サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
novlog.me
高DPIのディスプレイで古いソフトウェア(アプリケーション)を起動すると、表示が「ぼやける」「かすむ」「にじむ」などの不都合が生じることがありますが、プロパティより[高DPIスケール設定の上書き]を設定することで改善できる場合があります。 画面が不鮮明 比較的に新しいパソコンのディスプレイは、解像度が高くWindowsの設定より画面を拡大する設定をしている人も少なくないでしょう。 画面の拡大縮小を設定すると、古いソフトウェア(アプリケーション)では表示が不鮮明(ぼけ、かすみ、にじみ など)になってしまうことがあるので、仕方なく等倍を選択しているかもしれません。 しかし、各ソフトウェアごとに[高DPIスケール設定の上書き]を設定すれば、古いソフトウェアでも奇麗に表示させることができます。 高DPIスケール設定の上書きを設定するやり方 対象アプリケーションの[アイコン]を右クリックし、表示され
イヤホン(イヤフォン)などを接続してパソコンから流れる[音]を聞く人も多いでしょう。周囲の環境音を聞くために両耳では無く片耳だけ使用する場合、Windows 11やWindows 10では【モノラル】にすることができます。 ステレオとモノラル ステレオの音は[L(左)]と[R(右)]のスピーカーから音が出ていますが、両方に同じ音が流れているわけでは無く左右で異なる音が流れているので、イヤホン(イヤフォン)などで片耳だけを使って聞くと違和感が出る場合があります。 モノラルの音は、そもそも1つのスピーカーから音を流すようになっているので、複数のスピーカーがあっても同一の音が流れることになります。 このため、イヤホン(イヤフォン)などを片耳だけ使って聞く場合には、モノラルに設定すると違和感なく音を聞くことができます。 モノラルオーディオを設定するやり方 Windows 11 設定の[アクセシビリ
NFCやFelicaを使った[おサイフケータイ]は非接触で決済が完了してしまうため、場合によっては不正に利用される恐れがあります。また、NFCには「ICカードを読み取る」と言う機能があるので、勝手にICカードを読み取ることがあります。これらは「NFC(Felica)をロックする」「ICカードを読み取る機能をオフにする」などで対策できます。 ロックできない? Androidスマートフォンの[おサイフケータイ]をロックするには[設定]より【NFC/おサイフケータイ ロック】の設定を行いますが、機種によっては項目が大きく異なる場合があります。 これは、カードエミュレーションが採用されているか否かによって異なるようで、比較的に新しいAndroidバージョンでは画面ロックと連動させることができるようになっています(NFCの使用にロック解除を要求)。これをオンにすると「画面ロックが解除されている時」の
iPhoneで「ファイルをダウンロードする」と言う操作を行う機会は少ないかもしれません。多くの場合は「App Storeからアプリをダウンロードする」と言ったように専用アプリからダウンロードするでしょう。ただ、パソコンと同様にインターネットからWebブラウザなどを用いて「ファイルをダウンロードする」と言う操作を行うことはできます。 ファイルをダウンロードするには? 著作権などの問題が生じないよう、ダウンロードしたファイルは自己責任で取り扱ってください。何がおきても一切の責任は負いません。 画像をダウンロードするやり方 ブラウザより【(対象の画像)】をロングタップします。 表示されたメニューより【リンク先のファイルをダウンロード】または【“写真”に保存】を選択します。
Androidスマートフォンでは、連絡先アプリ(またはダイヤルアプリ)から「電話番号をタップする」だけで電話を掛けることができてしまいます。確認画面が表示されないため、誤って画面に触れてしまうだけでも発信されてしまうので「確認画面を出すアプリ」の導入をオススメします。 タップするだけで発信される Androidスマートフォンから電話をかける場合、プリインストールされているダイヤルアプリや連絡先アプリを使うのが一般的です。 しかし、これらのアプリの中には「電話番号をタップするだけで電話をかける」と言う挙動になることもあり、何らかの拍子に意図せず画面に触れてしまうと誤って電話をかけてしまうことが考えられます。 このため、電話の発信時に確認画面を出すことのできるアプリがオススメです。 アプリ 誤発信防止 2023 – Google Play のアプリ 誤発信防止アプリの使いかた このアプリはイン
Androidスマートフォンでは “Intent(インテント)” と呼ばれる機能によってアプリ間でデータを共有することができます。この機能を使うには共有メニューよりデータを渡すアプリを選択しますが、この共有メニューに表示されているアプリ一覧は編集することができます。 共有メニューの挙動 Androidアプリの使用中に『共有ボタン』をタップすると共有メニューが表示され、使用中アプリのデータを別のアプリに渡すことができます。例えば、ブラウザであれば表示されているWebページのURLが渡されます。これはIntent(インテント)と呼ばれる機能で、多くのアプリで対応しています。 表示される共有メニューは、対象となるデータによって異なる場合があり、表示されるアイコンの場所も時と場合で変わってしまうので、使い勝手が悪いと感じることもあるかもしれません。また、使用しないアプリが表示されて「消したい」と思
