サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
tokushitai.com
こんちくわ あ゛じです。 インポッシブルなミッションを可能にしてしまうので、イーサン・ハントと呼ばれていますw PCが再起不能に! 他部署であまり使っていないノートPCをちょっと借りようとしたところ、「それ、キーボードが反応しないんですよ」と言われました。 ドライバを入れ直すとかシステムの復元あたりで直るだろうと、「直しとくよ~」と気軽に答え、自分のデスクに。 確かにキーボードが使えないので、外付けのキーボードを繋いでドライバの入れ直し作業をするも、ドライバが入らない。 それではとシステムの復元をしてみるも、やたらと時間がかかったあげく謎のエラーで失敗。 むむむ・・・? とりあえずセーフモードで立ち上げようと再起動をかけるも立ち上がらず、PCの診断が始まりました(汗) が、 修復出来ず。 なんか重病の予感がしてきたんですがw 解決するためには、「詳細オプション」に進むしかありません。 別バ
こんちくわ あ゛じです。 Win10へ無料アップグレード実施中 Win7のサポート終了が来年1月に迫ってきていることもあり、会社のWin7をWin10へアップグレードしまくってます。 以前書いたように、Win7からWin10へのアップグレードは今でも無料で出来ます。
こんちくわ あ゛じです。リアにもドライブレコーダーが欲しくなった最近の出来事なんですけど、運転していて、本線へ斜めに合流する地点で合流したんですよ。そしたらちょっと間があった後、本線を後ろから走ってきた車にしつこくクラクションを鳴らされました。ビビー!ビビビーーー!!!はぁ?オレなの?その車が来ているのは認識してて余裕があるから合流したんだし、タイミング的にも合流してちょっと間があってから後ろに張り付かれたワケだし、クラクションを鳴らされるのは誠に遺憾でございますよ!ムカついたんで、信号待ち... ※進化版製品 フォーマットしてまっさらなSDカードを入れると、しばらくは普通に動作してるんですが、しばらくすると「フォーマット」表示が画面に出て、録画されなくなります。 Amazonのレビューでもいくつか同じような症状が書かれてました。 この場合、SDカードをフォーマットしなおしてセットすると、
こんちくわ あ゛じです。リアにもドライブレコーダーが欲しくなった最近の出来事なんですけど、運転していて、本線へ斜めに合流する地点で合流したんですよ。そしたらちょっと間があった後、本線を後ろから走ってきた車にしつこくクラクションを鳴らされました。ビビー!ビビビーーー!!!はぁ?オレなの?その車が来ているのは認識してて余裕があるから合流したんだし、タイミング的にも合流してちょっと間があってから後ろに張り付かれたワケだし、クラクションを鳴らされるのは誠に遺憾でございますよ!ムカついたんで、信号待ち... 何かの時には役に立つと思うけど、一番良いのはお世話にならないこと。 何も起きないに越したことはないですよね。 あおられた記録を残すよりは、あおりを抑制するのが主目的。 そのためには、ドラレコを取り付けただけではダメなんです! 後ろの車にアピールしなければ!!! プライバシーガラスなんで、後ろから
こんちくわ あ゛じです。 リアにもドライブレコーダーが欲しくなった 最近の出来事なんですけど、運転していて、本線へ斜めに合流する地点で合流したんですよ。 そしたらちょっと間があった後、本線を後ろから走ってきた車にしつこくクラクションを鳴らされました。 ビビー!ビビビーーー!!! はぁ? オレなの? その車が来ているのは認識してて余裕があるから合流したんだし、タイミング的にも合流してちょっと間があってから後ろに張り付かれたワケだし、クラクションを鳴らされるのは誠に遺憾でございますよ! ムカついたんで、信号待ちの時に降りていって事情を説明してもらおうかとも思いましたが、刺されたりしたら痛いんで止めときましたw 頭おかしいドライバー多いですからね。 ジジババ含めw (オレもかな?w) で、思ったんですよ。 あおり運転対策でリアにもドライブレコーダー欲しいなって。 フロントには2年前くらいから付け
