サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
spc-jpn.co.jp
ルーラー(ガイド)の表示・非表示 Shift + R ガイドのことを「Figma」ではルーラーと呼びます。赤い細線で表示されていて上記ショートカットキーを打つと表示を切り替えることができます。 文字詰め option + < or > 「Figma」では機能がadobeソフトと比べて省略されている部分がまだ多い為できないのかと思われていた機能です。 2020年8月のアップデートにより機能実装されました。1文字ずつの細かい文字位置調整ができます。 オブジェクトの整列 Option + A オブジェクトを左端に整列 Option + Dオブジェクトを右端に整列 Option + W オブジェクトを上端に整列 Option + S オブジェクトを下端に整列 整列って意外と本当によく使いますよね。是非多用してじゃんじゃんスピードアップしてください! オブジェクトの移動と拡大縮小 「V」を押すと、選
おはようございます、こんにちは、こんばんは。 皆様いかがお過ごしでしょうか。 最近は季節柄雨が多く、洗濯物が乾かないことに困っている営業のSです。(6/30執筆) さて、今回はWebブラウザ「Brave」の紹介をします。 では早速行ってみましょー! Webブラウザ「Brave」とは https://brave.com/ja/ >Braveはプライバシーとパフォーマンスを重視するWebのパイオニアが開発しています。 >Javascriptの生みの親でMozillaの共同創業者であるBrendan Eichもその一員です。 と公式サイトにあります。 いや、この時点でヤバくないですか? Javascriptの生みの親、、、! Mozilla(Firefox)の創業者、、、! もう良ブラウザの匂いがプンプンしますね。 このブラウザの一番の特徴はなんといっても、 広告ブロック&匿名性 です。 現在、
システム開発業務において、複雑な処理はフローチャートを書き起こすことで認識を整理・共有しやすくなり、開発を効率化できます。 しかし、いざ作図しようにもツール選びで迷ってしまいます。探せばWebツールでもフリーソフトでも出てきますが、作業量としてはそれなりのものになりますし、ツール間の互換性も基本的にないため、失敗したと思っても後からの乗り換えは難しいです。ツールの検証にリソースを割くことも難しいため、結果的に作図そのものが見送られがちです。 そこで今回おすすめしたいツールが「diagrams.net」です。 diagrams.net 元々は「Draw.io」という名称でしたが、2020年2月から「diagrams.net」へ段階的に改名しています。現時点では「Draw.io」名義のほうが認知度は高いので、情報を調べる際は「Draw.io」で探したほうがいいかもしれません。 作図にdiagr
いやはや、ワールドカップ楽しかったですね。 無類のサッカー好き、SPCデザイナーAです。 少し前ですが、サッカーの応援で使用されたフラッグのデザインが政治的な意味合いや差別を助長する意味として問題になったことがありました。 フラッグを制作した当事者は、元となったデザインの意味も特に理解せずに、なんとなく格好良かったからそのデザインを模写して制作したそうですが、結果的には無知なことと軽率な行動から大きな問題になり、該当チームが応援の規制をするなどの措置も取られました。 サッカーの応援に限らずですが、デザインによって実は危険だったり人を不快にさせる意味合いと取られるケースがあります。 今回はそんな表現の一例を紹介していきますので、ウェブサイトやロゴ、公共の目に触れるものを制作するデザイナーは特に知っておきたい事柄になります。 私もデザインするときに背景に使うこともありますが、放射・集中線を使っ
はじめに どうも、コーダーをやっているものです。 Webサイト制作会社の頭を永遠に悩ませ続ける”キャッシュ”。 「頼んだ修正がされてないじゃないか!」とクライアントの信頼を損ねる代表格です。 そこでスーパーリロード(Ctrlキーを押しながらF5キーを押す)をしてもらい、キャッシュを削除してもらったり、 各ブラウザのシークレット モードで閲覧してもらい、キャッシュの残っていない状態で閲覧してもらったりするのが手っ取り早い対処法。 ですが最近、「シークレット モードで見ているのに画像が修正されてないぞ!」というお言葉を頂きました。 そこで今回は、多くの方が抱えているであろう、シークレット モードに関する勘違いをご紹介いたします。 注意 「シークレット モード」の呼び方は各ブラウザによって違いますのでご注意を Chrome:シークレット ウィンドウ、シークレット モード、プライベート ブラウジン
