サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
toushi.xn--w8j1at4m.tokyo
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4営業日ぶりに反落し、終値は前週末比1052円40銭(2.66%)安の3万8520円09銭だった。下げ幅は今年最大で、2024年9月30日(1910円01銭)以来の大きさだった。トランプ米大統領が1日、メキシコなどに関税を課す大統領令に署名した。関税が世界経済に与える影響への懸念が改めて意識された。自動車など幅広い銘柄に売りが出て、日経平均の下げ幅は1100円を超える場面があった。 うわ~ やっぱりトランプの動向で大きく下げちゃいましたね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約61万円。 先週末のブログ書き込み後から含み益が、約18万5千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、1月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、12月はこんな感じでしたっけ。⇒12月末総資産 預金・現金:約146万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,550万円 年金(iDeCo)を除いた資産は、合計:約3,697万円 でした。 2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。 では、1月末はどうなったか見てみましょう。 資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。 預金・現金:約415万円 投資総額:約3,191万円 合計:約3,606万円 iDeCoを含めると~ 約6,896万円 資産集計を、おかねのコンパスからマネーフォワード for 住信SBI
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 もう新年1月も終わりですか~ 早いですね。 今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。 2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。 その時の配分割合は、以下のようにしてました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50% eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25% SBI・全世界株式インデックス・ファンド :25% 購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。 だがしかし 2022年の1月,2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。 その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割が
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比58円52銭(0.15%)高の3万9572円49銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって上昇した流れを引き継いだ。米ハイテク株の上昇が目立ったこともあり、きょうの東京市場でも値がさの半導体関連など人工知能(AI)関連銘柄の一角が買われた。2024年4~12月期の決算発表シーズンを迎え、旺盛な個別株物色も投資家心理を支えた。もっとも週末前に持ち高調整や利益確定目的の売りが出やすく、下げに転じる場面もあった。 おっ! 3日続伸しましたね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約79万5千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約14万5千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比99円19銭(0.25%)高の3万9513円97銭だった。前日の米ハイテク株の下落を受けて安く始まったが、アドテストなど値がさの半導体関連株が朝安後に持ち直し、日経平均の押し上げ要因となった。その後は株価指数先物への買いも断続的に入り、上げ幅は200円に迫る場面があった。 今日は、続伸で約99円上げました。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約65万円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約1万7千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ2銘柄に下げ3銘柄でした。 今日は、北洋銀行が結構上げました。 きもとの決算が良かったので、明日は上げる
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比548円93銭(1.39%)安の3万9016円87銭だった。27日の米ハイテク株安を背景にアドテストや東エレクなどの半導体関連が前日に続き売られ、日経平均の下げ幅は600円を超える場面があった。フジクラや古河電などの電線株にも売りが優勢だった。半面、三菱UFJが連日で上場来高値を更新するなど、銀行や不動産など割安(バリュー)株に位置づけられる銘柄群には引き続き買いが活発だった。 うわ~ 大幅続落! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約63万4千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約4万3千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ3銘
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、終値は前週末比366円18銭(0.92%)安の3万9565円80銭だった。前週末24日の米半導体株安を受け、アドテストや東エレクといった値がさの半導体関連株が下落。中国企業が開発した生成AI(人工知能)に対する警戒も相まって、日経平均を下押しした。下げ幅は一時400円を超えた。 あら~ 続落の約366円安! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約59万1千円。 先週末のブログ書き込み後から含み益が、約2万1千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ4銘柄に下げ2銘柄でした。 共立メンテナンスが、結構上げましたね! SBI証券での購入分も見てみましょう。 今
