サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
shun1adhocblog.wordpress.com
HappyNewYear 誰よりも早く?、今年初めの投稿です。(下書きしていたものだけど) TwitterAPIを使ってみたいと思っています。 使う言語はJavaかPythonで迷ったけど、Pythonのほうが書きやすいと思い、Pythonを使うことにした。 (なんでJavaとPythonを候補にしたかというと、GoogleAppEngine上で何か作れないかな~って思うから) とはいえ、Pythonで外部にアクセスしたことないので、まずは初歩的なことを試してみることにします。 やってみることは、「TwitterトレンドAPIにアクセスして、日々のトレンド情報取得」にしてみます。 具体的には、 (a)TwitterトレンドAPIにHTTPリクエスト送信 (b)JSON形式データの読込 を行ってみます。 使っている環境: Python2.5.4 Windows7(64bit) (1)はじめに
Ruby on Railsのログ出力内容を見てみると、時刻が出力されていません。 時刻とログレベルぐらいは出力しておきたい。っていうか、どこでフォーマット変えれるの? というわけで、設定してみました。 <僕が使っている環境> ruby 2.0.0p247 (32bit) DevKit-mingw64-32-4.7.2-20130224-1151-sfx (32bit) rails 3.2.14 Windows7 (64bit) (1)はじめに [Rubyインストール先]\lib\ruby\gems\2.0.0\gems\activesupport-3.2.14\lib\active_support\core_ext\logger.rb に、Loggerの定義が書かれているみたいです。 Railsのデフォルトのログフォーマットは、logger.rbの中の、SimpleFormatterで定義
GoogleAppEngineの勉強中です。 3回に分けて、GAEで日本語の形態素解析を試してみたことを書いています。 第1回 lucene-gosenを使ってみる 第2回 lucene-gosenのTokenFilterを試す 第3回 Kuromojiを使ってみる 今回は、第3回です。 使っている環境 Java JDK1.6.0_35(64bit版) Google App Engine SDK for Java 1.7.1 Eclipse IDE for Java EE Developers_ Juno (4.2)64Bit版 The Google Plugin for Eclipse, for Eclipse 3.8/4.2 (Juno) kuromoji-0.7.7 (1)はじめに もともと、kuromoji に関しては、GoogleAppEngineで動かせないと思っていました。
RSSから広告削除する、簡単なアプリをつくってみようかと思っています。 3回に分けて書いています。I write this in 3-posts. ・第1回 JavaでRSS受信する。 Getting RSS by Java ・第2回 HTMLパーサを使う。 Using HTML-parser ・第3回 RSSを出力してみる。 Outputting RSS 今回は第2回めです。This is 2nd post. ————————————————————– 使っている環境 Java JDK1.6.0_35(64bit版) Google App Engine SDK for Java 1.7.1 Eclipse IDE for Java EE Developers_ Juno (4.2)64Bit版 The Google Plugin for Eclipse, for Eclipse 3.8/
レンタルサーバ上にWordPressを構築する準備をしています。 で、バックアップをどうするかって話がでてきました。 サーバ上にバックアップ取得しておくのは当然なんだけど、リモートサイトにバックアップデータをコピーしておきたい。 いろいろ調べた結果、「Dropboxへファイル転送する」ことにした。 使う言語は、自分の勉強のためにもJavaがいいなぁ、と思ったけど、僕が使っているレンタルサーバではJavaが使えない。Rubyは気にあるけどあんまり使ったことない。 というわけで、Pythonでツール作ることにした。 使っている環境 FreeBSD8.1(64bit) Python 2.6.5 dropbox-python-sdk-1.5.1 (1)はじめに あたりまえのことだけど、まずはDropboxのアカウントを作成する必要があります。(こちらは手順省略) なお、アカウント作成後は、ブラウザ
WordPressを使うために、自分のPC(Windows7)上に「Apache + PHP」の環境をつくろうとしたんだけど、最新のApacheをダウンロードしようとしたら、Windows向けのインストーラがなかった。 http://httpd.apache.org/ ということで少し悩まされたので、手順をメモ。 (1)PHPインストール PHPのホームページ(http://www.php.net/)で、Downloadを選択しWindows版を選択すると、Non Thread Safe 版とThread Safe版の2種類ある。 Apache1.xxを使う場合、Apache側がthreadに対応していないため、PHPのほうはNon Thread Safe を使うらしい。 今回は、Apache2.xxを使う予定なので、Thread Safe版を使えばよい。 zipファイルをダウンロードした
androidのGPSで取得した位置情報を、ローカルのデータベース(SQLite)に保存してみたときに、ちょっと悩まされたので、基本的なところをメモ。 保存したい内容は次の3つ ◆時刻(GPS情報取得した時間) ◆経度 ◆緯度 今使ってる開発環境 AndroidSDK r20.0.3 Eclipse IDE for Java EE Developers_ Juno (4.2)64Bit版 (1)テーブル設計 まず、SQLiteで使用できるデータ型はどうなっているかというと、 INTEGER 符号付整数 REAL 浮動小数点 TEXT テキスト BLOB バイナリデータ NULL NULL Date型がないので、時刻として、「1970/1/1 00:00:00 UTC からのミリ秒」を使うことにする。SQLiteには、INTEGER型で保存。 経度・緯度については、小数点が含
僕が使用しているAndroidSDK r20.0.3では、アンドロイドアプリのプロジェクト作成すると、AndroidManifest.xmlの中にandroid:labelが2ヶ所設定されています。 <application>タグと、<activity>タグの中にそれぞれ設定されています。 アプリの名前を変えようとして、ちょっとだけハマったので、それぞれの意味合いについて、調べてみました。 結論からいうと <application>タグのandroid:label、android:icon 「Settting」‐「Applications」‐「Manage Applications」で表示されるアプリ一覧に表示される <activity>タグのandroid:label、android:icon Androidデスクトップに表示されるアイコンに表示される (参考)プロジェクトのファイルとx
ホームページのトップページに、ちょっとした動きを付けたタイトルを用意したいということで、Flashを使ってみることにしました。 が、Adobeのソフトは値段が高いので、Flex SDKを使って黙々とコーディングしています。 画像を表示するやり方としては、「Embedで画像ファイルを埋め込む」、「Loaderで画像ファイルを読込む」の2通りあるみたい。 簡単に比べてみると (A)Embedを使った場合、 コンパイル時にソースコードといっしょに画像もswfファイルに埋め込まれる。 画像が埋め込まれる分、swfファイルサイズが大きくなる。 swfファイル1つに全部入るので、HTMLからの呼び出しは簡単そう?。 画像を修正・変更したら、ソースコードと一緒に再コンパイルが必要 (B)Loaderを使った場合、 swfファイルの外にある画像ファイルを読込む。 画像がswfファイルに埋め込まれないため、
AndroidアプリでGPSをつかうものを作ってみたので、実機でテストしてみた。 が、家の中だとGPS情報取得できなくて、いちいち外に出ないといけなかったりする。 めんどくさー、と思いつつもそんなことしていたけど、実はEclipseからGPS情報を送信できました・・・。 というわけで手順をメモ バージョンが違ってると、けっこう見た目が変わってくるみたいなので、自分のを書いときます Windows7(64Bit) AndroidSDK r20.0.3 Eclipse IDE for Java EE Developers_ Juno (4.2)64Bit版 (1)Eclipseの、DDMSパースペクティブを開きます 僕の場合、一度DDMSを開いたことがあるので、DDMSアイコンが出ていますが、初めての場合はこちらから。 DDMSを選択 (2)Emulator Controlを開く 複数のAnd
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『shun1adhocblog.wordpress.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く