サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
resanaplaza.com
アマゾンプライムやNetFilxなどの映画を、映画館並みの高画質、大画面で楽しめる MetaQuest2。 せっかくなので、パソコンの中に保存されている動画も大画面で楽しみたい! でも、残念なことに、パソコンの中の動画は言ったんQuest2のストレージに読み込まないと再生できません。 フリーの DEO VR というソフトはあるものの、DLNA(Digital Living Network Alliance)でしか接続できず、パソコン側の設定が面倒なだけでなく、動作も思いのが難点。 もっと気軽に、もっとサクサクした動作でパソコンから共有した動画をネットワーク再生したい! USBメモリに保存されている写真や動画を直接再生したい! そんなあなたに是非試してほしいのが今回紹介する SKYBOX です。 この記事では、SKYBOXが搭載する機能、使い勝手をスクリーンショット付きで解説致します。 SK
stable diffusion web ui には数多くのモデルがあり、プロンプトを工夫することで、意図するものに近い画像を生成することは可能ですが、それでも限界はあります。 たとえば、特定の衣装やキャラクター、画風、手元にある写真や画像の特徴を生成画像に反映させたい場合、プロンプトでは表現しづらい場合も少なくありません。 そんな時、既存のモデルに対して、手元にある画像を追加学習させると、プロンプトでは表現しずらい特徴を生成画像に反映できるようになります。 今回は、stable diffusion 向け生成モデルに対しての追加学習で最近注目されている LoRA学習 について、その環境構築から実際の追加学習に至るまでの手順を、図をつかって詳しく解説したいと思います。 LoRAとは 生成モデルは膨大な学習データと膨大な計算コストを用いて作成されており、後から追加で学習させる場合においても、相
Anaconda ではディスク容量が大きいので、必要最小限のものだけ入っていればいいから、もっと小さいのが欲しいと思っている方には、Miniconda が最適です。 特に、Pythonで作ったプログラムをPythonがインストールされていない別のPCで動かしたい場合や、64bit版と32bit版のPython を同時に使いたい場合に Miniconda は最適です。 今回は windows10 に Miniconda をインストールする方法と、インストールしたパッケージごと、別のPCにコピーして使う方法について紹介したいと思います。 Minicond とは Anaconda は データサイエンス向けのPython開発環境であり、Python実行環境(Anaconda Prompt)、コーディング&デバックツール(Jupyter notebook、Spyder)、パッケージ管理コマンドなどが
PostgreSQL、MySQL、SQLite など、主なデータベースには Window 関数なるものが備わっており、日付や値の大小で並んだデータに対して、1つ前の値との差分を計算したり、累積値を求めるようなことが簡単に出来るようになっています。 ただ、Window 関数を始めて使う人にとっては、パーティションといった考え方に戸惑うことも多いのではないかと思います。 そこで、この記事では、その肝となるパーティションの考え方をやさしく解説し、Windows関数の使い方について理解して頂くといった内容になっています。 SQLのWindow関数とは 何らかの条件で並んでいるデータに対して、特定の範囲のデータのみ参照できるようにする機能が用意されており、これをWindowと呼んでいます。 ちょうど窓を開けて全体の中の一部を覗くようなイメージでです。 そして、このWindowに対して、最大、最小、合
ChatGPTを使てみたけど、「質問と関係ない答えが返ってきた」「質問に対して不十分な答えが返ってきた」「今までの会話の流れが無視された回答だった」などの経験は無いでしょうか? あるいは、ブログや小説のタイトル、記事を書いてもらおうとして、入力文章が長すぎてエラーになったり、返される答えが途中で切られたりしませんか? ChatGPTに対する質問や作業指示のことを「プロンプト」と呼ぶのですが、実はそのやり方にもコツがあります。 今回は、ChatGPTを使って期待する回答が得られるための質問の仕方について解説したいと思います。 まず、最初にChatGPTの最も基本的な原理について理解しておきましょう。 ChatGPT(チャットGPT)は、入力された文章に対して、次に続く確率が最も高い文章を生成していくように出来ています。 例えば、「ターミナル」というキーワードは業界によって様々な意味を持ちます
自作プログラムを作成していると、画面から入力した値をファイルに保存しておき、次回起動時に復元したくなることが多々ありますよね。 やり方は色々とありますが、今回は多くのアプリで使われている最も標準的な app.config に保存する方法を紹介したいと思います。 あまり他のサイトでは触れられていない、app.configに対するプログラムからの変数追加や削除の仕方や、さらに手軽に使えるようクラス化したサンプルも用意しています。 app.config で設定値を管理したい方は、是非ご一読ください。 app.config の概要 いちおう念のため簡単に説明しておきます。 app.conifig は別名「アプリケーション構成ファイル」とも呼ばれている Microsoft .NET 標準の設定値保存場所です。 app.config は通称で、実際にはアプリケーション名.exe.Config 通常、E