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『老後の生活資金、貯められているのは何割?持ち家層と賃貸層で異なる理想と現実のギャップ』⇒元ネタ記事 老後の生活資金ね~ 理想と現実のギャップって、何なんだろうね? 理想は、何不自由なく暮らせることで、現実はほぼほぼ自転車操業で苦しいって事なのかな? チョットよく分からないので、記事の中身を見てみましょう。 And Doホールディングスは1月21日、「第3回老後の住まいとお金に関する調査」の結果を公開したそうです。 調査はインターネット上で50歳以上の956人(持ち家に居住:787人、賃貸に居住:169人)から有効回答を得たんだってさ。 コチラが、その回答のグラフです。 記事では ◆老後資金、理想
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5営業日ぶりに反落し、終値は前日比26円89銭(0.07%)安の3万9931円98銭だった。日銀は24日まで開いた金融政策決定会合で政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.25%から0.5%に引き上げることを決めた。結果発表後に国内債券市場では長期金利が上昇し、株式の割高感を意識した売りが次第に強まった。前日まで上昇していたソフトバンクグループ(SBG)やソニーGが下落し、指数の重荷となった。 あら~ 小幅反落ですね。 日中4万円台だったんですがね~ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約57万円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約2万8千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続伸し、終値は前日比312円62銭(0.79%)高の3万9958円87銭だった。生成人工知能(AI)投資に期待した前日の米株高を背景にソフトバンクグループ(SBG)など、値がさのハイテク株を中心に買いが入り、日経平均を押し上げた。 おお~ 4日続伸ですか~ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約54万2千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約1万9千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ3銘柄に下げ2銘柄でした。 SBI証券での購入分も見てみましょう。 今日は、チョット下げました。 昨日は、1,745,250円の含み損でした。 今日は、1,777,0
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比618円27銭(1.58%)高の3万9646円25銭だった。巨額の人工知能(AI)向け投資を22日に発表したソフトバンクグループ(SBG)が買われ、相場の上昇をけん引した。半導体関連や電線などAI市場拡大の恩恵が期待される銘柄にも買いが広がった。 おお~ 大幅続伸! トランプ発言でソフバン爆上がりでしたね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約56万1千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約1万7千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ4銘柄に下げ2銘柄でした。 SBI証券での購入分も見てみましょう。 今日は、ほんのチョット下げま
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反発し、終値は前週末比451円04銭(1.17%)高の3万8902円50銭だった。前週末の米株高を受けて幅広い銘柄に買いが入った。20日の中国・香港株式相場の堅調さも追い風になった。日経平均の上げ幅は500円を超え、節目の3万9000円を上回る場面があったが、トランプ氏の米大統領就任式を20日に控えて買い一巡後は様子見姿勢が強まった。 おおっ! 今日は、結構上げましたね! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約53万2千円。 先週末のブログ書き込み後から含み益が、約6万4千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、共立メンテナンス以外全部上げました。 SBI証券での購入
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 昨日の続きです。 神田「ちえちゃんラーメン」でちゃん系の中華そばを食べた後は、神田で特に見るものも無く~ いつものように池袋へ~ 池袋では、東武デパートで「ぐるめぐり 冬の大北海道展」をやっていたを知らずに、スルー 知ってれば、ひやかしに行ったのになぁ 今回も、美味そうなスイーツ店がたくさん出てたようです。 惣菜も、美味そうなのばっか!⇒「ぐるめぐり 冬の大北海道展」HP 行ってみればよかった~ で、いつものように池ブラしてたら、もう夕食タイム。 今回も、息子に何がイイかと尋ねたら、焼き鳥もしくはやきとんだってさ。 じゃ、久しぶりに「三福」にでも行くか~ って事で、行ってみると。。。 店の前に、数人並んでたので今回はスルー 次に向かったのは、「三福」を知る前に良く行ってた
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、月に一度の息子と会う日。 今回も、どこに行きたいか聞いたところ。。。 神田ですと。 何があるのか聞いたら、「ちえちゃんラーメン」で中華そばを食べたいんだってさ~。 今回は、JR神田駅を出て、徒歩1、2分くらいかな? 場所はコチラ。 こんな佇まい どこにも「ちえちゃんラーメン」なんて書いてない! だがしかし、ココはちゃん系ラーメン発祥の地らしい。 ちゃん系ラーメンってナニ? ちゃん系ラーメンの特徴は次のとおりです。 透明感のある豚清湯スープ スープはなみなみ 切り立てのチャーシュー ライスとセットが基本 多加水平打ち麺 シンプルながら確かなうまみがあるしょうゆ味のスープ もちもちした中太麺 ちゃん系ラーメンの原点とされるのは神田ちえちゃんラーメンで、新宿えっちゃん
