サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
rinrin-stock.com
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 6541グレイステクノロジーを損切しましたので、反省も兼ねてここにご報告いたします。 りんりん 約28万円の損出し!!(泣) ↓応援ポチッしていただけると、励みになりますっ! にほんブログ村ランキングへ 【グレイステクノロジー売買メモ】 8/13終値 943 保有株数:500株 平均取得単価:1490円 平均売却単価:920円 損益額:-285,000円(-38.3%) 2020/12/1の4235円をピークに、8か月で株価1/5に…!!個別株、恐ろしい… ※クリックすると拡大します。 ↓グレイステクノロジーの銘柄分析は下記をご参照ください。 【銘柄分析】(6541)グレイステクノロジー ROE30%超え!将来性は?今日は日本株のグレイステクノロジー(6541)について紹介します。りんりん日本株の高ROEグロ
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は米国株のズームビデオコミュニケーションズ(ZM)について紹介します。 ※以下、ズームと略させていただきます。 りんりん 米国株の高ROEグロース銘柄の紹介だよ! ズームは私の保有銘柄の一つで、その他の保有銘柄は下記で紹介しています! 良かったらご覧ください。 【保有銘柄紹介】2021年おすすめ米国株8選今日はりんりんの保有銘柄を紹介します。りんりんりんりんの厳選した保有銘柄だよ!参考までに前回2019年の保有銘柄リストは下記記事にまとめています。【保有割合】保有割合を円グラフで示すと、...rinrin-stock.com2021.08.14 それでは早速紹介していきます。 銘柄紹介 今回ご紹介する銘柄はズーム(ZM)です。 (クリックすると企業HPへ飛びます。) 簡単にまとめると、こんな感じです。 ・
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 本日は2020年の主要8資産クラスと各株式クラスの1年間の指数推移の紹介いたします。 2020年の各資産クラスの成績を分かりやすくグラフにまとめましたので、是非最後までご覧ください! りんりん どの資産クラスのリターンが良かったのか気になるところ! 比較対象・条件 まず始めに比較対象とした資産クラスと比較条件は以下の通りです。 【比較対象とした資産クラス】 日本株 :eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)先進国株 :eMAXIS Slim 先進国株式インデックス新興国株 :eMAXIS Slim 新興国株式インデックス日本債券 :eMAXIS Slim 国内債券インデックス 先進国債券:eMAXIS Slim 先進国債券インデックス 新興国債券:大和ーiFree 新興国債券インデックス日本REIT
中古マンション購入理由まずは中古マンションを購入しようと思った理由を箇条書きで挙げてみました。 ・子供が生まれたことをきっかけに、広い部屋に住みたい。 ・コロナでお家時間が増えたのもきっかけのひとつ。これまで特に贅沢していなかったので、どうせお金を使うなら持ち家購入が一番満足度高いかなぁと。 ・今の賃貸の部屋が手狭になったため、どうせ引っ越すなら、賃貸と月々の支払いが変わらない範囲でマイホームを買うのもあり? ・共働きで日々の時間が惜しいため、通勤30分程度、駅近物件がマスト。よって、戸建てよりマンションを選択。(職場は、妻も私も23区の都心) ・資産性でいえば、土地が残る戸建て住宅の方が一見良さそうだが、中古マンションの方がより売買が活発で、売りやすいと判断。 ・耐震性についても、RC造のマンションと木造や軽量鉄骨の戸建てでは全然違うので私は耐震性の高いRC造のマンション派。 ・新築マン
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 本日は2020年9月30日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて25ヶ月目の運用報告になります。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 なお、投資は余裕資金での運用とし、生活防衛資金は別途確保しています。 夫婦合計で現金比率50%以上を守っています。 夫婦合わせた総資産は現時点で3000万円以上あるため、1000万円を投資に回しても、現金比率50%以上を満足し
