サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
ouchi.depop.net
このブログ「おうちでポップ。」は、建て替える前に思っていたこと、建てている最中はどうだったか、出来上がるとどうなったかなど、ブログに綴れば、思い出アルバムのようになるかなと思って始めました。 おうちを建てる準備から、 古い家を解体するところ、 おうちを建ててるところ、 おうちができたところ、 新しいおうちの電気代。 私が、おうちを建て替えるときに、気になっていたことを「おうちでポップ。」で記事にしてきました。 建て替えで気になっていたことは、だいたい記事にできました。だから「おうちでポップ。」は、これでおしまい。 私情のブログにも関わらず、皆様には、コメントやフォローを頂いて、ご愛読いただいて、感謝の気持ちでいっぱいです。落ち込んでいるときに、励ましていただいたり、記事に併せた体験談をお寄せいただいたときには、感激しました。 有難うございました。 もしかしたら、極稀に、今後もこのブログで、
最近、天気予報では温かい日が続いていると言っていましたが、私は寒がり。今日は冷えるようですね。 我が家では全館空調(Z空調)の暖房を使い始めています。先月から24時間電源は入れっぱなしです。設定温度は19度。19度の設定で、室内にある温度計は21~22度くらいになります。加湿器も使い始めました。 玄関のシューズインクローゼットでハムスターを飼っています。ここの室温もだいたい20~22度ぐらいで保たれています。元気に過ごせています。ハムスターが冬眠せずに過ごせる温度は20度ぐらいまでだそうです。 ハムスターも私も、快適に過ごせる室温は同じというわけ…(^_^; 今日は珍しく朝ごはんを食べていました。 朝は寝ていることがほとんどです。 電気使用量の比較 さて、11月の電気代の請求書が届きました。 暖房は11月から本格的に使い始めましたから、電気使用量は増えていると思っていました。でも、思ってい
みなさん、おげんきですか。 私は、先週、喉が痛くて、鼻水が止まらず、近所の耳鼻咽喉科に行きました。診断は、インフルエンザ。熱は36.6度の平熱でしたが、耳鼻科じゃなくて、内科の病院に行くべきだったのかもしれません。 その耳鼻科で喉と鼻の薬と一緒に、インフルエンザの薬を処方してもらえたので、帰宅後に飲みました。しかし、その2時間後には頭痛が始まりました。痛すぎて眠れないほどの痛みです。しばらくして、やはり発熱。インフルエンザで高熱が出たことは今までもあったのですが、激痛は初めてでした。 耳鼻科で頓服薬ももらっていたので飲んだのですが全く効きませんでした。翌々日、怖くなって、その耳鼻科で紹介状を書いてもらって総合病院に行きました。血液検査をして、CT検査を勧められ診察。 しかし、その総合病院でも診断はインフルエンザ。耳鼻科の処方に誤りはなかったです。ただただインフルエンザの怖さを痛感しました。
今日、先月分(8月分)の電気使用量のお知らせが届きました。建て替え前と建て替え後で、毎月使用している電気量を比較しています。昨年の今頃は建て替え工事中でしたので、2017年と今年で比較しています。 7月分の電気使用量は、建て替え前より建て替え後のほうが少なく済みました。でも、8月は、建て替え前より建て替え後のほうが多くなりました(x_x。 電気使用量の比較 電気料金の単価(/kWh)は値上がりしていますので、使用量をメインに比較しています。電力会社を変更したため、請求書のフォームが変わっています。ご了承下さい。 8月分 電気使用量の比較 2017年8月 約築50年木造 – 2019年8月 新居RC造 約52平米 床面積 約66平米 1LDK 間取り 2LDK 498kWh /30日間 電気使用量 747kWh /31日間 16.600kWh 1日あたり 約24.097kWh 14,437円