準備 ログ出力には logging というライブラリが必要ですが、これは Python 標準であるため、特にインストールする必要はありません。 プログラムの先頭に import logging と記述しておくだけで使えます。 最初に知っておくべき注意点 ネットでは、 'import logging' によりインポートした logging クラスを使ってログ出力をするサンプルがよく登場しますが、これには注意が必要です。。 このlogging クラスはログ機能の最も根底(ルート)に位置するものでるため、第三者のライブラリ(標準ライブラリも含む)を import している場合、それにも影響を与えてしまいます。 例えば、自作プログラムでログの出力レベルを変更した途端、importしている他のライブラリからも大量にログが出力されて、必要なログが見つけ難くなるといったことも発生します。 推奨される方法
C#でExcelを読み書きするライブリとして、NetOffice、CLosedOffice、NPOIが有名ですが、この記事ではNPOIの基本的な使い方をサンプルを交えて紹介したいと思います。 他のサイトでは、いきなりソースコードの説明があったり、フォントの指定方法やセルの指定方法などが個別の記事として解説されているケースが多いようですが、ここでは最初にクラスの構成(概要)を理解して頂き、それを踏まえてよく使うであろうメソッドやプロパティについて、短いサンプルを付けて解説していきます。 NPOIとは Javaで使われていたExcelファイル読み書き用ライブラリである「POI」を .NET に移植したものです。 特長として、OfficeがインストールされていなくてもExcelファイルが作成できるという点が挙げられます。 POIの由来は、"Poor Obfuscation Implementat
Google検索で「WPFとは」というキーワードが結構多く検索されているようですが、ヒットする記事は短すぎたり、コードの解説がされていたりと、パッと見てわかりやすい記事が見当たりません。 私のサイトではWPFを使ったプログラミングに関しての記事を数多く掲載していますので、今回はWPFについてどんなものかを図を交えてわかりやすく解説したいと思います。 そもそも、WPFとは? WPFとは、マイクロソフトが開発したユーザーインターフェース(GUI)の技術であり、「Windows Presentation Foundation」の頭文字を取って名図けられています。 他のサイトでは、「プレゼンテーション層技術」とか「ユーザインタフェースサブシステム」とかの表現がされていますが、要するにアプリケーションの画面を作るための技術です。 マイクロソフトがWindowsに標準搭載している .NET Frame
ちょっとしたデータを保存するのであれば、テキストファイルを使うのが手軽で簡単です。 でも、数十~数十ギガバイトのデータから、特定の条件のものを抜き出したり集計したりする場合、データベースが不可欠です。 データベースと一言で言っても、商用データベースで有名なOracleやSQLServer、無料ながら業務で使われているPostgreSqlやMySqlなど、数多くの製品が存在しますが、ちょっとした用途で使うには向いていません。 そんな時重宝されるのがSQLiteです。 ということで、今回はC#からSQLiteを使うためのインストール方法と使い方について解説したいと思います。 SQLiteの使い方を解説しているサイトはたくさん存在しますが、他のサイトでは解説していない「SQLiteを使うために必要な手順の全体像」と「関数化した機能単位のサンプル」、そして機能単位のサンプルをクラス化した「SQLi
Windows Form に比べて、画面のデザイン性を大幅に強化したWPF(Windows Presentation Foundation)ですが、Windows Form技術者がWPFに移行することを考えた場合、結構敷居が高いと感じるのではないでしょうか。 特に WPF は MVVM(Model-View-View Model)というデザインパターン(プログラムを作る上での約束ごと)を推奨としていることから、イベントハンドラを使ったWindows Formの作り方とは大きく異なります。 ただ、DIYプログラミングを考えた場合、MVVMで作る意味はほとんど無く、逆に生産性を下げてしまうのでお勧めはしていません。 しかし、MVVMの本質について理解しておくことは大切だと思うので、簡単なサンプルを使って解説しておこうと思います。 MVVMとは MVVM(Model - View - ViewM
C#でExcelを読み書きするライブリとして、NetOffice、CLosedOffice、NPOIが有名ですが、この記事ではCLosedOfficeの基本的な使い方をサンプルを交えて紹介したいと思います。 直感的に理解していただけるよう、最初にクラスの構成(概要)を紹介し、その上でよく使われそうなメソッドやプロパティについて、出来るだけ短いサンプルを例に解説していきます。 ClosedXmlとは Office の文書データをC#から扱えるようにするため、 Open XML SDK というライブラリがMicrosoftから提供されています。 EXCELに限らず、WordやPowerPoint の文書も扱えるがゆえに汎用的になりすぎていて、EXCEL文書を扱うにはコードが煩雑になるという弱点がありました。 その問題を解決するため、EXCELに特化して使いやすくしたライブラリが ClosedX
【Stable Diffusion】Stability Matrix で画像生成AIを簡単インストール(モデルの移行方法も解説)
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『初学者DIYプログラミング入門 | 趣味や仕事に役立つ初心者DIYプログラミング入門』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く