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は反落し、終値は前日比121円14銭(0.31%)安の3万8451円46銭だった。前日の米株式市場で主要3指数がそろって下落した流れを引き継いだ。20日のトランプ次期米大統領の就任を控えたリスク回避目的の売りのほか、外国為替市場での円高・ドル安の進行も重荷となり、午前は日経平均の下げ幅が500円を超える場面があった。ただ、その後は値ごろ感を背景とした押し目買いが入り、午後は下げ幅を縮小した。 もう反落ですか~ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約46万8千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約5万5千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ4銘柄に下げ2銘柄
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は6営業日ぶりに反発し、終値は前日比128円02銭(0.33%)高の3万8572円60銭だった。前日の米ハイテク株高の流れを引き継ぎ、東京市場でも朝方からハイテク株や半導体関連株が買われた。買い一巡後は外国為替市場での円高・ドル安進行などを背景に伸び悩み、午後には下げに転じる場面もあった。 おっ! 6営業日ぶりに反発したんですか~ 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約41万3千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約4万6千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、北洋銀行だけ上げました。 ん~ 住友化学はずーっと下げてますな! SBI証券での購入分も見てみましょ
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は5日続落し、終値は前日比29円72銭(0.08%)安の3万8444円58銭だった。米国の対中半導体規制強化や日銀の利上げに対する警戒を背景とした売りが次第に優勢になった。2024年12月の米消費者物価指数(CPI)の発表を前にした買い手控え感も強かった。朝方は前日までの下落を受け自律反発狙いの買いが先行し、上げ幅は一時300円を超えたが続かなかった。 あれ? 今日は上げたと思ってたのに、終値では続落だったんですね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約45万9千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約2万4千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、上げ2銘柄に下
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は4日続落した。終値は前週末比716円10銭(1.83%)安の3万8474円30銭と2024年11月29日以来、1カ月半ぶりの安値を付けた。米政権が13日発表した人工知能(AI)向け先端半導体の輸出規制見直し案を受けて、アドテストや東エレクなどの半導体関連が軒並み急落した。日米の長期金利の上昇も相場の重荷となり、日経平均の下げ幅は900円に迫る場面もあった。 あら~ 4日続落! 大幅安です! 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約43万5千円。 先週末のブログ書き込み後から含み益が、約5万9千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、NTTがほんのチョット上げただけです
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 昨日も相変わらず暇なので、タイトルにもあるように色々仕込みをしました。 何をしたかと言うと。。。 午前中、妻が手造り味噌を仕込んでました。 キッチンで、何かやってんなぁ って思ってましたが、まさか味噌を作ってたとは~ って事で、仕込みの最中の写真は撮ってません。 で、コチラが仕込んだ後の画像です。 十分水を吸水させた大豆を軟らかく煮て、すりつぶしたら麹と塩を合わせてこねて、容器に詰め込んでラップを敷いて重しを載せればイイみたい。 午前中は、妻がキッチンを使ってたので、午後は私の出番。 今回は、呑兵衛が毎年仕込むと言われてる「レモンサワーの素」を作ることにしました。 作り方はコチラ⇒元ネタ記事 材料をイチから用意し、時間をかけて、料理すること自体をゆっくりと楽しむ。それが“
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 最近、電気代が上がっててますが、我が家の光熱費は世間の人とどれだけ差異があるのか? 気になったので記事にしてみました。 以前は、水道光熱費を算出してたようですが、水道代は毎年ほぼほぼ変化なしなので光熱費のみのデータにしました。 2019年の記事はコチラ ⇒過去記事1 2020年の記事はコチラ ⇒過去記事2 我が家のスペックは、この通り ・2014年に住友林業で98㎡の木造の平家を埼玉県に建てました。 ・大人3人が住んで居り平日は日中2人家にいます。⇒2022年の1月から親父がグループホームに入居したので、その頃から2人暮らしになりました。 ・無職2人の生活なので、日中も家に居ます。 ・高気密高断熱の家ではありません。 (ちなみに、Q値は2.34で基準値2.7よりは少し良い
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は3日続落し、終値は前日比414円69銭(1.05%)安の3万9190円40銭だった。前日の米株式市場が休場で海外は手掛かり難だった一方、国内小売り決算で中国事業が不振だったファストリが急落し、相場を押し下げた。株価指数先物に売りが強まる場面では下げ幅を400円超に拡大した。半面、アドテストやセブン&アイなど局所的に買われる銘柄も目立った。 うわ~ 3日続落の約415円安です。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約49万4千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約5万7千円も減っちゃいました。 (A;´ 3`)ブーーーーーーー 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株は、きもとだけチョット上げました。 米国株は、VUGの下