建て替え前と建て替え後で、毎月使用している電気量を比較しています。 2017年と今年で比較しています。 今回は7月分の電気使用量の比較です。大差が出ました。 電気使用量の比較 電気料金の単価(/kWh)は値上がりしていますので、使用量をメインに比較しています。電力会社を変更したため、請求書のフォームが変わっています。ご了承下さい。 7月分 電気使用量の比較 2017年7月 約築50年木造 – 2019年7月 新居RC造 約52平米 床面積 約66平米 1LDK 間取り 2LDK 598kWh /33日間 電気使用量 416kWh /30日間 約18.121kWh 1日あたり 約13.387kWh 17,347円 /33日間 電気料金(税込) 12,358円 /30日間 約526円 1日あたり 約412円 ※2018年7月は建て替え工事中でしたので、2年前の2017年と比較しています。 大差
まだまだ、暑い日が続きますが、夏もまもなく終わり。 鉄筋コンクリート造(RC造)の新居で、全館空調(Z空調・読み:ぜっくうちょう)で、最近になって、やっと快適に過ごせるようになりました。長かったです。 涼しい部屋のZ空調吹出口を閉めた。 設定温度を、説明書推奨の設定温度よりも低くした。 この2つの方法で、快適に過ごせるようになりました。Z空調があまり快適に感じない方は、是非、お試し下さい。 我が家は、最初、Z空調の使い方がイマイチわかってなかったようです。 通常、Z空調を備え付ける場合には、各階に1台づつ取り付けることになっています。でも、我が家の場合は、狭小住宅のRC造なので、2階建てでも1台で十分だろうということで1台だけ設置。 ところが、暑い。 1階と2階で、温度差があります。 やはりZ空調は2台必要だったのではないか…と、後悔してました。いろいろ試して、快適に過ごせるようになるまで
初の敗北 新居と古家の電気使用量の比較をはじめて5ヶ月目。新居が初の「敗北」です。 1日あたりの電気使用量が、新居のほうが多いです。 1月~4月までは、古家よりも新居の方が省エネだったのですが、5月は新居のほうが消費電力が多くなりました。 この時期、古家では、エアコンも扇風機も使っていなかったと思います。 しかし、建て替え後の新居では、全館空調(Z空調)が付いてます。電源は入れっぱなし。冷暖房機能はOFFにしていても、24時間換気機能はONです。 あと、例年にない、半端でない暑さも敗因かもしれません。今年の5月は35℃の酷暑日もありました。 冷房機能を「24℃」の設定で使っていても、室温が30℃以下にはならない部屋もありました。本格的な夏場所を迎える前に、恐怖を感じました…。 Z空調の効率的な使い方がよくわかっていないということでしょうか? いろいろ試しました。 遮光カーテンを締めたり、
このお家に住み始めてから、半年が過ぎました。せっかくの新築のお家も、細かいところですが、汚れやキズが出始めました。 今日は、キッチンの換気扇(レンジフード)をお掃除しました。 建て替え前の古家では、だいたい夏頃と年末に、キッチンの換気扇をお掃除していました。 だいたい、半年に1度ぐらいのペースです。 新しいキッチンを使い始めて、約半年が経つので、そろそろお掃除しなくちゃと、思い立ちました。 我が家は、揚げ物、炒めものが大好きです。 結構、ベタベタしてました。フィルターを手洗いして、本体を手拭きします。 ファンは取り外して、手っ取り早く、食洗機でお掃除。
さて、昨日に引き続き、今日も建て替え前と建て替え後の電気代を比較してみます。 今日は、4月の電気使用量について。 (過去記事から抜粋) 約築50年の52平米の木造住宅を、 66平米のRC住宅に建て替えて、 光熱費がどうなるのか、気になっていました。 電気代は 最新設備を入れて跳ね上がるのか、 断熱材効果で安上がりで済むのか!? 光熱費の比較でよく見かけるのは、太陽光発電を導入する前と導入後…。 太陽光発電を搭載するなら、資料やサイト・ブログなどで紹介されているので、電気代が安くなることは検討がつきます。 でも、我が家は、単なる建て替えです。 場所は変わらず、 太陽光は搭載していません。 建物が、 約50年前(半世紀前)のモノから、 最近のモノに変わっただけです。