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年7月31日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて23ヶ月目の運用報告になります。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 なお、投資は余裕資金での運用とし、生活防衛資金は別途確保しています。 夫婦合計で現金比率50%以上を守っています。 夫婦合わせた総資産は現時点で2000万円以上あるため、1000万円を投資に回しても、現金比率50%以上を満足し
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年6月30日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて22ヶ月目の運用報告になります。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 なお、投資は余裕資金での運用とし、生活防衛資金は別途確保しています。 夫婦合計で現金比率50%以上を守っています。 夫婦合わせた総資産は現時点で2000万円以上あるため、1000万円を投資に回しても、現金比率50%以上を満足し
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年5月31日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて21ヶ月目の運用報告になります。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 なお、投資は余裕資金での運用とし、生活防衛資金は別途確保しています。 夫婦合計で現金比率50%以上を守っています。 夫婦合わせた総資産は現時点で2000万円以上あるため、1000万円を投資に回しても、現金比率50%以上を満足し
分割投資vs一括投資私は分割投資派です。 理論上は一括投資の方が保有する期間が長くなるので、リスクが軽減され、リターンもよくなると思います。 しかし、投資経験が浅い人がやる場合、一括投資で値動きに耐えられるかっていうと話は別です。 また、最初から自分に合ったポートフォリオを組めるとは限らないので、少額から徐々にがいいかなーと。 自分のペースで。 米国株vs全世界株私は全世界株派です。 全世界株といえど、米国株が約60%を占めていますけどね。 米国株は世界経済の覇権を握っている、金融市場の法整備が整っている(=経済成長が投資リターンに結びつきやすい)、人口増加国であるなど、どの国よりも長期的に安定したリターンが得られる要素が多いと思います。 しかし、私は心配性で地域分散も多少したいのと強い米国を信じ続けられるほどの強い信念はないので、全世界に分散させます。 30年後には世界各国の経済状況はが
現在ver、現在SSverのファイルを更新しました。現在SSverはgoogleスプレッドシート用に作ったものです。(2020年5月24日追記) 拡張子「.xls」に対応したExcel97-2003用のエクセルファイルを新たにアップデートしました。 Excel2013以下をご利用の方はこちらをご活用いただけると幸いです。(2021年1月23日追記) ダウンロードの際に↓を応援ポチッしていただけると、次回アップデート頑張ります! にほんブログ村ランキングへ 注意事項excel2016で作成しています。拡張子は「.xlxs」です。 ダウンロードは自由ですが、ご利用は自己責任でお願いします。 当ファイルを利用することにより生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 手入力して図表を表示するだけの簡易的なシートですが、マクロは組んでおりませんので、ご自由にカスタマイズできると思いま
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年4月30日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて20ヶ月目の運用報告になります。 本記事では運用実績の報告とともに、長期保有方針であった米国株ウォルマート(WMT)、中国株アリババ(BABA)を利益確定のため一旦売却した理由についても綴っているので、最後までお読みいただけると幸いです。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 2020年6月までに
