サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
toshihyu.hatenablog.com
参拝日:令和6年(2024年)8月8日 本 殿 アクセス 当日、神社の前にはビル足場資材満載の大型トレーラーが止まっていて遠景は撮影できなかった。 googleストリィートビュで見てもビルの狭い一角に立っている。 本 殿 御朱印は敷網天神社御旅社で頂けるようです。 歯神社 www.hagamisan.com アクセス 〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町2−8 ランキング参加中神社仏閣巡りランキング参加中御朱印(神社・仏閣)ランキング参加中御朱印の旅~御朱印いいね!ランキング参加中御朱印ランキング参加中神社仏閣・古墳・歴史的建造物めぐりランキング参加中神社写真ランキング参加中神社仏閣に手を合わすランキング参加中全国 寺 神社 パワースポット
宮地嶽神社御朱印 参拝日:令和6年(2024年)3月27日 二の鳥居 三の鳥居 四の鳥居 五の鳥居 御本殿跡 六の鳥居 七の鳥居 八の鳥居 手水舎 狛 犬 楼 門 拝 殿 日本一の大注連縄 社務所 「光の道」 御朱印受付時間 アクセス 宗像大社からバスでJR東郷駅に行き、電車でJR福間駅に移動します。 JR福間駅に有った宮地嶽神社行の案内板分かり易かったです。 バス停に急いで行ったが電車と連動していなくて30分のバス待ちでした。 バスで5分、「宮地嶽神社前」で下車、帰りのバス時間を写真撮影して神社に向かいます。 二の鳥居 参道の両側が空地になってさみしい思いです。 三の鳥居 ここからは石段が長く続いています。 門柱が両側に有るのは珍しいですね。 四の鳥居 四の鳥居の所に狛犬さんが居ました。 五の鳥居 「ここは鳥居が多いな」と思いましたが、まだ上にも有ったのです。 もう少しで頂上です、おばあ
イーグレひめじ展望台から 参拝日:令和6年(2024年)3月13日 屋上展望台開場時間 アクセス JR姫路駅を降りると目の前に姫路城が目に入る。 そのまま大通りを歩いて姫路城に向かいます。 此処で真っ直ぐに姫路城に行かずに王手前公園を右折します。 1区画歩くとそこにイーグレひめじが有ります。 写真撮るの忘れたのでgooglemapさんより拝借しました。 目的はここの展望台。 姫路城が一望できるとの事。 わぁ~、前が公園だから姫路城が一望出来ます!!! 天気も良くて姫路城天守閣が一望できて、人も少なくて穴場です。 イーグレひめじ 姫路市のコミュニティ センター www.city.himeji.lg.jp www1.winknet.ne.jp 屋上展望台開場時間 8:30~18:00 アクセス 〒670-0012 兵庫県姫路市本町68−290 ランキング参加中旅行ランキング参加中小さな旅・・・
大猷院御朱印 参拝日:令和6年(2024年)2月20日 輪王寺常行堂 輪王寺法華堂 仁王門【重要文化財】 御水舎【重要文化財】 石の灯籠 二天門【重要文化財】 幡の礎石 鼓楼・鐘楼【重要文化財】 夜叉門【重要文化財】 大猷院唐門【重要文化財】 拝殿・相の間・本殿【国宝】 皇嘉門 (竜宮門)【重要文化財】 拝観時間 拝観料 アクセス 日光二荒山神社の大鳥居に出たので先に日光山輪王寺大猷院から廻ります。 輪王寺常行堂 www.rinnoji.or.jp 輪王寺法華堂 右手に入場受付が有り入場券を買って中に入ります。 こちらで御朱印を頂きました。 朱印料は500円でした。(2024年2月現在) 仁王門【重要文化財】 仁王門を後ろから見ると 御水舎【重要文化財】 残念ながら天井の龍の絵は消えていました。 石の灯籠 二天門【重要文化財】 幡の礎石 鼓楼・鐘楼【重要文化財】 鼓楼 鐘楼 夜叉門【重要文
三光稲荷神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)11月9日 鳥 居 手水舎 狛 狐 本 殿 御神輿 千本鳥居 絵馬掛け 御朱印帳 末社・摂社 三狐地稲荷社 姫亀神社 三光稲荷神社奥之院 御朱印受付時間 アクセス 三光稲荷神社は犬山城の近道と書いて有り、先ずは犬山城を登城してから下山して犬山城麓にある神社を参拝致しました。 鳥 居 紅い鳥居が映えますね。 手水舎 手水舎も朱色です。 本殿前の鳥居です 狛 狐 狛狐の周りや頭にもピンクの縁結びのお祈り置物でいっぱいです。 本 殿 御神輿 千本鳥居 お城に向かうときはこんな感じに見えます。 お城から降りて来た時は塀も朱色で鮮やかです。 鳥居の向こうに紅い絵馬掛けが見えます。 絵馬掛け 紅い絵馬掛けにピンク色のハートの中に縁の文字が有って綺麗に並んで吊るして有ります。 この絵馬掛けが境内の至る所に設置して有ります。 御朱印帳 本殿左手の社務所で御