こんちくわ あ゛じです。 インフルに負けない強い男です!w Win7サポート終了は2020年1月 ヤフーのニュースなんかでも最近取り上げられたので知っている人も多いと思いますが、Win7のサポート終了は2020年1月14日になっていて、残り1年を切りました。 これからしばらくは、パソコンのプログラム関係は慌ただしいですね。 改元、消費税率UP、Win10への移行と、立て続けにトラブルの危険が待ち構えていますw 東京オリンピックの後には、Office 2010のサポート終了もありますよ(2020/10/13)。 ウチみたいな中小企業だと大したソフトを使っているワケでもないので、それほどトラブルの心配はしていませんが、金がかかる心配は大いにしていますw なんせ、多くのPCがWin7のままなもんで。 2016年にWin10への無料アップグレードキャンペーンがありましたけど、当時、Win10に対応
こんちくわ あ゛じです。 Outlookでメールの検索が出来ない! 今や電子メールは仕事で当たり前に利用する時代ですが、そのメールのやり取りにOfficeのOutlookを使用している会社は多いと思います。 ウチの会社もOutlookです。 オレの場合、記録(証拠)を残す目的で、電話よりもメールでやり取りするほうが多いですね。 メモを取らなくてもメールを見なおせば用件を確認出来るってのはとても便利。 検索窓にキーワードをチョイチョイと入れれば関連するメールが・・・ ナヌ!? 「アイテムのインデックス処理が実行中であるため、検索結果が不完全になる可能性があります。」だと!? 確かに、古いメールしか抽出されず不完全だわ。 まぁ、実行中なら仕方ない。 鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス・・・ って、コラーーーー!!! なんで1週間経ってもそのままやねん! どんだけ仕事遅いんだオマエはーーー!!!
こんちくわ あ゛じです。 今年一年、お世話になりました。 パソコン修理を依頼される 会社で一緒に働いているオジサンから、相談されました。 オジサン:ウチのカカアが使っているパソコンが動かなくなっちゃったんだけど、もうダメなのかねぇ? オレ:どんな症状なの? オジサン:電源入れても画面真っ暗なんだよね オレ:ふむふむ・・・ オジサン:前から、使ってる時にマンガみたいな絵が表示されたりもしてたんだよ オレ:(なんだそれは!?w)ウイルスかな? オジサン:ウイルスなのかな!? オレ:それだけじゃよく分からないけど、ハードディスクが壊れたんだったら中に入っているデータの救出は難しいかもよ オジサン:別にたいしたのは入っていないから良いんだけど、年賀状の住所録だけはなんとか取り出せないかな? オレ:とりあえず、パソコン持ってくれば、仕事の合間に診てあげるよ オジサン:んじゃ、頼むなぃ パソコン修理の
こんちくわ あ゛じです。 なぜかハードディスクの空き容量が少ない! 会社に、ネットワークで共有して、各部門が自由にファイルを保管出来るパソコン(Win7)を設置しています。 いわゆるファイルサーバー的な用途です。 たまにそのパソコンの利用状況を確認するんだけど、ハードディスクの空き容量がみるみる減っていくんで気になってました。 そしてある時確認すると、空き容量が50GB以下に! そもそもこんなに多くのデータを保管することなんて想定してなかったんだけど、いったい何を保管してんだよ!? まさかエ〇チな動画とか保管してんじゃないだろうな!?w 面倒だけど、部門毎のフォルダ内を調べることに。 (エ〇チな動画を見つけたらオレが没収ね!w) しかし確認したところ、すべてのファイルサイズを合計しても、こんなにはならない。 まさか隠しフォルダ作って、その中にエ〇チな動画を保管・・・は無かった。 (そこまで
こんちくわ あ゛じです。 購入前に試着OKのサービス ニュースで知っている人も多いでしょうけど、amazon大好きっ子のオレも黙っていられませんw amazonがすごいサービスを始めましたね! amazonプライムワードローブ 今まで試着出来ないっていうのが通販のネックだったんですが、その弱点を克服したサービスです。 やっぱ現物を見ないと、サイズとか色とか想像してたのと違う!ってなることありますからね。 今までは実際に購入した人達の評価コメントを見て判断するしかなかったんですが、これからは商品を手にとって確かめることが出来るようになったワケです。 さっすが amazon!w amazonプライムワードローブの利用方法 利用方法はカンタン! 1.amazonから気になる商品を3点以上、最大8点選ぶ。 対象商品はレディース、メンズ、キッズ服、シューズ、バッグ、腕時計、ジュエリーなど。 (対象商