こんにちは!最近ユーチューバーのジョーブログとぷろたんにハマっているえびず~です! 今日はな、Googleが出している新しいBIツール、GoogleDataStudioを紹介してみようと思う! レディゴー! GoogleDataStudioとは何か まず、ごちゃごちゃと説明する前にGoogleが作っているイントロダクション動画を見て頂くと早いので 下記URLから概要を見てもらいたい。 https://www.youtube.com/watch?v=6FTUpceqWnc 動画にあるとおり、GoogleDataStudioとは3つのことができると説明している。 その3つとは 1.データに接続する事 2.データを視覚化して分析する事 3.同僚やクライアントとレポートの共有や共同作業を行う事 これだけではよくわからないのでとりあえずやってみよう。 まずはGoogleDataStudioにご自身の
はじめに(読み飛ばしてO.K.) こんにちは。 コーダーをやっているものです。 開発サイドにいる方であれば、一度は使おうとしたであろうツール。 「GitのGUIクライアント」。 私は普段ツールで悩んだ際はシェアの高いものを選ぶようにしているため、「GitのGUIクライアント」に関しても一番人気だった『Sourcetree』を使っていました。 シェアの高いものであれば、固有のバグが発生した際にネットからいくらでも情報が得られますので。 しかし、最近『Sourcetree』が不調&超重かったのと「見た目がかっこいい」という理由で『GitKraken』に浮気。 そうして『GitKraken』を使っているうちに、『GitKraken』と『Sourcetree』それぞれの良い部分・悪い部分が見えてきたので、誰かの助けになればとまとめてみました。 どうぞご参考まで。 『GitKraken』を選ぶメリッ
画面内にある要素の見つけ方 Webサイトの構築において、「画面外の画像は画面内に入ってから読み込む(LazyLoad)」「画面外の要素は非表示にしておき、画面内に入ったらアニメーションで表示させる」「一定の位置までスクロールしたらAjaxで無限スクロールする」といった要件は多いかと思います。 そういった処理を行う場合、必然的に「要素が画面内にある」ことを認識するトリガーが必要となります。 従来は計算で求めていた 従来は、画面のスクロール量から要素の位置関係を計算して割り出すことが一般的でした。 要件に応じて調整が入ることはありますが、おおよそは以下のようなJavaScriptですね。 $(window).on('load scroll resize', function () { $('.lazy-item').each(function () { // 画面に収まった要素をactive
Stripeとは 2016年10月に日本に向けても正式にリリースされたオンライン決済サービス。米国ではすでにPayPalに次ぐシェアを誇るが、日本ではまだあまり知名度は高いとは言えないだろう。 しかしそのサービスの質の高さ、開発速度、導入の簡易さ、などなどから鑑みるに今後日本でも急速に普及していくと思われる。以下に主な特徴を列挙する。 審査不要 他のオンライン決済サービスと比較した時に一番大きなアドバンテージとなる部分だと思うのだが、なんと審査が不要!他サービスだと審査に数週間~数ヶ月かかったりするのでこれは大変ありがたい。 ただし、利用規約に抵触したり禁止業種に該当したりしていることが発覚すると利用停止処分を食らってしまう。当然のことではあるが事前に確認しておこう。 初期費用 ¥0 初期費用や月額使用料は一切かからない。手数料として一律3.6%納めるだけである。 対応カード つい先日まで
求める人材が なかなか来ない… 応募者が集まらず、 面接にいたらない… 応募者の数が多く 最初から絞り込みを 行いたい… 業務内容の ミスマッチが原因で すぐに辞めてしまう…
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ホームページ制作・Webマーケティング|株式会社SPC』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く