サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
todoroki.tv
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 持っていない人と持っている人 今期放映している「獣になれない私たち」というドラマがあります。 簡単には本音が言えず感情におぼれることもできない、そんな人たちを描いた作品です。 主人公は、常に笑顔で仕事は完璧な「誰からも好かれ愛されている」女性、晶(あきら)。 羨まれるような生活を送っていながらも、その裏では、全方位に気を遣うばかりに神経をすり減らしストレスを溜めています。 晶には4年付き合っている恋人がいますが、その人が元々付き合っていた女性が、別れた今も家に居座り続けている状況。 晶は意を決してその元彼女である朱里(あかり)と話をしに行き、出ていくつもりがあるのか尋ねます。 その時に相手から出てきたのが次のセリフでした。 「あなたが持ってるいろんなもの、私何にも持ってない。あんたみたいな人、大っ嫌い」 そ
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 食べるものは吟味する? 俳優の遠藤憲一さんは、強面でありながら、親しみやすい人柄が人気です。 先日出演していた番組で、食に関する話をされていました。 遠藤さんは、ある食事処に入って一度頼んだメニューを、次の日もその次の日も頼むのだそうです。 他のものを頼んで、万が一口に合わなかったら残念なので、他のメニューは頼まないのだとか。 またある時は、料亭でカキが旬だから美味しいと勧められたそうですが、「あたったらどうしよう」の思いから、食べられなかったそうです。 それ以降、カキは口にしていないと話していました。 慎重すぎるくらい慎重なエピソードですが、私はとても共感した1人です。 このような行動になるのには、根底に疑いの気持ちがあるからでしょう。 他のメニューを頼んだら、もしかすると口に合わないんじゃないだろうか。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 「一念発起」どう使っていますか? 女優の高畑充希さんが、インスタグラムで、身体を鍛えるという宣言をしていました。 「そろそろアラサーに片脚かかってきたので、一念発起してカッチョイイ強い身体を目指してみようと思う」 「一念発起」といえば、あることを成し遂げようと決心する時に使われる言葉です。 「一念発起して、資格の勉強を始めた」「一念発起して起業」など、何か強い決心を表す言葉として使われているのをよく見かけます。 この一念発起、実は仏教に語源があります。 とても深い意味のある言葉なので、今回は仏教に説かれる一念発起の意味について書いていこうと思います。 仏教に説かれる一念発起 浄土真宗を全国に弘めた中興の祖として知られる蓮如上人は、『御文章』に次のように書かれています。 その位を「一念発起・入正定之聚(にゅう
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 仏教を学んでいると、人生について真面目に考えている人によく出会います。 現在一緒に学んでいる友人は、学生時代に人生の意味とは何か、自分とは何か、死んだらどこへ行くのかを考えるあまり眠れなくなることがよくあったそうです。 ところが、周りの人に相談しても考えすぎだよと言われるばかりで、理解してもらえなかったといいます。 なぜ自分は生きているのだろう。 本人としては自然な疑問として出てきたことなのに、いざそれを口に出すと、「何か悩んでるの?」と心配される。 それで、こういう話は家族や友達にはしないことにしている、という人も多いようです。 しかし、これはどんな人にも共通する大切な疑問だと言われています。 今回はこのことについて少し考えてみたいと思います。 人生に疑問を持たない方が幸せ? 友人は、人生に疑問を持たず、
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 本日最終回を迎えるドラマ『義母と娘のブルース』が人気です 視聴率は右肩上がりで、先週の放送では、今期のドラマの中での最高視聴率を記録したそうです。 主人公、亜希子は仕事一筋の有能なキャリアウーマン。 妻を病気で亡くし、男手ひとつで小学生の娘を育てていた良一と出会い、仕事を辞めて結婚することとなります。 実は良一は重病を患い、余命宣告を受けていました。 自分が亡くなった後、独りになってしまう娘を案じて、子どもが欲しいと考えていた亜希子に契約結婚を提案したのでした。 2人の間にあった”小さな奇跡” 良一が亡くなった後、取り残された2人は、ぎこちないながらも心を通わせ、親子としての生活を送っていました。 娘が高校生となり、パートを始めることにした亜希子は近所のパン屋に目をつけます。 そのパン屋の店長である麦田は、