本記事では”無限大に変化?“をキーワードに、オリックスの今後の業績と株価についても考察しています。 是非最後までお読みください! 早速紹介していきます。 銘柄紹介今回ご紹介する銘柄は オリックス(8591)です。 (クリックすると企業HPへ飛びます。) 簡単にまとめると、こんな感じです。 業種は金融業。国内トップの総合リース会社。主な事業は6セグメントの多角経営。そのうち、リテール(小売り)部門と海外部門で約6割を占める。創業初年度を除き、54年連続黒字。配当性向30%程度、リーマンショック時には減配、10期連続増配。株主優待が魅力。100株保有で株主優待カード+カタログギフト(5000円相当)。3年以上保有でカタログギフトがグレードアップ。 下の資料は、オリックスのセグメント別の利益・資産の構成です。 リース事業から始まった会社ですが、金融、不動産。事業投資、生命保険、銀行、航空機・船舶
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年4月25日時点の”つみたてNISA”&”iDeCo”の運用実績を公開します。 本記事は「上記制度を利用した場合に、どの投資信託に、いくら投資して、どのくらいの運用成績になるのか」が分かる実体験記録になります。 興味はあるけど最初の1歩が踏み出せない方、自分の口座の含み損が不安な方、の参考になれば幸いです。 不定期ではありますが、私自身の長期投資記録として今後も残していきます。 資産運用の一つとして、夫婦で2018年からつみたてNISA、iDeCo(=個人型確定拠出年金)制度を利用をし、投資信託を購入しています。 私はSBI証券、妻は楽天証券で、それぞれ口座を開設しています。 2人分をそれぞれ限度額いっぱいまで積立投資をおこなっており、つみたてNISAだけで年間80万円の投資、iDeCoで年間4
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年3月21日時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて19ヶ月目の運用報告になります。 子供が生まれたばかりでブログ執筆の時間が取れず、久々の更新です。←言い訳 暴落を受けて、「相場から撤退」とか「投資が嫌になった」というわけではないので、ご安心ください。 とはいえ、思うところは多々ありました。 本記事では運用実績の報告とともに、今回の弱気相場入りを受けての、私自身の心の内での葛藤も綴りましたので、是非最後までお読みいただけると幸いです。 ~以下、テンプレートの自己紹介です。~ 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiD
SPYDの概要名称:SPDR ポートフォリオS&P500 高配当株式ETF (SPDR Portfolio S&P500 High Dividend ETF) 運用方針:S&P500指数の組入銘柄から、高配当上位の80銘柄に均等投資 (半年に1回銘柄入れ替えあり) 運用会社:ステートストリート社(State Street社) 経費率:0.07% 【S&P500って?】 S&P500指数は米国を代表する約500社で構成され、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしています。 約500社の時価総額の中央値は約200億程度で、大型株のみで構成されているのも特徴です。
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 私事ですが、先日第1子(男の子)が生まれまして、家族3人になりました。 今後のライフプラン・資産運用を考える上で、非常に重要なターニングポイントです。 良い機会ですので、子供のためにも投資方針を再点検したいと思います。 環境の変化まず、子供が生まれたことによる資産運用環境の変化を整理したいと思います。 (1)妻が育休に入り、収入が大きく減昨年まで夫婦共働きによるダブルインカム(年収合計1200万円超え)でしたが、妻が産休~育休に入りましたので、大きく収入は減ってしまいます。 育児休業給付金はあるものの、年間400万円ほどの収入減になりそうです。 妻には1年程度育児に専念してもらい、その後は職場復帰してもらう予定です。 (2)子供のための出費が増出産までに、我が家の場合はトータルで約20万円ほどの自己負担があり
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 マネックス証券より米国株の銘柄スカウターが2020年2月22日(土)リリースされましたので、紹介させていただきます。 マネックス証券様のリリース紹介記事はこちらです。 お客様に外国株の銘柄分析をより便利に行って頂きたいとの想いから、2月22日(土)(予定)より高機能の銘柄分析ツール「銘柄スカウター米国株」および「銘柄スカウター中国株」の提供を開始いたします。ご好評頂いております日本株分析ツール「銘柄スカウター」の特長そのままに、「最長過去10期以上の企業業績」や「最長過去5年間のPE...
