サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
rp.kddi-research.jp
Zoomのビデオ会議で書類に署名ができるようになった。 DocuSignの紹介映像より DocuSignはZoomのビデオ会議中に参加者が書類に署名ができる「DocuSign eSignature for Zoom」を発表した。 ビデオ会議の中で書類の内容を確認し、その場で電子的に署名ができるので、署名のためにわざわざオフィスや客先に出向いたり、書類を郵送でやりとりしたりする必要がなくなる。 昨今はコロナのおかげでいろいろなことがリモート/バーチャルでできるようになった。 おかげで外出や面会が困難な状況でも業務を遂行し、ビジネスを動かすことができるようになった。時間やコストも節約できるようにもなった。 DocuSign Researchによると、この時期に企業や団体が投資した(導入した)二大ツールが電子署名とビデオ会議だということだ。 そこでこの二大ツールのリーディング企業同士が提携して、
コミュニケーションの未来を読み解く。長年にわたる情報通信分野における実績と経験を基盤として、国内外の情報通信政策、IT、ブロードバンド、モバイル、インターネット等に関する幅広い調査・研究を行っています。各国地域毎、テーマ別に専門の調査スタッフを配置し、併せてKDDIグループの海外拠点、外部調査機関等との連携により、常時、海外の最新情報の収集、分析を実施しています。
シェアライドの雄、滴滴と中国の配車サービスの実態 今、中国の都市部では配車サービスは、「知ると得するサービス」というよりは「知らないと生活が不便なサービス」と言えるほど普及していて、特に中国のインターネット世代(20代~40代)にとっては切っても切れない存在となっている。 中国の配車サービスの代表的な企業が「滴滴出行(DiDi Chuxing)」だ。非公開企業ではあるが、滴滴出行の限りある情報から配車サービスのこれまでを振り返る。 振り返れば、業界最大手の滴滴は2012年9月に北京でサービスを開始した。2013年に中国全土の大都市で、「滴滴」と「快的」の二大配車サービスの競争により話題をよく聞くようになり、2014年にはアントフィナンシャルの「支付宝(Alipay)」とテンセントの「微信支付(WeChatPay)」の2大キャッシュレスを巻き込んで一気に利用者を増やした。滴滴と快的は2015
世界を席巻するサブスクリプションビジネス ・本レポートでは、あらゆるものがサブスク化しつつある世界トレンドを俯瞰して把握する。ホットな領域における事例やビジネスモデルの転換に着目し、将来の事業機会を探る。特に、これまでサブスク化が難しかった非デジタル領域に重点を置く。 ・サブスクが増えている背景は、事業者視点では、売上安定化というメリットと、テクノロジーによりサブスクの実現が以前よりも容易になったこと、ユーザ視点では、コスパアップや選択の手間解消のメリット、などがあげられる。また所有にこだわらないというユーザの価値観変化も大きく影響する。 ・世界のニュース件数からどの領域が活況なのかをクラスタ分析すると、デジタルコンテンツが目立つ一方、サブスクリプションボックスを筆頭に、車、リアルエンタメ(映画館等)、飲食等の非デジタル分野が台頭している。 ・競争も活況。カミソリサブスクの米DSC※は大手
中国信用社会に向けたネットの取り組み ~芝麻信用の信用スコアが消費行動を変えた!?~ 中国における信用社会を実現するために、芝麻信用をはじめとした8つの新型クレジットサービスが2015年にスタートした。銀行情報以外での信用情報を収集することにより、より多くの人口をカバーし、多角的に個人や企業の信用を測ることができるようになる。これにより支付宝(アリペイ)などの電子決済を活用したオンラインサービスや、オフラインと融合したO2O(Online to Offline)サービス・シェアサービスが、利用前のデポジット登録なしに利用でき、かつ不正利用防止を実現する。 芝麻信用はスタートした後、裁判所の踏み倒しデータとの共有をはじめた。これにより借金踏み倒しなどで、芝麻信用が利用できなくなる仕組みを作った。信用スコアが高ければ優遇される一方、低ければ各種サービスが利用できなくなるというアメとムチを用意し
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『調査・出版情報 | KDDI総合研究所』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く