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 目が覚めたとき失っていたのは 以前アニメとして映画化され話題になった『この世界の片隅に』が、今度は実写ドラマ化されました。 戦時中の広島県を舞台に、人々の様子が描かれたこの作品。 先週放送された第7話は、広島県では20パーセントを超える視聴率だったそうです。 第7話は、前回の終わりに時限爆弾の爆発に巻き込まれた主人公すずが目を覚ますところから始まりました。 目を覚ましてすぐに自覚したのは、自身の右手がなくなってしまったこと。 そして、一緒にいた姪の晴美が帰らぬ人となっていたことでした。 義姉の径子は愛娘を失った悲しみから、横たわるすずに泣きながら厳しい言葉を投げかけます。 すずも、晴美を守れなかったことで自分を責め、憔悴してしまいます。 大豆の配給を受け取りに行った径子は、すずと仲良くしている近所のお嫁さん
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 「エゴサーチ」したことありますか? 先日、あるテレビ番組で「エゴサーチをするかどうか」が話題になっていました。 「エゴサーチ」とは、インターネット上で自分の名前を検索し、評判を確認することです。 その番組内では、一切見ないという人もいれば、一日何百回とエゴサーチをするという人もありました。 テレビに出ているような人たちは、いろいろと書かれることも多いでしょう。 いいことばかりならばいいですが、中には悪いこともあるはずです。 むしろ、インターネット上に書かれていることというのは、誹謗中傷が多いような印象も受けます。 それなのに、エゴサーチをするのは一体なぜなのでしょうか。 その時の出演者の一人がエゴサーチをする理由を話していました。 コメンテーターとして発言したことが、どれくらい世間に取り上げられるのか、自分
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 夏休みの悲劇は後を絶たず 8月も半ば、夏休みも残り半分となりました。 小学生のお子さんを持つ親御さんは、「子どもの夏休みの宿題をいかに進めるか」に悩んでおられるのではないでしょうか。 自由研究のテーマはどうするの? 夏休みに入ってから絵日記全然書いてないけど大丈夫なの? 提出期限まであと2週間しかないよ! そんな親御さんの心配をよそに、夏休みを満喫している子どもたち。 傍から見ると楽しそうでいいなあと思いますが、のんびりしていると後で大きなしっぺ返しを食らうことになります。 いつの時代も後を絶たない「夏休みの悲劇」。 今回は、人生の縮図ともいえる夏休みを通して、私たちが最後泣かないために大切なことを考えてみたいと思います。 夏休みの宿題に泣く理由 そもそも、夏休みの宿題に手を付けずにのんびりしてしまうのはな
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 盆と正月はどう過ごす? お年玉ならぬ「お盆玉」というものがあるそうです。 お盆の時期、遊びに来た孫に渡すお小遣いのことを言うのだとか。 そんな言葉があるとは全く知りませんでした。 「盆と正月が一緒に来たようだ」という言葉があります。 うれしいことや楽しいことが重なることをたとえられたもので、にぎやかで忙しいことを表現する時に使います。 1年のうち、大きな2大行事であることから、盆と正月はセットで表現されることが多いようにも思いますね。 まとまった休みが取れ、遠出ができるので、盆と正月を楽しみにしている人も多いかもしれません。 しかし、お盆には墓参りに行くことが定番だったように、元々は仏事に関係のある行事のはずです。 お盆とは一体何をする日なのでしょうか? お盆の由来とは お盆とは、正しくは「ウラボン」と言わ
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 子どもたちから絶大な支持を受けたのは? おもちゃで有名な株式会社バンダイが「子どもが好きなキャラクター」に関するアンケート結果を発表していました。 その中で見事1位に輝いたのは、仮面ライダーでも、プリキュアでもなく、アンパンマンだったそうです。 この調査は毎年行われており、アンパンマンは昨年も1位を獲得しています。 2016年、2015年は「妖怪ウォッチ」にトップを奪われてしまいましたが、それでも2位。それ以前の年はずっとアンパンマンが1位だったのだとか。 確かに、知人のお子さんたちを見ていると、必ずと言っていいほど持ち物の中にアンパンマンのグッズがあります。 「うちの子はアンパンマンが好きだ」という親御さんは多いのではないでしょうか。 また、「子供のころアンパンマンが好きで、録画したビデオをずっと見ていて