パソコンを長らく使っているとデバイスのドライバーが入手できなくなってしまうことがあるので、あらかじめパソコン本体からバックアップしておくと良いでしょう。 デバイスのドライバー パソコンに接続する機器には[ドライバー]と呼ばれるソフトウェアが必要です。昨今ではWindows OSに標準搭載されているドライバーで用が足りる場合も多くあるため接続するだけで使えることも多いですが、専用のドライバーをインストールしたほうが機能的に優秀なことが多々あります。 しかし、各機器のドライバーは機器メーカーから提供されているものであり、何らかの理由によって提供されなくなってしまうと、新規にインストールできなくなって新しいパソコンなどへ買い替えた時に困ることがあります。 そのため、あらかじめ現在使用中のパソコンからドライバーをバックアップしておくと良いでしょう。 ドライバーをバックアップするやり方
本来であれば、SMSはGmailから送信・受信ができるものでは無く携帯電話(ガラケー)やスマートフォンなどから送受信するものですが、PC版のAndroidメッセージを使うことでパソコンから送信できるようになりました。 PC版Androidメッセージとは? AndroidスマートフォンでSMS(ショートメッセージサービス)を送信するには専用のアプリを用います。 スマートフォン本体にプリインストールされているアプリを用いることが多いですが、別途にGoogleが “Androidメッセージ” アプリを提供しています。 このアプリにはパソコンのWebブラウザから利用できるPC版が存在しており、これを使うとパソコンを使ってSMSを送信することができるようになります。 PC版Androidメッセージの使いかた AndroidメッセージのPC版と言っても、SMS(ショートメッセージサービス)は電話回線を
WebブラウザでWebサイトを閲覧しているとアクセスしたWebページのURLとは別のURLへ強制的に変更されることがあります。これは「リダイレクト」と呼ばれる機能が働いているからですが、強制的にリダイレクト前のWebページを表示させることもできます。 リダイレクトとは? Webサイトを構築する際に、URLを変更したり複数のページを1つのページに集約したりすることが多々あります。その時に古いページにアクセスした閲覧者を新しく作成したページへ誘導するのがリダイレクトです。 例えば、「http://hoge.com/page/」と言うWebページのURLを「http://hoge.com/new-page/」と変更した場合、“page” にアクセスしたユーザーを “new-page” へと自動的に遷移させたり、「http://hoge.com/page-1/」と「http://hoge.com/
NFCタグとは? NFCタグは、スマートフォンなど特定の機器に組み込まれたNFCチップでは無くNFC単体の機器であり、シール状であったりストラップ状であったりと色々な製品が発売されています。 このNFCタグには、ユーザー側で様々な情報を書き込むことができ、『特定のURLを開かせる』や『Bluetoothをオンにしてカーナビと接続する』、『Wi-Fiをオンにしてモバイルルータに接続する』など、Androidスマートフォンを操作する様々な指示をだすことができます。
Androidスマートフォンでは[マルチウィンドウ]と呼ばれる機能が搭載されており、「YouTubeを視聴しながらTwitterを見る」と言ったように任意の2つのアプリを同時に起動することができます。 マルチウィンドウとは? スマートフォンはアプリを起動すると全画面(フルスクリーン)で表示されるので、複数のアプリを使いたい場合にはアプリを切り替える必要がありました。 このため、通常では2つのアプリを同時に起動し「〇〇しながら〇〇する」と言ったことはできませんでしたが、Androidスマートフォンでは画面を2分割し「同時に2つのアプリを表示させる」ことができるようになっています。 Android 7.0 Nougat以降に搭載されている機能ですが、起動のしかたが特殊なので覚えておくと便利かもしれません。 画面を分割する手順 マルチウィンドウの操作は、Android 8以前とAndroid 9
Windowsには「関連付け」と呼ばれる仕組みが用意されており、ファイルの[拡張子]を元に起動するアプリ(ソフトウェア)を指定することができますが、誤った関連付けをしてしまうと解除する(削除する)のは意外と面倒です。 関連付けは削除できない? Windowsでは、ファイル名のほとんどに[拡張子]と呼ばれる識別文字列が付与されています。この拡張子を元に起動するアプリケーションを決めるのが関連付けと呼ばれています。 関連付けされたファイルはダブルクリックするだけで、別途の指定をせずとも自動的に対象のアプリケーションが起動しファイルが読み込まれるようになります。主要なファイルはデフォルトアプリと呼ばれ設定より簡単に変更できるようになっていますが、そうでない場合は手動で変更する必要があります。 ただ、「誤って設定してしまった」と言った場合、[変更]することは容易でも[解除(削除)]することは簡単で