詳しい銘柄紹介は下記をご覧ください。 半導体検査・測定装置メーカー。半導体検査装置(マスクブブランクス欠陥検査装置、ウェハ関連欠陥検査装置)、FPD関連装置、レーザー顕微鏡、エネルギー・環境関連装置の設計・製造・販売。主要製品は半導体製造プロセス前工程のマスク欠陥検査装置・マスクブランクス欠陥検査装置・FPD用マスク欠陥検査装置(半導体の設計図をウェハーに転写する露光過程で使用されるマスクブランクス欠陥検査装置は世界シェア100%)。リソグラフィプロセス検査装置・ウェハ関連欠陥検査に注力。世界で初めてEUV光を用いた「EUVマスクブランクス欠陥検査/レビュー装置」を開発。主要取引先はTaiwan Semiconductor Manufacturing、Samsung Electronics Company 、信越化学工業。 マネックス証券の銘柄スカウターより引用株価・各種指標 2020/2
今回おすすめする商品は下記基準をベースに厳選した3本を紹介します。 iDeCoについては、各証券会社ごとに商品のラインナップが異なります。 そのため、本サイトではSBI証券、楽天証券に絞ってそれぞれ3本ずつ紹介します。 SBI証券と楽天証券はラインナップも豊富で、手数料も最安値水準ですので、この2つのどちらかであれば、間違いないかと思います。 選んだ基準選んだ基準を4つ挙げました。いずれも大切なポイントです。 1.指数に連動したインデックスファンド 2.信託報酬が最安値水準であること 3.運用規模が100億円以上 4.時価総額平均ベースで先進国株式中心のもの それでは早速見ていきましょう!! 【SBI証券のおすすめ3選】まずは、SBI証券のおすすめ3選を紹介します。 なお、SBI証券のiDeCoには、”オリジナルプラン”と”セレクトプラン”の2種類があり、emaxis slimシリーズが選
ネオモバイル証券で新企画始動ネオモバイル証券で口座開設したので、早速新企画を始動します。 私は1株から買えるメリットを使って、日本の高ROEグロース株を中心にお小遣い程度の資金(資金10万円程度を想定)で腕試ししようと思っています。 新企画の内容は、その銘柄選定の理由と運用記録についての紹介になります。 ネオモバイル証券の最大の魅力は、なんといっても通常100株単位での購入となる日本株を1株から買えるということ。 これにより最小投資額として10~100万円程度(※銘柄の株価によって異なります。)が必要だったものが1000~10,000円程度に抑えられます。 ネオモバイル証券のメリット、デメリットについては下記サイトが分かりやすいので、参考にしてみてください。(他サイトへ飛びます。)
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日は2020年1月末時点の運用実績を報告いたします。 私の投資デビューは2018年9月ですので、個別株始めて18ヶ月目の運用報告になります。 新型コロナウィルスが株式市場に与える影響についても言及しましたので、是非最後までご覧ください! 私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 2020年6月までに1000万円を投資予定ですので、このスピードで投資を続けていきます。 現時点で投資額860万超なので、あと5ヶ月で140万円の追加投資を行う予定です。 ↓
投資対象基本投資割合は以下のようになっています。 slim米国株式はS&P500指数(配当込み、円換算ベース)に連動を目指したインデックス投資信託です。 商品名の通り、米国株の投資信託となっています。 S&P500指数は米国を代表する約500社で構成され、米国株式市場の時価総額の約80%をカバーしています。 約500社の時価総額の中央値は約200億程度で、大型株のみで構成されているのも特徴です。 2019.11.12交付目論見書よりこの投資信託に含まれる主要な銘柄を見てみますと、マイクロソフト(MSFT)、アップル(APPL)、アマゾン(AMZN)、フェイスブック(FB)などアメリカを代表する企業が並んでいます。 上位の銘柄はハイテク系のセクター(分野)が多いですが、構成比率としては約20%程度で、ヘルスケア、金融、一般消費財、資本財など幅広い分野を網羅しています。 売買手数料・信託報酬・
本銘柄は情報技術セクターに属しており、NYダウ、S&P500の構成銘柄です。 金融セクターと思われがちですが、ビザはeコマース(電子商取引)の一部である”決済システム”のみを提供するというビジネスモデルのため、れっきとした情報技術セクターです。 米国の同セクターで比較しますと、マイクロソフト【MSFT】、アップル【AAPL】に次ぐ時価総額3位の会社です。 ビザは2007年にグローバル企業として発足し、2008年に史上最大規模の新規公開株(IPO)として華々しく上場しました。 2014年あたりからオンライン決済が浸透し、クレジットカード決済の利用が爆発的に伸びた印象があります。 上記は過去5年のチャートです。 綺麗な右肩上がりのチャートですが、ここ1年は特に注目を集めており、株価が急上昇しています。米国株投資家のブログやアナリスト分析を見ますと、成長株かつ優良株として取り上げられることが多い