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 サッカーワールドカップが開幕しましたね。 各スポーツで「ワールドカップ」と名のつく大会はありますが、ワールドカップといえば一番にサッカーを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。 4年に1度ということもあり、世界的に注目度の高い大会です。 日本代表は今日初戦のコロンビアとの試合を迎えるということで、楽しみにしている人も多いかもしれません。 日本の過去の最高位はベスト16だそうです。 今回どのような成績になるかは分かりませんが、新たに就任した西野監督や、選手たちも試合本番に向けて気合が入っていることでしょう。 仏教で説かれる「不退転」とは? 4月に西野監督が就任した際、ニュースの見出しには「不退転の決意」という文字が各所に見られました。 「不退転の決意」というのは決意表明でよく使われる言葉ですよね。 しかし
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 先日、作家の伊集院静さんがテレビに出演していました。 数々の作品を世に出している有名な方ですが、毎年4月に新社会人に向けてメッセージを贈られているそうです。 毎年のメッセージを見ていると、共通して言われていることがあります。 「フレッシュマンよ、今日からは自分だけのために生きてはいけない。 仕事とは誰かを、社会をゆたかにするものだ」 1年以内に離職していく新卒社員 昨年厚生労働省が発表した「新規学卒就職者の離職状況」では、新卒で入社した社員が1年以内に離職する率は約11パーセントだそうです。 新卒で入社した人の10人に1人が、1年たらずで会社を辞めているということです。 私が以前働いていた会社でも、1週間とたたずに辞めていく人がありました。 自分が思い描いていた働くということと、現実があまりにもかけ離れてい
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 今年の4月から、全国の小学校で「道徳」が正式な教科になったそうです。 どのように子供たちに道徳を教えていけばいいのか、先生たちの苦悩する様子が以前テレビで取り上げられていました。 「道徳」は一人一人の感じ方、価値観によるところが大きいので、計算問題のように答えがはっきり決まっているものではありません。 だからこそ、どのように教えていけばいいのか悩むところなのでしょう。 正義のヒーローはいつも正しいの? そんな昨今、子どもたちに考える力をつけてもらおうと、ある本が発売されたというニュースを耳にしました。 『答えのない道徳の問題 どう解く?』(ポプラ社)という本です。 いくつかのテーマが用意されており、正義について考える項目の中に次のような問いかけがあるそうです。 「どうして正義のヒーローは、悪者を殴っていいん
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 あいさつの推進と実践 何気なく近所を散歩していると、近くの中学生が元気よくあいさつをしてくれる、という話を聞きました。 見知らぬ人にあいさつをするのは勇気のいることなので、すごいなあと感心します。 最近は学校であいさつがさかんに勧められており、そういう習慣が身についているのだそうです。 そういえば自分自身も「あいさつ運動」で校門に立ってあいさつに励んでいた時があったと懐かしく思い出しました。 家庭でも、「人と会ったらきちんとあいさつしなさい」と教えられているのでしょうね。 子を持つ親のジレンマ しかし一方で、最近の子どもたちは「見知らぬ人に声をかけられてもついていったらいけない」と徹底して言われているそうです。 最近新潟で小学生の女の子が殺されてしまう痛ましい事件もありました。 犯人は近所に住む人だったとい
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 前回の記事で日本から料理本の4人分の表記がなくなってゆくことを書きました。 日本から消えゆくものは他にもあって、その一つが「愛」という表現です。 Jポップの歌から「愛」という言葉がなくなっていっているのだそうです。 言われてみれば、以前ほどは聞かなくなったフレーズかもしれませんね。 最近の歌詞では、愛という言葉をストレートに出さずに、遠回しな表現をすることが多くなったのだとか。 日本人は元々自分の思いをはっきりと口にしない傾向にあります。 「愛」という言葉は、思いが全面に出ている感じがして、なんとなく気恥ずかしくなってしまうのかもしれません。 「愛」という言葉が表すもの 「愛」というのは、深い言葉だなあと感じます。 「好き」という言葉よりも、「愛している」の方が、思いの強さがうかがえるからです。 対象物に向