もう5月も下旬。 4月検針分の電気料金のお知らせが届きました。 …で、気がついたのですが、3月検針分の電気料金をコチラのブログでご報告していなかったです(>_<。 こういうサボりが、ブログを衰退させていくんだなぁーと、痛感しました。 反省しつつも、まず今日は、3月検針分の電気使用量のみをご報告。4月分は、明日、掲載します。 (過去記事から抜粋) 約築50年の52平米の木造住宅を、 66平米のRC住宅に建て替えて、 光熱費がどうなるのか、気になっていました。 電気代は 最新設備を入れて跳ね上がるのか、 断熱材効果で安上がりで済むのか!? 光熱費の比較でよく見かけるのは、太陽光発電を導入する前と導入後…。 太陽光発電を搭載するなら、資料やサイト・ブログなどで紹介されているので、電気代が安くなることは検討がつきます。 でも、我が家は、単なる建て替えです。 場所は変わらず、 太陽光は搭載していませ
先週末、固定資産税の納付書が届きました。 建て替え前と建て替え後で、どれぐらい税金が変わるのか不安でした。 約築50年の家が、築1年の家になりました。 延床面積が約53平米から約68平米に、約3割、広くなりました。 家の価値は上がっています。 だから、税金は高くなります。 ドキドキしながら、昨年の納付書と今年の納付書を比較しました。 (※土地は除く。端数除去額は考慮せず。) 固定資産税課税標準額 「固定資産税課税標準額」、税額を決めるために基準にするおうちの金額。 建て替え前(昨年) 52.89平米/居宅/木造/瓦葺/地上2階 固定資産税課税標準額 629,191円 家にある家電とパソコンを買った値段を足し算したら、この金額を超えてしまうんじゃないだろうか…。 建て替え後(今年) 67.82平米/居宅/鉄筋コンクリート造/陸屋根/地上2階 固定資産税課税標準額 6,237,025円 建て替
風のましゅーさん…私が、何も言わなくても活かされちゃいましたよぉー。 湿度を快適に保つ「Z空調」が発売されました。 私は、https://ouchi.depop.net/2019/3655/ の最後の方でつぶやいていました。 そしたら、今日、下記の記事を見つけました。 【参考】 ヒノキヤグループ、冷暖システム「Z空調」の性能を向上 (リンク先:新建ハウジング) 湿度を快適にするだけじゃないです。ほこりや花粉の除去も強力になって、5マイクロメートル以上の物質を99%除去する高性能フィルターが装備されています。 DIYでフィルターを作った私は、なんだったんだぁー。 4月1日受注分からだって。>_<; 我が家が完成してから、半年も経たないうちに「Z空調」の新製品が発売されたってこと。どうせなら、もう一年はやくやってくれよーぉ。 ( ̄。 ̄)…落ち着け、狭太。 技術はすごいスピードで進化していくんだ
電気代の比較を、お家の「建て替え前」と「建て替え後」でやってます。 先月(2月分)の電気料金の請求書が届きました。 (過去記事から抜粋) 約築50年の52平米の木造住宅を、 66平米のRC住宅に建て替えて、 光熱費がどうなるのか、気になっていました。 電気代は 最新設備を入れて跳ね上がるのか、 断熱材効果で安上がりで済むのか!? 光熱費の比較でよく見かけるのは、太陽光発電を導入する前と導入後…。 太陽光発電を搭載するなら、資料やサイト・ブログなどで紹介されているので、電気代が安くなることは検討がつきます。 でも、我が家は、単なる建て替えです。 場所は変わらず、 太陽光は搭載していません。 建物が、 約50年前(半世紀前)のモノから、 最近のモノに変わっただけです。
今週は、引き渡し後の最初の点検がありました。3ヶ月点検です。 建築中に現場監督を務めてくださったレスコハウス(現在の社名はヒノキヤレスコ)の担当者が来てくれました。 私が主に気になっていたのは、壁紙。壁紙と備え付け家具の間に隙間が出来てきていました。 内装のことですし、建物とはあまり関係がないのですが、ちゃんと修繕してくれました。 気になっていたところ。