「書式」をクリックし、塗りつぶしタブから好みの色を選んで「OK」をクリックします。 ほら!一行おきに色が着きましたよ! しかも、行を削除しても、一行おきのパターンは崩れません。 例えば、No10の群馬県の行を削除してみます。 群馬県の行が無くなっても、色は一行おきに着いてますね! これでもう、ハズキルーペは必要ありませんw 内容の解説 今回はMOD関数と条件付き書式の複合ワザなんだけど、エクセル初心者にはちょっと難しいかな? 条件付き書式っていうのは、決めたルール(条件)を満たした場合、決めた書式で表示するっていうコマンドです。 今回の場合、=MOD(ROW(),2)=0 という数式を満たした場合、グレーの色で塗りつぶすというルールですね。 じゃあ、=MOD(ROW(),2)=0 はどういう意味?っていうことですが、いくつかに区切って説明します。 まず、最初の = は、数式を使う場合に必ず
こんちくわ あ゛じです。 夏は暑くて洗車する気になりませんでしたが、気温が低くなってきて天気も良いということで、ひさびさに洗車しました。 2ヶ月後のコーティング状態は? 涼しくなってきたとはいえ、日中の気温は30℃近くになる日だったので、夕方に日陰で作業しました。 そのせいか写真が青みがかってます。 まずはジャー!っと水で軽く洗い流します。 大体2ヶ月ぶりの洗車なんだけど、前回使ったコーティング剤、アクアシャインクリアの撥水効果はだいぶ薄れてますね。 それでもまぁ、多少は効果が持続しているようで、それなりに水玉が出来てます。 あの手軽さでこれだけ効果が持続するなら、かなり優秀じゃないかな。 アクアシャインクリアで拭き取り カーシャンプーでワシャワシャと洗って(写真を撮り忘れた)水で洗剤を洗い流したら、アクアシャインクリアの出番です。 ベッドでくつろぐニャンコみたいで可愛いな(なにそれ) 水
こんちくわ あ゛じです。 大好きな夏が終わってしまいました。 女子が薄着になる夏が! 早く夏が来ないかな・・・。 (アホ) フロントガラスの曇りが気になる 日が暮れるのが早くなり、定時で帰ってもヘッドライトを点けて運転する季節に突入しました。 しかもこの時期、天候が悪い時が多いです。 そうなると、気になるのがフロントガラスの曇り。 こんな状態になって、見づらくてしょうがない。 いや、こんなのエアコン入れれば解消されるんだけどね。 燃費のためになるべくエアコンを使いたくないのよw
まぁ、もともと3,099で売ってる安いヤツなんだけど、半額近くで買えたんでラッキー♪ 高確率で不良品なのに、よくぞそこまでアピール出来るなっていう袋に入って到着!w (実際、早くも壊れたしw) 高級感が漂います! お手紙まで入ってましたが、最初のThank you so muchと最後のHave a nice dayしかオレには分からん!w 実際に使ってみた感想としては・・・とりあえずは使えるかなと。 見た目は高級なんだけど、めっちゃ軽いし、音も軽いし、なにかの付録?って感じw しかも早速、ちょっとした不具合発生で販売先に対応依頼中という・・・。 1年保証あるんで、当たりが出るまで交換してもらうつもりですw Amazon用の最強武器を装備しよう ところで、タイムセールと言えど、本当に安くなっているのか気になりませんか? 実はしょっちゅう、この価格だったりするかもしれませんよね。 そんな、「
こんちくわ あ゛じです。通勤の行き帰り、車の窓を開けて走っていると、とっても気持ち良い!暑くもなく寒くもなく、今がサイコーの時期ですね。通勤手当が少ないワタクシ、一応サラリーマンをしていて、毎日車で通勤しております。会社まで片道30kmくらいあって、電車だと本数が少ないし、到着駅から会社までの足が無いので、必然的に車通勤になります。まぁ、田舎なんで車通勤が当たり前なんですよね。 ウチの会社では通勤手当というのがあって、通勤距離に応じて手当が支給されます。でも会社の規模がまだ小さくて、近所の人... 夏前の6月、エアコンをあまり使わない時期の燃費は、リッター 25kmくらいだったんです。 でも7~8月になると、さすがにエアコンを付けないワケにはいかなくなり、ほぼエアコンはフル稼働でした。 その結果、燃費はリッター 20kmくらいにまで落ち込みました。 その他の走る環境に違いは無かったので、純