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 本社のある北陸には、「根性よし」という言葉があるそうです。 これはいわゆる「お人好し」という意味で、やんわりと否定的な意味が含まれている方言なのだとか。 「根性」という普段使われている言葉のイメージとは異なる使い方が、その地方ならではという感じがしますね。 「根性」といえば、「島国根性」「野次馬根性」などと使われるように、その人の本来的に持っている性質のことを言われたりします。 また、物事をやりとおす、たくましい精神や気力のことを根性と言われることもありますね。 この言葉、実は元々仏教からきているようです。 「機根」という言葉から出たもので、仏の教えを受ける者としての素質のことを表されているのだとか。 「機」ごとに説かれた仏教 仏教では、人間のことを「機」と表現されています。 人の心は機械のように外部からの
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 いじめという社会問題 私が毎年注目している本屋大賞が今年も発表されていました。 今年の大賞は、辻村深月さんの『かがみの孤城』だそうですね。 同級生に傷つけられ、学校に行けなくなってしまった中学生の少女の視点で描かれている作品です。 学校でのいじめや不登校に関するテーマは、様々な作品で描かれ、また現実にも問題になってきました。 この問題がなくならないのは、人間関係が大きく絡むことだからなのでしょうね。 人間の好き嫌いは理屈では測れないことの方が多く、仲良くしなさいと言って簡単にできるものではないのかもしれません。 誰が正しくて誰が間違っているのか? 今回扱ったテーマについて、辻村さんはあるインタビューで次のように語られていました。 「誰かにとっては合わないけど、ぴったりくる人だっている。 単純に誰が正しくて、
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 どんなに仲が悪くても 4月から始まった「崖っぷちホテル」というドラマがあります。 経営難に陥ったかつての高級ホテルを舞台に、ホテル再興に向けて奮闘する従業員たちの姿を描いた物語です。 総支配人の父が亡くなり、新たな支配人として後を継いだ娘の佐那。 ホテル再興に向け、新たに従業員として加わった、一流ホテルの副支配人だった宇海。 2人を中心にホテル再興へ向けて動き出したはいいものの、元々やる気のない従業員たちの心はバラバラで、足並みが全く揃いません。 それどころか、集客をはかろうと打ち出した企画を失敗させようと邪魔をする人間まで出てくる始末。 なぜ協力しようとしないのか尋ねると、「あんたたちが嫌いだから」という答えが返ってきました。 それに対し、副支配人となった宇海が言ったのは次のようなことでした。 「サッカー
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 チャップリンの最高傑作 先日見ていた番組で、俳優の松坂桃李さんが「NEXT ONE(ネクスト ワン)」を座右の銘にしていることを知りました。 この「NEXT ONE」は、チャールズ・チャップリンの言葉だと言われています。 チャップリンといえば喜劇王として有名です。 実際には見たことがなくても、名前くらいは聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。 生涯映画製作に携わり、数々の名作を生み出してきたチャップリン。 ある時、チャップリンに「あなたの最高傑作は何ですか?」と聞いた人がありました。 チャップリンはその時に「The next one(次の作品さ)」と答えた、という話があります。 実際にこのように答えたかどうかは置いておいて、「NEXT ONE」とは、とても素敵な考え方だと思いました。 それまで