戸隠神社中社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月20日 中社西参道 西参道鳥居 西参道手水舎 中社表参道 大鳥居 狛 犬 戸隠の三本杉 中社石段 階段上の狛犬 御神木 中社拝殿 さざれ滝 社務所 御朱印受付時間 アクセス 戸隠神社 奥社より車で中社の駐車場に入ります。 中社西参道 西参道鳥居 西参道鳥居 西参道手水舎 西参道手水舎 中社表参道 一回大鳥居の所まで降りて表参道を上がってきます。 大鳥居 狛 犬 戸隠の三本杉 中社石段 わー!真っ直ぐで長くて急勾配な階段です。 上から見ると怖いです。高所恐怖症なので。。 階段上の狛犬 参道左側の狛犬 参道右側の狛犬 御神木 中社拝殿 栗が並べて有りました、ジブリの世界観ですね。 さざれ滝 社務所 拝殿左側の社務所で御朱印を頂きました。 こちらで火之御子社の御朱印も一緒に頂きます。 朱印料は2社1,000円でした。(2023年9月現在) 戸
戸隠神社九頭竜社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月20日 九頭竜社 奥社・九頭竜社 社務所 八水神の滝 参 道 御朱印受付時間 アクセス 戸隠神社 奥社のすぐ横には戸隠神社 九頭竜社が有ります。 龍窟 九頭竜社 奥社・九頭竜社 社務所 九頭竜社手前の社務所で奥社・九頭竜社の御朱印を頂きました。 2社 朱印料は1,000円でした。(2023年9月現在) 八水神の滝 参 道 登ってきた道を下ります。 結構急勾配な坂道です。 登って来る時には全然気が付きませんでした。 随神門が見えて来ました。 随神門 無事に鳥居に着きました。 戸隠神社 九頭竜社 霊山・戸隠山の麓を中心に創建された二千年余りに及ぶ歴史を刻む神社。 奥社・中社・宝光社・九頭龍社・火之御子社の五社から成り立っています。 www.togakushi-jinja.jp 御朱印受付時間 9:00~17:00 時間は公式ホームページ
諏訪大社 下社 秋宮御朱印 参拝日:令和5年(2023年)9月19日 御神湯 鳥 居 根入の杉 神楽殿 狛 犬 幣拝殿(国指定重要文化財) 左右片拝殿(国指定重要文化財) 御 柱 摂社末社 皇大神宮社・若宮社・稲荷社 鹿島社・子安社・賀茂上下社・八坂社 さざれ石 授与所開所時間 アクセス 駐車場の入口が解らなくて随分迷いましたが何とか到着。 御神湯 鳥 居 工事中だったので前まで行きませんでした。 駐車場から直接入ると鳥居を潜らないので注連柱を通りました。 根入の杉 神楽殿 凄い注連縄です。 狛 犬 ちょっと上の方が写ってなかったです。 幣拝殿(国指定重要文化財) 左右片拝殿(国指定重要文化財) 御 柱 秋宮一之御柱 秋宮二之御柱 秋宮四之御柱 摂社末社 皇大神宮社・若宮社・稲荷社 皇大神宮社・若宮社・稲荷社 鹿島社・子安社・賀茂上下社・八坂社 子安社・賀茂上下社・八坂社 鹿島社 さざれ石
雄山神社 前立社壇御朱印 参拝日:令和5年(2023年)7月30日 大鳥居 参 道 手水舎 表神門 拝 殿 摂社・末社 稲荷社 刀尾社 八幡宮 社務所 御朱印受付時間 アクセス 芦峅中宮祈願殿より車で20分、常願寺川の土手の細い道を入り線路を渡って行くと駐車場が有ります。 大鳥居 大鳥居 参 道 新車祈願の車が一台止まってました。 手水舎 表神門 拝 殿 拝殿 拝殿 拝殿は祭典・参拝の場であり、年中の諸祭礼や参拝者の祈祷が奉仕される。 現在の拝殿は 幣殿、神饌所、本殿を囲う透塀、旧 社務所、斎館、両神門、石灯篭、 春日灯篭などと共に 皇紀二千六百年記念事業の一環として昭和15年(1940年)より造営、同17年(1942年)に竣工した。 またそれ以前にはこの場所に 絵馬堂として現在の拝殿と同規模の建物が建っていた。平成17年(2005年)に拝殿以下の建物は銅板に 葺き替えられ、現在の姿となる
石切劔箭神社御朱印 参拝日:令和5年(2023年)7月19日 二の鳥居 絵馬殿 三の鳥居 本 殿 御神木 授与所 摂社末社 五社明神社 神武社 穂積神霊社 水神社 受付時間 アクセス 四条畷神社よりバスで30分ぐらいで石切神社前に到着。 googlemapを観ながら道を進みます。 石切り神社の矢印が有りました。 二の鳥居 横の方に大鳥居が見えましたのでそちらの方から入ります。 大きいけどコンクリート製は珍しい。 絵馬殿 矢と剣 三の鳥居 お百度参りで有名な石切さん、この日も数名の方がお百度参りをされていました。 お百度参りに興味のある方はこちらからどうぞ 本 殿 本殿脇の狛犬 御神木 授与所 本殿右手の社務所で御朱印を頂きました。 朱印料は300円でした。(2023年7月現在) 摂社末社 五社明神社 御祭神は、 恵比須大神、大国主大神、住吉大神、稲荷大神、八幡大神。 例祭は、5月2日。 五
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『とし旅-シニア旅人- もっとシニアライフを楽しもう!』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く