こんちくわ あ゛じです。死ぬまでに一度で良いからブロンド美女とやりたいなぁ・・・あ、将棋の話ねw 昨日のことですが、車を買ったんで取りに行ってきました。中古車なんですが、ネットで買ったんで遠いんですよ(汗)陸送で運んでもらうっていう手もあったんですが、数万円かかるんで、旅行がてら取りに行くことにしたんです。どこだか分かりますかね?知る人ぞ知る聖地です。 当てた人にはAmazonほしいものリストを送ってやるぞ~なんてなwあいにく、天気が悪くて残念なプチ旅行&納車でした(涙)今までは新車購入か... と、思ったら、2年前の記事じゃないですか! もう2年経ったのか! こりゃ、あっという間に寝たきり老人だな(涙) そんなわけで今回は、(3ナンバー)プレマシーの車検費用相場と、どこが一番安いかを調査した結果について書いていきます。 田んぼが最高に似合わないプレマシーくんw 車検費用の内訳と相場 車検
こんちくわ あ゛じです。お菓子が大好きいやぁ~、実はお菓子が大好きでしてw会社でボリボリ、帰宅してからバリバリと、ほぼ毎日なにかしら食べます。以前は嫁が買ってきたものを配給されてたんですが、いつも同じのばっかなんで、最近は自分でコンビニ行って好きなのを買ってます。そして子供たちに食べられないよう、マイお菓子置き場に隠して、しっかり在庫管理w堅あげポテトがウマ過ぎる!そんな中、最近ハマっているお菓子があるんですよ。タイトルに書いちゃってるんで、隠してもムダですねwカルビーの堅あげポテトですっ!... アクセスは全く無い。チッ 約1年前のことなんだけど、それから今日までの間、どんだけ新しい味の堅あげポテトがアタシを虜にしたことか・・・。 そしてどんだけ挨拶もせず、アタシの前からコッソリ消えていったことか。 (写真を撮っていないのが、もっとあったと思う) コンビニに行くたびに新しい違うのが出てて
こんちくわ あ゛じです。 おトクなカーライフ大好きですw 車のメンテナンスで重要な事って沢山ありますけど、特に重要な3つを挙げるとすれば、ガソリンの給油、エンジンオイルの交換、タイヤの交換の3つじゃないでしょうか? どれもお金が結構かかりますよね。 なんとか少しでも節約出来ないか?ってことで、今回はエンジンオイルの交換にスポットを当ててみたいと思います。 エンジンオイルの交換はとても重要 車の運転をする人なら認識してると思いますが、エンジンオイルは定期的に交換しないと、車の寿命が短くなります。 エンジンオイルはエンジン内部の熱を冷ましたり、潤滑の役目をしたり、掃除をしたりと大活躍します。 そのため、交換せず汚れたままのオイルだと、本来のオイルの性能を発揮出来ないので、エンジンの劣化を早めてしまうんですね。 適正なオイル交換のサイクルは、 3,000~5,000kmまたは6ヶ月に1回、オイル
こんちくわ あ゛じです。ちょっと前の話になりますが、G.Wにミラージュのカーナビで、走行中にもテレビが見られるよう自分で改造してみました。対象車種:三菱ミラージュ(DBA-A05A)対象ナビ:NR-MZ60走行中もテレビを見られるようにするのは違法?走行中はテレビが見られなかったり、ナビが操作出来なかったりするようになっているカーナビって多いですよね。ディーラーで新車販売する時に、基本的にはこの状態で販売されているからなんです。ミラージュくんも中古で購入して引き取りに行った帰り道、物珍しくてアレコレといじくり... ネジザウルス登場! 走行中もナビでテレビが見られるようDIYにチャレンジするも、屈辱のインオペで終了。 しかし、オレは負けない!!! この時点で、既にオレは対応策を決めていました。 すぐにパソコンに向かい、ポチッ! そして翌日には、新兵器が到着しました! ババン!!! エンジニ
こんちくわ あ゛じです。 ちょっと前の話になりますが、G.Wにミラージュのカーナビで、走行中にもテレビが見られるよう自分で改造してみました。 対象車種:三菱ミラージュ(DBA-A05A) 対象ナビ:NR-MZ60 走行中もテレビを見られるようにするのは違法? 走行中はテレビが見られなかったり、ナビが操作出来なかったりするようになっているカーナビって多いですよね。 ディーラーで新車販売する時に、基本的にはこの状態で販売されているからなんです。 ミラージュくんも中古で購入して引き取りに行った帰り道、物珍しくてアレコレといじくり回した時点でこのことに早速気づきました。 (ちなみにプレマシーくんは購入した時から、走行中もテレビが見られるようになってた) でもこれ、別に法律で決められているワケではないんですよ。 だから走行中にテレビを見られるように改造しても、問題ないんです。 助手席の彼女や、後部座