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 先日ニュースで、入社式を終えた新入社員たちにインタビューをしていました。 「休みは比較的自由にとれるけれど、給料が安い会社」と「忙しくて休みは自由にとれないけれど、給料がいい会社」だったらどちらを選びますか、というテーマです。 そのニュースの中では、前者が多く選ばれていました。 理由としては、「給料は安くてもいいから休みをきちんととって、プライベートを充実させたい」という意見が中心でした。 ゆとり世代と言われる今の新社会人たちは、どうやら「仕事をバリバリ頑張ろう」という雰囲気ではなさそうです。 褒められることが基本で育ってきた人も多く、叱られることに慣れていないと、就職して面食らい、簡単に仕事を辞めてしまったりします。 そうなると、上司も叱りにくくて困ってしまいますよね。 「人を叱る時の4つの心得」とは 日
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 語彙力ブームは女子高生の間でも 最近語彙力がブームになっているようです。 語彙力関係の本が次々と出版され、書店に並んでいます。 普通の言葉を丁寧に言い換えたり、気の利いた言葉を返すことができると、相手からの印象もぐっと良くなります。 それは、語彙力があればこそなのでしょう。 そのように、大人のたしなみとして関心を持たれている語彙力ですが、実は女子高生の間でもブームになっているのだそうです。 昨年、女子高生の流行語ランキングでは、「語彙力」が10位以内にランクインしていたのだとか。 ツイッターなど、SNSに文章を投稿する際、ちょうどいい言葉が見つからなかったりすることがあります。 そのような時、文章の終わりに(語彙力)と添えて、自分には語彙力がない、あるいは、とても言葉では表現できないことをアピールするのだそ
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 小平選手と李選手の素敵な友情 平昌オリンピックは大変盛り上がりましたね。 フィギュアスケートの羽生選手と宇野選手の金銀ダブル表彰台も話題になりましたが、もう1人の金メダリスト、小平奈緒選手の活躍も素晴らしかったですね。 現地でも話題になっていたのは、小平選手と地元韓国の李相花(イ・サンファ)選手との友情です。 長年、ライバルとしてしのぎを削ってきた2人は、同時に親友でもありました。 世界記録保持者であり、オリンピック2連覇中だった李選手ですが、今大会では、小平選手が金メダルで李選手が銀メダル。 小平選手は、銀メダルに終わって泣きじゃくる李選手に「よくやった」と優しく声をかけたそうです。 李選手はそれに対し、小平選手を称えたといいます。 優勝後の会見で李選手について質問された小平選手は、次のように答えています
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 上野の赤ちゃんパンダ、シャンシャンが大変な人気ですね。 その経済効果は200億円を超えると言われていますから、すごいことです。 ニュースなどでその姿を見ると、やっぱり可愛らしいなあと心が和みます。 いつの時代もパンダは人気者ですね。 なぜここまで人気なのかといえば、しぐさはもちろんのこと、その動きにも愛嬌があるからかもしれません。 人間でも、愛嬌がある人の周りには人が集まってきますよね。 仏さまの表情が柔和である理由 「愛嬌」という言葉は日常でもよく聞きますが、これはもともと仏教からきている言葉だそうです。 元は「愛敬」と書いて、「あいぎょう」と読み、慈しみ、敬うという意味の言葉でした。 仏さまの柔和な慈悲深い表情を「愛敬相(あいぎょうそう)」と言われ、現在使われている「愛嬌」というのは、そこから出てきた言
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 今年の新語・流行語大賞の1つは「インスタ映え」であることが発表されていましたね。 「インスタ映え」とは、インスタグラムに写真を投稿した際、見栄えが良かったりして映えるという意味です。 instagram(インスタグラム)は、写真や動画を中心に投稿していくSNSアプリ。 全世界で若い世代に支持され、利用者を増やしています。 利用者は、自分で写真を投稿したり、また、他の人が投稿した写真を見たりして、交流を深めていくのですが、そのときに重視されるのが写真の見栄えの良さ。つまり、「インスタ映え」なのです。 写真の見栄えが良く、おしゃれだったり目を引くものであればあるほど、多くの人から支持されるようになるのです。 インスタグラムで話題になったお店は、人気に火が付き、メディアで取り上げられ、多くの人が訪れるようになりま
