サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
plaza.rakuten.co.jp/bluearth
Linux のインストール (2010年度) LinuxのインストールにうってつけなPCってありますね。眠っているPCとか、買ってきた中古PCにOSが入っていなかったとか、Vista機とか(笑)。Linuxのメリット、それは「OSの中を自由にいじくることが出来る」、「融通が利く」、「Windows系のセキュリティー問題とは無縁」などいろいろありますが、何といっても「マイクロソフトのライセンスから開放される」というのが一番のメリットではないでしょうか。Windowsであれば、1つのPCにつき1つのライセンス。そして1ライセンスの価格は数万円。それに対してLinuxの場合は何台入れても「0」です。(※企業向けサポートを売りにした有償のLinuxも存在します。)使い道としては大した用途でもないのに、古ぼけたPCとかOSのセキュリティサポートが切れたPCのためにWindowsを買い直すのはちょっと
2010.11.13 PCの動作のしくみ(2) ~ハードウェアとシステム(OS)~ カテゴリ:カテゴリ未分類 システム(OS)とは何か? 「PCの動作のしくみ(1) ~ハードウェアの役割とデータの流れ~」の続きです。 「システム = OS」として今まで話を進めて来ましたが、実はこの表現は正確ではありません。 本来、OSとははシステムを構築するものの一部に過ぎません。 ただ、大雑把な理解としては 「システム ≒ OS」 と思ってもらっていいと思います。 本来は全く同義では無いということを頭の片隅に置いてもらいつつ、話を進めていきたいと思います。 さて、OS(システム)が無ければパソコンはタダの鉄の塊に過ぎません。 「ソフト無ければタダの箱」なんて名言(?)もあるくらいで、「OSの無いPC」は「魂(または脳)の無い人の身体」みたいなものです。 PCが正常に動作するにはOSが正常である必要があり
2010.01.17 Parted でパーティションの作成(分割) その3 MBR編(2) (1) カテゴリ:パーティショニング Parted でパーティションの作成(分割) その3 MBR編の続きです。 拡張領域と論理領域 このmsdosディスクラベルという規格、4つしかパーティションを作れないというのは不便な点があったようで、かつて機能が拡張されたんですね。4つしかパーティションを作れないというのはMBRにパーティションテーブルのエントリが4つしか無い (パーティションの番地登録のための記入欄が4つしかないという感じ) ことから起きています。 なので、どうやって解決したのかというと、MBRにすべてのパーティションの番地を記録するのではなく、特殊な領域を定義して、その特殊な領域内に新たなパーティションを作り、かつ、その新しく作ったパーティションの番地はその特殊な領域内に記録するようにした
2010.01.17 Parted でパーティションの作成(分割) その4 GPT編 (2) カテゴリ:カテゴリ未分類 Parted でパーティションの作成(分割) その2の続きです。 このページではGPT形式のパーティションの作成(分割)を行います。 やり方はMBR形式とほとんど変わりません。むしろ制限が少ない分こちらのほうがシンプルです。 もし検索で飛んできてpartedの起動の仕方からわからないというのであれば、 「Parted でパーティションの作成(分割) その1 」から参照してください。 またpartedの基本操作がわからなければ「Parted でパーティションの作成(分割) その3 MBR編」先に読んでおいてください。基本的な使い方はMBR編に載せてあります。 ではMBR編同様、SystemRescuCDからPartedを起動させた状態まで持っていきます。 GPTディスクラベ
Category カテゴリ未分類(41) 目次(1) LiveCD(3) インストールCDの作成(4) Linuxのインストール(10) Windows(7) パーティショニング(6) HDD(7) KDE(13) Dolphin(3) Linux(9) Linuxアプリ(1) QEMU(3) Jigdo(2) memo(3)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『plaza.rakuten.co.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く