Xperiaシリーズを始めとしたAndroidスマートフォンにBluetoothイヤホン/ヘッドホン(スピーカーなど)を接続すると「最小音量でも音が大きい」など音量調節が思うようにいかない場合がありますが、これは設定によって「絶対音量を無効にする」ことで細かく調節できるようになります。 Bluetoothスピーカーの音量 Androidスマートフォンでは、Bluetooth経由でスピーカー類(イヤホン/ヘッドホンなど)を接続すると、Androidスマートフォン側の音量が固定され、接続したイヤホン側のみで音量調節をするようになります(これを絶対音量と呼びます)。 しかし、接続するイヤホン/ヘッドホンなどの性能によって音量の調節が細かくできない場合には「最小音量でも音が大きい」「音量の幅が大きすぎる」などの不都合が生じることがあります。 このため、Androidスマートフォンでは絶対音量を無効
スマホ本体の仕様を確認するには? 各キャリアの “通信方式” と “周波数” がわかれば、あとは使用するスマートフォン本体が「どの周波数を掴めるか(使えるか)」を調べれば使えるか否かを確認することができます。 iPhoneの場合 Appleの公式サイトの製品ページより確認することができます。ただ、比較的に新しいiPhoneの場合には、NTTドコモを始めau・ソフトバンクの全キャリアで同一の筐体が使われている場合がほとんどなので、キャリアはもちろん格安SIMでも使うことができるでしょう。また、格安SIMなどでは公式に動作チェックをしていることが多いので、利用予定の格安SIMで掲載されていないか確認してみると良いでしょう。 サイト Apple サイト IIJmio キャリアスマホの場合 NTTドコモやソフトバンクが販売するAndroidスマートフォンに関しては、公式サイトの各機種の製品ページに
iPhoneやAndroidスマートフォンのディスプレイサイズ(インチ)は、機種によって大小様々になっています。これらに加え「解像度」と呼ばれる数値によってディスプレイの性能は決まっています。 解像度とは? 一般的なスマートフォンのスペック表にHDやフルHDなどと記載されているのを目にしたことがあるでしょう。一部の機種では4Kと言ったテレビと同じような売り文句で販売されていることがあります。 この “HD” や “K” と言うのは解像度を指しています。「解像度って何?」の意味を説明するのは非常に難しいのですが、簡単に言えばきめの細やかさを縦横の数値で表したものです(1920×1080など)。 解像度はディスプレイのサイズに比例するものでは無く、同じサイズのディスプレイでも解像度が “HD” であったり “フルHD” であったりします。このため、同じディスプレイサイズであれば、解像度が高けれ
一部のAndroidスマートフォンでは、保存領域を拡張できる “microSDカード” を使用することができることが多いですが、このmicroSDカードにAndroidアプリを保存できる場合があります。 アプリの移動とは? 「スマートフォン」と言うものが世に登場した当初は、Androidスマートフォン本体の保存領域である “内部ストレージ” は容量が小さい機種が多く、外部記憶領域として “SDカード(microSDカード)” を併用することが多くありました。 その為、過去の古いAndroidバージョンでは「AndroidアプリをmicroSDカードに保存する」と言ったことが当然のように行われてきましたが、機種の進化によって内部ストレージが大容量化するにしたがって、昨今では特殊な方法を用いないとできないようになっていることが多いです(可能なアプリもあります)。 しかし、一部の機種では設定の『
ノートパソコンなど有線LANと無線LANの両方が搭載されている場合、パソコンをWi-Fiのアクセスポイント化することでWi-Fiルーターなどが無くてもWi-Fi機器をインターネットに接続することができます。要するに「PCからWi-Fiを飛ばす」と言うことができます。 これまでの方法は? スマートフォンのモバイルネットワークを用いてパソコンなどをインターネットに接続することを「テザリング」と呼びますが、逆にパソコンのインターネット接続を用いて、スマートフォンなどをインターネットへ接続することもできます(逆テザリング)。 Windows7や、Anniversary Updateより前のWindows 10では、複雑なコマンド入力をすることで実現してきましたが、Windows 11や比較的に新しいWindows 10にはモバイルホットスポットと呼ばれる機能があり、スマートフォンでテザリングするの
