ前回の牛すじカレーと違うのは「ブンブンチョッパーを使わない」ってところです。 ただざく切りにした玉ねぎとりんごの酵素の力で牛すじを柔らかくしていこうと思います。 ざく切りたまねぎ 玉ねぎとリンゴで牛すじを柔らかくした無水ハヤシライス ハヤシライスの材料は玉ねぎ・ニンニク・椎茸・しめじ・粗ごしトマト・りんご・赤ワイン・スパイス・塩胡椒・醤油(いしるなどの魚醤)です。 ス
分厚い豚肩ロースのブロック肉で自家製ベーコンを作ったのですが、中まで火が通らず「生焼け」状態になってしまいました。失敗理由や失敗した後どのようにして調理したかを今回は書こうと思います。 燻製の失敗した話はなかなか見つからないので、よければ失敗内容とリカバリーした方法を見ていってください。 見た目いいけど、中が生焼け 今回の自家製ベーコンの仕込み いつもは豚バラ肉で作るんだけど、見栄えが欲しくて豚肩ロースで仕込みました。 分厚いお肉なので塩分は肉の重量の5%。いつは4%ですがお肉の厚みを考慮して、多めに塩をすり込みました。 そのまま吸水シートに包んで、シートを取り換えながら4日間冷蔵庫に寝かせました。 毎日お肉のチェックと吸水シートの交換。ここまではいつも通りです。 豚肩ロースのブロック 塩分は肉の重量の5% 20gの減量に成功 自家製べーコンが半生になって失敗した原因 今回の燻製の失敗原因
お腹いっぱいお肉食べたいの? 生姜焼きも肉野菜炒めも食べ飽きた?? そう。じゃあ今日は「豚肉の味噌焼き」、作ろっか。 ニンニクなしだけどガツンと美味しいよ。 ドンッ! 蜂蜜入りの味噌だれの作り方 はちみつって買ったはいいけど、使い切れないことありませんか? 持て余し気味なはちみつを砂糖のかわりに使って、味噌と醤油と酒と合わせて味噌ダレにします。 合わせる味噌は甘めがいい人は普通の味噌ではなく白味噌や十二割麹味噌を使ったりしてもいいかな。 うちでは、自家製味噌 と、十二割麹味噌を合わせて味噌だれを作りました。 白が十二割麹味噌、茶色が自家製味噌、 下の黒いのが伊勢味噌 味の好みで使う味噌を変えてみてね。 豚肉のはちみち味噌焼きの作り方 いつもどおり、豚肩ロースのブロックを買ってきてスライスします。 不器用ですから お肉のカットが終わったら好きな味噌と蜂蜜と出汁醤油と酒を合わせて味噌だれを作り
大豆ミート(ソイミート)、食べたことありますか? あまりいい噂がない大豆ミートですが、わたしは結構好きで、お肉だけだとしつこいかなって献立の時に使ったりしてます。 わたしも最初は大豆ミートの独特の香りにやられてたのですが、美味しく食べれるレシピというか下ごしらえの方法を見つけたのでよかったらやってみてください! また、臭み抜き不要でそのまま料理に使えるSOYCLEの大豆ミートという商品もあります。 そちらのレビュー記事もかいているので合わせて参考までにみていただけたら幸いです。 >>臭み抜き不要!そのまま使える大豆ミートSOYCLEの紹介はこちら ソイミート冷やし坦々麺 大豆ミート(ソイミート)とは? 簡単にいうと、肉の食感や形に近づけるように加工された乾物の大豆食品です。 植物性の代替肉としてヴィーガンの人が利用したり、健康食品の一種として食事に取り入れる方も多いのかな。 料理に合わせて
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『necodaidocoro.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く