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 たこ焼きはすぐに食べる? 先日見ていた番組で、たこ焼きを熱いうちに食べるか冷ましてから食べるかという議論が交わされていました。 たこ焼きというと熱いものの代名詞です。 出来たてが一番美味しいとは思いつつも、猫舌だと口の中をやけどするのが怖くて、すぐに口に入れるのはためらわれるのが正直なところですよね。 しかし、関西出身の出演者たちはそろって熱いうちに食べると回答し、実際に熱いたこ焼きを食べてもけろりとしていました。 猫舌というのは、実は体質ではなく食べ方の問題で、猫舌だと言っている人でも、食べ方を変えれば熱いうちに食べることができるのだそうですね。 関西の人たちは幼いころからたこ焼きを食べ慣れているので、食べ方が自然と身についているのだそうです。 この時の番組では、関西出身者とそれ以外とできれいに分かれてい
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 先日、友人の家に集まって女子会をしたのですが、それぞれに持ち寄ってきたものが全部甘いものでした。 ドーナツやプリン、アイス、ケーキにチョコレート。 やっぱり女性というのは甘いものが好きなんだなあと再確認した出来事でした。 甘いものといってもいろいろありますが、昔から日本で親しまれてきたのはあんこを使ったお菓子です。 まんじゅうや大福、たいやきやどら焼き。 今ぐらいの寒い季節になれば、ぜんざいなども好んで食べられるでしょう。 「善哉」と書かれているのは褒め言葉 ところで、このぜんざいは「善哉」と書き、仏教の言葉が語源になっているという説もあるそうです。 最初にぜんざいを食べたある高僧が、あまりの美味しさに「善い哉!」と叫んだことが由来となっているのだとか。 「善い哉(よいかな)」とは、元々仏さまがお弟子を褒め
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 日が暮れるのが早くなり、もうそろそろ冬になるのだなと感じます。 北陸は冬になると雷がよく鳴るのですが、こちらに来たばかりの頃、地響きが起きるほどの雷には衝撃を受けました。 北陸では、11月半ばから12月にかけて猛烈な風が吹き荒れ雷が激しく鳴り響く日があり、このような天候のことを石川や富山では「鰤おこし」と呼ぶそうです。 この時期に日本海を回遊している寒鰤が、初冬の雷と合わせて獲れ始めることから、漁師が網を「起こす」というのと、寝ている鰤を「起こす」という意味をかけてこの呼び方になったと言われています。 富山県の氷見市は寒鰤が有名で、冬の風物詩として、毎年楽しみにしている人がたくさんあります。 これからの時期、こちらにお越しの際は是非チェックしてみてくださいね。 「出世」とは、成功の象徴 ところで、鰤は「出世
いつもお読みいただき、ありがとうございます。 チューリップ企画スタッフのわかです。 昨年、ドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」で大ブレークした星野源さん。 私自身は特段注目しているというわけではないのですが、テレビを見ていると、姿を目にすることが多くあります。 それだけひっぱりだこだということかもしれませんね。 夫婦は「二人で一つ」なのか? 現在放映中のドラマ「コウノドリ」にも産科医、四宮(しのみや)役で出演しています。 感情を表に出さない人物で、非常にクールな役柄ですが、考えさせられるセリフを言っていることがよくあります。 先日放映されていた内容では、出産後、育児と仕事の両立に悩みながら、誰にも相談できずにいた女性のエピソードが描かれていました。 彼女はそれによって産後うつになってしまい、自ら命を絶とうとしていたところを、医師たちの説得によって思いとどまります。 知らせを聞いて駆けつけてきた
こんにちは! チューリップ企画スタッフのわかです。 時代とともに変わる言葉 国語に関する世論調査の結果が今年も発表になっていました。 「目が点になる」「心が折れる」「あさっての方向を向く」など、新しい表現の慣用句として紹介されていましたが、私はてっきり昔から使われているものだと思っていました。 当然のように使っていても、意味が通じない人もいるのですね。 他にも、本来「存亡の機」が正しいところ、8割の人が「存亡の危機」と使っているという結果もありました。私自身もその1人です。 8割が使っているとなると、もはやそちらの方が正しい言葉と認識されてしまうでしょう。 こういう話題を見るたび、言葉は時代と共に変化しているのだなあと感じます。 言葉の変化により新しい風が吹くのはいいかもしれませんが、一方で、寂しく思ったり、遺憾に思う人もきっといることでしょう。 若者への思いは時代を越えて 年上の方が若い
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『チューリップ企画 スタッフブログ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く