約築50年の52平米の木造住宅を、 66平米のRC住宅に建て替えて、 光熱費がどうなるのか、気になっていました。 電気代は 最新設備を入れて跳ね上がるのか、 断熱材効果で安上がりで済むのか!? 光熱費の比較でよく見かけるのは、太陽光発電を導入する前と導入後…。 太陽光発電を搭載するなら、資料やサイト・ブログなどで紹介されているので、電気代が安くなることは検討がつきます。 でも、我が家は、単なる建て替えです。 場所は変わらず、 太陽光は搭載していません。 建物が、 約50年前(半世紀前)のモノから、 最近のモノに変わっただけです。 建て替え前に、こういう比較は見つけられなかったので、どうなるのか気になっていました。 新生活が始まったのは昨年11月下旬。その後、引っ越しの片付けなどが落ち着くまで、時間がかかりまして、通常生活ができるようになったのは12月中旬頃です。だから、気になる光熱費の比較
ここのところ、引っ越しや家電の購入で、包装材のゴミがたくさん出ました。たたんで、紐で束ねて、もしくは袋に入れて、ゴミ出しできる日まで保管。処分は、結構、面倒です。 そのような中で、今日、食べられる緩衝材(かんしょうざい)がテレビで紹介されていて驚きました。 緩衝材って、モノが壊れないように入れておくプチプチしたヤツです。発泡スチロールとか、紙とか、風船状に大き目に膨らんでるヤツもありますよね。 例えば…
おかげさまで、新居では快適に過ごせています。 昨日は、ゆったりとソファーに座って、 正面に置いたテレビ見ながら、 ジムビームアップルのお湯割りを楽しみつつ、 しばらく、そこから、離れることができませんでした。 錦織vsブスタの試合(5時間超え)を見ていました。 NHKでCMないし、動けないです…^^;。 さて、おうちの事。 昨日、1月分のガス使用量のお知らせが届きました。新居に変わってから、丸々1ヶ月分の光熱費が届いたのは、このガス料金が初めてです。 住まいが、約築50年の木造住宅から鉄筋コンクリート住宅(RC住宅)に変わると、光熱費がどうなるのか、かなり、気になっていました。 光熱費の比較って、太陽光発電を導入する前とその後の比較はよく見かけるのですが、単純に、住まいを建て替えた場合の比較は、見かけません。 そこで、しばらくは、光熱費の比較を「建て替え前の家(古家)」と「新居」でやってい
おうちを建て替えるにあたって、これまで、写真をバシャバシャと撮って、その過程を画像に残してきました。 おうちでポップでは、その一部を、思い出のアルバムのように、スライドショーにまとめています。 今日は、建築過程を振り返って、主に「内装」を追ったアルバム(スライドショー)を作りました。 おうちの建て替えをテーマにしたアルバムづくりは、これで、最後かな。 内装工事で、私が一番衝撃をうけたのは、「浴室」が届いた時です。未だ、何もない2階にポツンと箱が置かれている感じ。あれは、一生忘れられないワンシーンになったと思います。 建築過程(内装)
…かかるはずです。 我が家の場合は、できることは自分たちでやり、実家に仮住まいさせてもらいました。これで、80万円は節約できています。 あと、住宅ローンを「上棟時に一括」で、実施できたことも大きいはずです。いわゆる「つなぎ融資」がありませんでした。つなぎ融資は住宅ローンよりも利率が高くて、住宅ローンとは別途に諸費用がかかります。 我が家の場合、上棟時に一括で住宅ローン金額を預金口座に入金してもらいました。 その一部を上棟時の支払いに使い、 残額を、いつでも解約可能な定期預金に預け入れ。 ですから、建物の引き渡し時には、スムーズに残金の支払いができます。ハウスメーカーを通さずに「建物表題登記」を自分たちで行うことに納得してもらえました。これは、かなりレアなケースみたいで、レスコハウスさんでは、初めてだったようです。 建物代金と建築費用だけじゃなくて、その他にかかる経費の節約は大きいと思います