長期投資の目的まず最初に私の長期投資の目的を改めて考えてみます。 目的は大きく2つあります。 1)インフレに負けない資産を作る。少し古いデータですが、1996~2015年までの過去20年間の日本では物価変動部分を除いた実質現金給与総額が-0.7%となっています。(厚生労働省HPより) つまり現代の日本では物価上昇のインフレ率に対して賃金上昇率に負けてしまっているのです。 皆さんご存じのように定期預金でもせいぜい利率0.2%と低く、インフレに負けない資産作りのために投資が必要になってきます。 投資で儲けたいと思うのは誰しも考えることですが、それよりは“資産を守るために投資をする”という考えを基本スタンスとしたいと思っています。 ※クリックすると拡大します。 近年の経済成長率と賃金上昇率の動向(厚生労働省HPのPDF資料、クリックするとリンクに飛びます。)2)経済的自立を図る。私の本業は建築設
※注意事項 本記事は2019年12月26日時点の速報版になります。 2020年1月以降に最終的な成績に更新いたしますことをご容赦ください。 2020年1月4日現在、最終的な成績に差し替え完了しました。 比較対象・条件まず始めに比較対象とした資産クラスと比較条件は以下の通りです。 【比較対象とした資産クラス】 日本株 :eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)先進国株 :eMAXIS Slim 先進国株式インデックス新興国株 :eMAXIS Slim 新興国株式インデックス日本債券 :eMAXIS Slim 国内債券インデックス先進国債券:eMAXIS Slim 先進国債券インデックス新興国債券:大和ーiFree 新興国債券インデックス日本REIT :たわらノーロード 国内リート先進国REIT:たわらノーロード 先進国リート米国株 : eMAXIS Slim 米国株式(S&P500
私は2018年9月からつみたてNISAで投資をスタートし、現在は投資信託、米国ETF、個別株(日本株、米国株、中国株)で運用を行っています。 ちなみに、つみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)は夫婦で満額積立しております。 12月が終わると、投資開始から1年4ヶ月(16ヶ月運用)となります。 今後30年以上の長期で年率5%を目標にコツコツ積立を続けていきます。 2020年6月までに1000万円を投資予定ですので、このスピードで投資を続けていきます。 現時点で投資額800万超なので、あと6ヶ月で200万円の追加投資を行う予定です。 ↓金融資産の投資方針はこちらの記事にまとめています。
長期投資を始めるにあたって、参考になるサイトをカテゴリ別に紹介していきますー! 今回紹介するのはどれも有名なサイトです。 私がわざわざ紹介するのも恐縮ですが、投資初心者の参考になれば幸いです。
外貨建て(米ドル)MMFとはMMFとはマネー・マーケット・ファンドの略で、高格付けの短期金融商品を対象とする米ドル建ての投資信託です。 投資対象は公社債を中心に、コール・ローン、CP(コマーシャル・ペーパー)、CD(譲渡性預金証書)です。 元本保証ではありませんが、元本の安全性は非常に高くほぼ無リスク資産の位置づけになります。(※こちらについては後述します。) 私が買付しているブラックロックMMFを例に、資産構成比率を見てみます。 MMFの種類によって構成比率は異なりますが、いずれも短期債券が中心の構成となります。 割合の大きいレポはレポ契約のことで、「債券を担保に資金を一定期間交換する契約」になります。 次に割合の大きいCPはコマーシャル・ペーパーの略で、「企業が短期資金調達の目的で、公開市場で割引形式で発行する無担保の約束手形」になります。 分配金利回りについて外貨建てMMFはいわゆる
読者の皆様、お久しぶりです。りんりん (@RinRin_aoihabur)です。 今日はインデックス投資VS個別株投資をテーマに、それぞれのメリット・デメリットを簡単に紹介します。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『りんりんの長期株式投資で1億円を目指す』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く