スマートフォンなどで使われている通信方式(モバイルネットワーク)には[5G]や[4G]などがあります。一般的には数字が大きい方がメリット(通信速度が速いなど)がありますが、「安定しない」「繋がらない」と言ったデメリットを感じ「切りたい」と言う場合には、Androidスマートフォン本体の設定より5Gと4Gを切り替えることができるようになっています。 5Gのエリアは限定的 スマートフォンが対応する通信方式に5Gが増えてきましたが、エリアは狭く限定的であるのが現状です。 このため、移動中やエリアの境界に居る時などに[5G]と[4G]が頻繁に切り替わってしまい、「安定しない」「繋がらない」と言ったようにインターネットが不安定になったり、それによりバッテリーの消費が多くなることもあります。 5Gの方が「通信速度が速い」と言ったメリットがあるため一般的には5Gで通信したほうが良いですが、自宅や職場など
Amazonの[Amazon Hubロッカー]や[コンビニ受け取り]などを利用する際、受け取り可能になると【認証キー】が記載されたメールが送られてきますが、何らかの理由で届かなくてもメールの内容を確認する手段が用意されています。 メールが届かないのは何故? 認証キーが記載されたメールは、商品が指定の場所に到着後すぐに送られてくるわけでは無いようで、[受け取り可能]となっていてもメールが届かず「商品を受け取ることができない!」と言うことが多々あります。 メールが届かない理由は様々ですが、1つには「迷惑メールに分類されている」ことが考えられます。この場合には迷惑メールを確認することで受信したメールを閲覧できるので問題はありません。 問題となるのは「メールの送信・受信が遅れている」や何らかのトラブルによって「メールが受信できなかった」と言う場合で、この際にはAmazonのWebサイト(アプリでも
ダウンロード 公式サイト「Flashtool」より”Download”→”Windows”をクリックしいずれかのリンクからダウンロードします。 ただし、2015/07/31現在、バージョン0.9.19.0が最新版ですがZ1,Z2,Z3,Z3+/Z4, Z4Tablet, E4,E4G,M4しか対応していません。それ以外の端末は1つ前のバージョン0.9.18.6のダウンロードを推奨します。 また、ダウンロードしたファイルの整合性はMD5を用いてチェックすることをオススメします。 ダウンロードしたファイルをダブルクリックするとインストーラーが起動するので「Next」をクリックします。 インストール場所を選択します。必要であれば変更し「Next」をクリックします。 スタートメニューのフォルダ名を入力します。必要であれば変更し「Next」をクリックします。 インストールが開始されます。最後に”Co
携帯電話の黎明期には今では考えられないほど面白い機種が次々と発売されていました。中には時代を先取りしたがゆえに消えてしまった惜しい機種もあります。 全面タッチパネル携帯電話 現代のスマートフォンでは当たり前となっている全面タッチパネルですが、iPhoneが発売された2007年よりも前である1999年に日本で 全面タッチパネル を搭載した携帯電話【J-PE02】が発売されていました。 J-PE02 はパイオニアが製造しJ-PHONE(ジェイフォン)から1999年に発売された機種ではあるものの、現代のスマートフォンと同じようにインターネット接続(スカイウォーカー、スカイウェブ、スカイメロディなど)が可能でローマ字入力も行うことができました。 また、鍵盤タイプの画面を使ってピアノを弾くように着信メロディを作成できるなどの機能も持っていました。 J-PHONE(ジェイフォン)とは現代ではSoftB
Androidスマートフォンではマレに[メッセンジャーアプリ(LINEなど)]や[メールアプリ(Gmailなど)]のプッシュ通知が受信できない事がありますが、これは[通知の自動調整]や省電力の機能である[アプリのバッテリー使用量][自動調整バッテリー]が原因であることが多いので設定を見直してみると解決するかもしれません。 通知の遅れ スマートフォンを操作しようとした際にメール(Gmailなど)やらLINEやらが「まとめて通知された」と言う経験をしたことのある人は多いかもしれません。 Androidスマートフォンでは省電力などを目的として[通知の自動調整]や[アプリのバッテリー使用量][自動調整バッテリー]と言ったような機能が搭載されており、これらが原因で「通知が来ない」「通知が遅れる」と言ったような意図しない動作をしてしまうことがあります。 このため、これらの設定を変更することで改善するこ
同時接続数とは、各ファイルを並行してダウンロードできる数を指しており、各Webブラウザによって一定数に固定されています。この同時接続数を増やすとWebサイトの表示速度は高速になることが期待できます。しかし、増やしすぎるとサーバーに負荷がかかり503エラーなどが発生するので注意してください。 この 同時接続数 は過去に 2 と設定されていることが多かったですが、近年では 6 に設定されていることが多いようです。
電話番号のみでメッセージのやり取りができるSMSを利用する機会が増えてきました。このSMSは、スマートフォンのアプリを使うことで自動転送することもできるようになります。 自動転送アプリ 電話番号に対して送られてくるSMSは2台以上のデバイスで受信することができません。 そのため、「複数のデバイスで受信したい」と言う場合には転送と言う手を使う必要があります。 AndroidスマートフォンでSMSを転送するには専用のアプリを使います。 アプリ SMS転送アプリ – Google Play のアプリ SMS転送アプリの使いかた