この横長の窓は、東側で道路に面しているので、朝は明るい日差しが入ります。狭い部屋を、少しだけ、広く感じさせます。気に入っています。 窓の横にある丸いプラスチックはエアコン用の通気口。でも、Z空調(全館空調・エアコン)があるので使いません。…壊れないでね、Z空調。 画像右側の凹みが寝室の出入口。「横長の窓と横に並んだLED照明」の写真はこの位置から撮りました。 画像左側の窓は南向き。雨戸・シャッターはないです。一応、遮光カーテンを使っていますが、明かりが若干入ってくるので、遮光等級は、たぶん2級~3級です。 正面の上についている横長のプラスチックはZ空調の吹出口。 真ん中の四角いプラスチックは、アンテナ・LAN・コンセントの差込口です。 テレビを壁掛けにしたくて、床上140cmの高さに差込口を設置しました。ベッドに座って視聴するには、このぐらいの高さがいいそうです。 イメージ通りに、壁掛けテ
レスコハウスが社名変更して「ヒノキヤレスコ(株式会社ヒノキヤレスコ)」になったことを知りました。 昨年(2018年)のうちに「来年(2019年)から」社名が変わる事は聞いていたのですが、私は、勝手に、来年度から(4月から)変わるものだと勘違いしていました。1月1日からだったんですね。 レスコハウスという社名は、一般人には知名度が低かったと思います。火災保険を掛けるときにも、保険会社の担当者から、社名の確認を何度もされました。私もモデルハウスで現物を見るまで、知りませんでした。 ヒノキヤは知名度あるし、これからはレスコも知られる存在になるかな^^。 ヒノキヤレスコでは、社名変更を機に、キャンペーンをやってます。抽選でドリーム賞が2邸「最大25%OFF」だって。他にも、ゴールド賞、ラッキー賞があって、計42邸が割引になるそうです。 …羨ましい。当たればですけど。 (参考) ヒノキヤレスコ社名変
我が家の子供は1人です。だから、子供部屋は1部屋。 私は子供の頃、自分の部屋はありませんでした。とても欲しかったです。近所の子は、ほぼみんな、自分の部屋があったので、とても欲しかったです。狭小住宅でも、我が子も、同じ思いをしていると思うと、どうしても持たせてあげたかったです。 たった3.9帖の小部屋だけど、それは許してね。 子供部屋 3.9帖 壁紙とカーテンは、子どもが自分で選びました。妻のアイディアです。 小さな部屋ですが、子どもが自分の部屋らしく、愛着をもってくれるような気がしたので、私も賛成でした。 室内 壁紙のベースカラーはグリーンです。逆光で見えにくくてスミマセン。
年が明けて、新しい家にも、だいぶ慣れてきました。年末年始は、家でゆっくりと家族で過ごしたいと思っていましたが、年末には来客、年始にはご挨拶、ついでにお買い物…例年通り、過ごしています^^;。 今日、明日は、ゆっくり過ごせそうです。 そういえば、まだ、初詣に行ってないなぁ…(-。-; さて、今日のweb内覧会は浴室。我が家の浴室は、リクシルのユニットバス「アライズ(Arise)」です。(過去記事:ユニットバスが、露骨に設置されました。)サイズは1616。約2畳分の広さです。 web内覧会では、基本的に受け渡し直後の写真を掲載しています。でも、なぜか、バスルームは、様子がわかる写真が少なかったです。仕方がないので、最近、撮り直しました。 もし、生活感がわかる写真がありましたら、私が恥ずかしいので、目をつぶってください。 浴室(リクシル アライズ) 出入口のドア 建て替え前の古家のお風呂とは、入
メールアドレスとウェブサイトの項目は、空欄でもOKです。コメントが表示されるまで、少々、お時間を頂く場合がございます。ご了承くださいませ。
洗面台のミラーは3枚。それぞれ手前に開くようになっていて、可動棚の収納スペースに。ミラーの下にも小物収納ケース(スマートポケット)があります。洗面器下には引出し収納が2段。 洗面台には、コンセント差込口が、ミラー扉の収納スペースに2箇所、外側に1箇所、計3箇所あります。 洗面所のコンセント穴は、この他にも、洗濯機用、乾燥機用、通常の壁付きコンセント穴がついていて、1.5畳程度しかない空間ですけど9コもコンセント差込口があります。 洗濯機置場には、現在、縦型の洗濯機とガス乾燥機を置いています。 洗面台の扉が閉まっている様子 ちなみに、こちらは、リクシル INAX 洗面化粧台 MVシリーズです。