こんちくわ あ゛じです。 通勤の行き帰り、車の窓を開けて走っていると、とっても気持ち良い! 暑くもなく寒くもなく、今がサイコーの時期ですね。 通勤手当が少ない ワタクシ、一応サラリーマンをしていて、毎日車で通勤しております。 会社まで片道30kmくらいあって、電車だと本数が少ないし、到着駅から会社までの足が無いので、必然的に車通勤になります。 まぁ、田舎なんで車通勤が当たり前なんですよね。 ウチの会社では通勤手当というのがあって、通勤距離に応じて手当が支給されます。 でも会社の規模がまだ小さくて、近所の人が通勤するくらいの時代に決められた基準のせいか、上限がたったの1万円/月です。 オレのように遠方から通勤している人は赤字確定!(涙) もう少し増やしてくれても良いんじゃない?と会社に掛け合ったこともあったけど、結局ウヤムヤに・・・。 もう、自転車で来れば良いじゃん!とか言われるけど、会社に
こんちくわ あ゛じです。バックする時のモニタ画像が曇ってるミラージュくんにはバックモニタが付いています。バックする時、モニタにパッ!と後ろの状況が映るアレですね。なんだかわかんねーよ!!!w かろうじて四隅は見えるんですけどね。真ん中あたりは曇ってて何が何だか・・・。白内障ってこんなカンジなんでしょうか?w MRワゴンくんにはバックモニタなんて付いてなかったし、別に見えなくても良いんですけどね。でも、バックする時、目に入るじゃないですか。なんか許せないんです。付いてる以上、完璧な状態じ... 屈辱的な敗北・・・ だがしかし! オレはその時すでに、リベンジの作戦を思いついていました。 翌日、オレは近所のホームセンターに駆け込んで、ある物を手に入れたんです。 ジャジャン! 充電式コードレスドライバー!!! そして、 このドライバーに挿して使えるフェルトホイル!!! やっぱ手でシャコシャコやって
こんちくわ あ゛じです。 洗車&コーティング 晴天続きでサイコーのGWですね! ワタクシ、もう真っ黒です! 腹の中が! (あと、アソコも) でもこれから天気が悪くなるみたいですね。 雨の日の運転は楽しくありませんが、コーティングに弾かれた雨粒を見るとちょっと嬉しくなりますw そんな小さな喜びを得るために、洗車&コーティングを最新?グッズを使用してやってみました。 まずは洗車ですが、普通に洗車しましたw 一応シャンプーを使いましたが、今まで色々なのを使ってきて違いを感じられてないんで、安売りしてたシャンプーですw その後、登場したのがコレ! ガラス系と書いてありますが、ガラスはもちろん、ボディやダッシュボードなど、どこにでも使えるコーティング剤です。 Amazonの評価を見ると、感動している人が多いんですよ! オレも感動したいんで、買ってみましたw ちなみに、届いたときにはスプレーの根本にあ
こんちくわ あ゛じです。 バックする時のモニタ画像が曇ってる ミラージュくんにはバックモニタが付いています。 バックする時、モニタにパッ!と後ろの状況が映るアレですね。 なんだかわかんねーよ!!!w かろうじて四隅は見えるんですけどね。 真ん中あたりは曇ってて何が何だか・・・。 白内障ってこんなカンジなんでしょうか?w MRワゴンくんにはバックモニタなんて付いてなかったし、別に見えなくても良いんですけどね。 でも、バックする時、目に入るじゃないですか。 なんか許せないんです。 付いてる以上、完璧な状態じゃないと!!!w カメラを交換するのが一番の解決法なんだろうけど、多分、かなり高額になるでしょう。 大して必要ないのに、そこまでお金をかけるのはどうかと思うし・・・。 レンズを磨くという大胆な方法 ネットで解決方法を調べていたら、レンズをコンパウンドで磨くという大胆な方法で、見事にクリーンな
こんちくわ あ゛じです。 毎日、天気が良すぎてBGMは山下達郎ですw ハンドルカバーを付けてみた ミラージュくんのオシャレ化計画が進行中ですが、今回手を付けたのはハンドルです。 最初に握った時から、ハンドルカバーを付けようと思ってたんです。 なんだか滑るし、いかにも営業車ってカンジが嫌だったw 常に触ってる部分だから気になるんです。 ハンドルカバーは今、スマホカバー並に色々なデザインのヤツがあって、気分次第で交換する時代かもしれないですね。 ハンドルカバーのサイズはS、M、Lみたいなザックリした分け方です。 ハンドルの直径(外側ー外側)を測ったところ36.8cmだったので、Sサイズが合うみたい。 今回は始めてハンドルカバーを使ってみるということで、お試しで安めのヤツを選んで見ました。