NTTドコモが販売するドコモスマートフォンを格安SIM(MVNOなど)で使用していると “アップデート確認失敗” とエラーの通知が表示されることがあります。アップデート確認は “SPモード” へ接続して行っているようで、格安SIMではエラーが発生し続けてしまうので注意が必要です。 アップデート確認失敗のエラー通知を非表示にするには「dアカウントを設定する」「docomo Application Managerを無効にする」の2つがあります。 比較的に新しい機種では、dアカウントを設定するだけでも通知されなくなるようですが、ダメならdocomo Application Managerを無効にする必要があります。 dアカウントを設定する dアカウントはNTTドコモのサービスを利用するのに必要なアカウントですが、NTTドコモの契約者で無くとも作成することができます。 参考 ドコモスマホに dアカ
パソコンでBlu-rayやDVDの再生をするのにはソフトウェアが必要です。有料であることが多いですが、中には無料で使えるソフトウェアが提供されています。 Blu-rayの再生には最新のソフトウェアが必要 Blu-rayを再生するためにはセキュリティーの関係上、一定期間で更新しないとBlu-rayの再生ができなくなってしまいます(AACSキーの更新)。 そのため、古いソフトウェアだと更新がすでに停止されていたりとBlu-rayの再生できなくなってしまうことがあります。 ちなみに Blue-ray では無く Blu-ray が正しい表記になります。 DVDも再生ソフトがほしい Windows 10ではDVDを再生するためにはMicrosoftが専用のソフト “Windows DVD プレイヤー” を提供してます。 この再生ソフトはWindows7やWindows8からの アップデートした場合に
Android 6.0 MarshmallowへアップデートしたXperia Z3 Compact SO-02Gでは “SDカードの内部ストレージ化” ができるようになりました。と言っても裏技的なのでひと手間必要になります。 内部ストレージとSDカードの違い スマートフォンには、アプリや音楽、動画などのデータを保存することができますが、これらのデータを保存する領域の事を総称してストレージと呼びます。 Xperiaを始めとしたAndroidスマートフォンでは、本体に最初から備わっている保存領域を内部ストレージと呼ぶのに対して、microSDカードなどを挿入て追加した保存領域を外部ストレージと呼んでいます。 この内部ストレージと外部ストレージ(microSDカード)は保存できるデータが異なり、代表的な例としてアプリの保存は内部ストレージのみで外部ストレージに保存することはできない事が多いです。
Windows 10を新規で購入したりアップデートする際に “Home” にするか “Pro” にするかは一部のユーザーには悩みの種です。個人的には “Pro” がオススメですが、違いをしっかりと理解して自分に合ったエディションを選択するようにしましょう。 概要 Windows 10を始めとしたWindowsには “Home” や “Pro” など複数の種類が用意されています。これらはエディションと呼ばれ “機能” や “価格” に違いがあります。 Windows 10の場合、HomeやProを始め、教育機関向けのEducationや中規模から大規模な企業向けのEnterpriseなど用途に合わせた複数のエディションが用意されています。 ただ、一般家庭や通常の一般企業に勤めていれば “Home” や “Pro” しかお目に掛かれないかと思うので “Home” や “Pro” の違いだけ抑え
Androidスマートフォンにプリインストールされているアプリは “アンインストール” や “無効化” ができない場合がありますが、これを強制的に無効化するやり方があります。 不要なアプリはどうするか? Androidスマートフォンにインストールされているアプリのうち、普段から使用しないアプリは、アンインストール(削除)するのが一般的です。 しかし、NTTドコモを始めauやソフトバンクなどのキャリアから販売されているAndroidスマートフォンの中には、アンインストールできないアプリがプリインストールされていることが多くあります。そのため、これらのアプリは無効化することで動作を停止させることが多いでしょう。 ただ、中には “アンインストール” や “無効化” ができないアプリがあり、通常ではそのままにしておくしかありませんが、このようなアプリを強制的に “無効化” する手段が用意されていま
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『エックスサーバー サーバー初期ページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く