我が家のトイレは、狭小住宅ですから1つだけ。階段下にあります。そのため、狭いです。サティス(リンク先は過去記事)というトイレが設置されました。手洗いはコフレスリムです。 ほぼ、レスコハウスさんの標準仕様。でも、すこしだけ、こだわりがあります。 便座、換気扇、手洗い、棚、トイレットペーパー掛け2つ、照明は標準仕様です。 床と壁紙は変更してもらいました。たしか、各単価1,000円/m2の上乗せだったと思います。 手洗い場(コフレスリム)の下 排水管があるので、収納力は微弱です。今は、トイレ用洗剤、使い捨てシートなどの掃除道具を入れています。 壁掛けされた操作リモコン トイレの操作ボタンは、電池式のリモコンなんですね。知りませんでした。 リモコンボタンを押さなくても、便座から立つ(離れる)と6秒後に、自動的に水が流れます。おしりなどのシャワーは、ボタンを押すと作動、自動じゃないです。 便器には、
建坪10坪の狭小住宅でも、広い部屋が欲しかったです。だから、1階には、いわゆる部屋は1つ。LDKだけにしました。それでも、広さは14.5畳。ここで、仕事もやります。 オフィスとして使う部屋と、生活に使う部屋は、分けたほうがいいと思う人が多いと思います。でも、同じ屋根の下にいるのに、別居生活みたいになるのが、寂しがり屋の私は、嫌でした(-。-; あえて言えば、部屋を分けると「部屋を仕切る壁」の分だけ「デットスペース」ができるような気がして、これもイヤでした。だから「LDK」兼「職場」に。 LDKの扉を開くとこんな感じ。 手間がダイニングスペース 奥がリビングスペース 反対側(リビング側)から入口を撮影。 キッチン(クリンレディ) 思っていた以上の収納力がありました。 照明をつけた様子(キッチンから)。 右側のライン状の明かりは、間接照明です。 作業デスク。 職場として使っているスペースです。
今日のweb内覧会は、玄関横のシューズインクローゼット(SIC)。SICは、靴を入れるつもりで作ったわけじゃないです。家族専用の出入口として贅沢に、作りたかったのです。 でも、狭小住宅の我が家では、物置スペースとして有効活用することに…(>_<;。 玄関からSICへの入り口の扉は折れ戸 SIC内の可動棚は7枚 棚幅は約80cm、狭小住宅ですから…(-_-;。 SICの扉はホール側にもあって2つ。 こちらの扉は両開き 扉を開くとハンガーパイプ 我が家にはクルマがないので、妻と子供は、雨合羽を着て自転車に乗ることも多々。濡れた雨合羽掛けに便利かなと。いまは、ジャケットやコート掛けに使っています。 このSICには、傘、エコバック、掃除道具、ゴルフバッグ、アウトドア用品、古紙、手作り味噌、ペットボトル飲料水、未開封の赤ワイン、その他、どこに片付けたら良いのやら見当がつかないものを収納中。 見境なく
玄関ドアを開けてみると… 写真や装飾品が置ける棚があります。 階段から玄関を見下ろした様子 狭い玄関なのに、大きめの靴箱。 扉はLDKの出入口です。 靴箱の中には、棚板がいっぱい。 靴箱は、ちゃんと可動棚になっています。 この靴箱は、いまのところ、靴以外のものがいっぱい詰まっています。金魚すくいのあとに使う水槽、自転車用の油、蚊取り線香、キャンプ用マット、スタンプ、クリスマス用装飾品(今は空き箱)など。靴箱じゃなくて、雑物収納かな。引っ越し後には、ありがちですよね。 …そのうち、ちゃんとお片付けします。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『レスコハウスで建てた鉄筋コンクリートの狭小住宅│おうちでポップ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く