こんちくわ あ゛じです。自分好みにカスタマイズ今回、ワタクシは新しい相棒を手に入れた。最初の頃はお互い、性格など様子見でよそよそしかったが、1週間ほどしてだいぶ打ち解けてきたwなのでそろそろ、買った時の状態そのまんまではなく、自分好みにカスタマイズを始めていこうと思う。カスタマイズは車を所有するうえでの楽しみの1つだからね♪ さすがにここまではムリだけどw(でもかっこいいかも)こうして、お互いの絆が深まっていくものだ。シガーソケットからの電源供給は見栄えが悪いまず今回は、アクセサリ類に使用... その時にAmazonでポチしたテスターが届いてるんで、向きの確認をしてみました。 検電テスター 通電時にランプが光る検電テスター DC6V 12V 24V電気製品の故障時に検電テスター 簡単検査の検電テスター K&M 超安いw まずはアース線をドアの金属部分にクリップします。 そして、右側の端子に
こんちくわ あ゛じです。 車関連の記事が続きます。 車は購入後もお金がかかる 車を乗り換えると、その車に合ったアイテムが色々と欲しくなって、お金がかかるんだよねぇ(汗) ホイルだタイヤだってなると数万円~の世界だけど、まだ車内だけなんで、1個あたりだと数百円~数千円。 でも、あれこれ買ってると、結構、お財布に効いてきます。 やだわ~。 今月はエッチなお店に行けそうもありませんw 購入した便利アイテムレビュー それでは、今までで購入した便利アイテムのレビューをしていくので参考にしてくださ~い。 まずはクッション。 実はこの、なんちゃってレザーのシート素材、すっごい手アカとかの跡がつくんですよ。 雨がかかると雨粒の跡も残るくらいで困っちゃってます。 なので、クッションで少しでもカバーする作戦です。 クッション自体はズレないように工夫されていて、全然動かないからナイス!です。 横から見ると、ちょ
設置作業開始! まずはヒューズボックスのありかを探します。 助手席のグローブボックス裏にあることが多いような・・・。 グローブボックスを開けると、奥にヒューズボックスを発見! グローブボックスは赤丸のストッパーで全開にならないようになっているんで、このストッパーを内側に押し込んで外し(両側)、全開にします。 み~つけた! 次にそれぞれのヒューズの役割を、取説と照らし合わせて確認します。 今回はシガーソケットのヒューズ部分に装着します。 2がシガーソケットのヒューズみたいです。 なので、赤丸の青いヤツを引っこ抜いて、代わりに電源ソケットのヒューズを挿し込めばOK! ヒューズを抜き挿しするクリップみたいな小道具があるんだけど、別にそんなの使わずに、ラジペンで引っこ抜けるw 抜いたら電源ソケットのヒューズを挿し込み、もう一方のアース線を、金属部分に付いているネジやナットを緩めて割り込ませ、締め直
こんちくわ あ゛じです。死ぬまでに一度で良いからブロンド美女とやりたいなぁ・・・あ、将棋の話ねw 昨日のことですが、車を買ったんで取りに行ってきました。中古車なんですが、ネットで買ったんで遠いんですよ(汗)陸送で運んでもらうっていう手もあったんですが、数万円かかるんで、旅行がてら取りに行くことにしたんです。どこだか分かりますかね?知る人ぞ知る聖地です。 当てた人にはAmazonほしいものリストを送ってやるぞ~なんてなwあいにく、天気が悪くて残念なプチ旅行&納車でした(涙)今までは新車購入か... ネットで購入する流れと手続き ・中古車探し まずは希望の中古車探しですね。 大手だとカーセンサーやグーネットになるかと思います。 とにかく沢山の中古車が候補として抽出されるので、見ているだけでもかなり楽しいですw 気になる車が見つかったら、さっさと問い合わせから連絡してみましょう。 ライバルは全国
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『知ってりゃトクする事ばかり』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く