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続落し、終値は前営業日比587円49銭(1.47%)安の3万9307円05銭だった。大発会は3年連続の下落となった。東京市場が休場だった年末年始の米株式市場でダウ工業株30種平均が軟調だった流れを受け、海外短期筋などが株価指数先物に断続的に売りを出したとみられ、日経平均は先物主導で下げ足を速めた。6日の国内債券市場で長期金利が13年半ぶりの水準に上昇(債券価格は下落)し、株式には相対的な割高感を意識した売りも出やすかった。日経平均の下げ幅は一時600円を超えた。 うわ~ だいぶ下げましたね! 約587円安 大発会は3年連続の下落となったそうです。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約63万5千円。 年末のブログ書き込み後から含み益が、約4千円も増え
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『夜間の運転中「ヘッドライトが片方切れている」と警察に停められた! 反則金「7000円」払うことになったけど、「車検」に通ってても払う必要はあるの?』⇒元ネタ記事 ええっ! こんな考えの人居るの? ヘッドライトが切れてておまわりさんに捕まったら、反則金払わなきゃダメでしょう。 運よく、捕まらない人も居ますけどね。 車検を通ったって、車検後に切れることなんて、普通に有りますからねぇ では、どんな記事なのか? 見てみましょう。 夜道を運転していて、ヘッドライトが片方切れている車を見かけたことはありませんか? もしくは自分が警察に停められて指摘され、反則金を払ったことがある人もいるかもしれません。ヘッド
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、久しぶりにお散歩に出ました。 いつものように流鏑馬で有名な出雲伊波比神社で初もうで。 さすがに3日となると空いてました。 参拝後は、私が毛呂山町でイチオシのケーキ屋さん「ルココ」の前を通るのですが。。。 「ルココ」ねぇ ( ゚д゚)ハッ!! 忘れてた~~ くっそ~ やっちまった~ 何をやっちまったかと言うと。。。 「ルココ」では、年末にコイツを売り出すので、買おうと思ってたのにそれをすっかり忘れてました! コレね。 2023年の大晦日に買わなかったので、2024年の大晦日に買おうと思ってたのに~ すっかり忘れてた! こんなのも有ったらしい ざるそばバージョン 当然無いとは思いますが、年始バージョンが無いかお店に寄ってみると~ さすがに、ありませんでした。 で、今日
みなさま こんばんは 投資郎です。 明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、12月末時点の総資産残高を集計しましたので、記事にしてみたいと思います。 その前に、11月はこんな感じでしたっけ。⇒11月末総資産 預金・現金:約251万円 日本株・ベトナム株・米国株・投資信託の資産総額:約3,380万円 年金を除いた資産は、合計:約3,632万円 でした。 2022年11月で、大損ぶっこいたFXを損切りして撤退しました。 では、12月末はどうなったか見てみましょう。 資産管理は、マネーフォワード for 住信SBIネット銀行を使用しております。 預金・現金:約146万円 投資総額:約3,550万円 合計:約3,697万円 iDeCoを含めると~ 約6,997万円 資産集計を
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 もう12月も終わりですか~ 早いですね。 今日は、毎月公開する予定だった、iDeCoの実績の記事です。 2021年の12月に退職金が出たのでiDeCoに移管しました。 その時の配分割合は、以下のようにしてました。 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):50% eMAXIS Slim 全世界株式(除く日本) :25% SBI・全世界株式インデックス・ファンド :25% 購入後、12月末まではグイグイ基準価額を上げていき、ビックリしましたよ。 だがしかし 2022年の1月,2月で大幅に下げ、いたたまれなくなって三井住友・DC外国リートインデックスファンドに全額スイッチングしちゃったんだっけ。 その後、ウクライナ戦争でリートも怪しいんじゃないかと思い、9割がた
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日も、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『住宅ローンが残り「2000万円」あります。現在は変動金利ですが「0.15%」上がると通知がきました。今からでも「固定金利」に借り換えすべきでしょうか? このまま金利が上がるのかと不安です…』⇒元ネタ記事 そう! 我が家の住宅ローンも来月から0.15%上がって0.85%になっちゃうんですよ~⇒過去記事 変動金利で借りてる方は、今後の利上げがどうなるのか? 借りる期間が長ければ長いほど心配になってくることでしょう。 我が家は、あと2年ちょいなのでとりあえずこのまま変動金利でいきますし、繰り上げ返済もしないかなぁ さてさて、どんな記事の中身か? 見てみましょう。 低金利が続く日本では、金利固定型の住宅
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日は、株式市場はお休み~ って事で姉妹ブログとほぼほぼ同じ記事を載せておきます。 今日は、久しぶりに近所の居酒屋「花のれん」に行くことにしました。 ボトル残ってるか?確認行脚3カ所目です。 いつもは、ゴルフの後だったり庭仕事などで疲れたときに妻に夕食の準備をさせるのも酷なので、そんな時に行ってたんだけど、ゴルフは春先以来行ってないし庭仕事もしてないので疲れてはいないんだけど、半年以上も行ってないので、行くことにしました。 今回は、我が家で採れた巨大レモンも使ってもらうために持って行きました。 焼酎のボトルまだあるかなぁ? 場所はコチラ 武州長瀬駅から徒歩2,3分かな? とりあえず、ビールでカンパ~イ。 焼酎は、何も言わずに持ってきてくれました。 お通しは、コチラ。 つくねとしらたきとレンコンの煮物ともずく酢 この煮物が、イイ味出してて妻も感動。 もずく
みなさま こんばんは 投資郎です。 今日の株式市況は、どうだったでしょうか? 日経平均株価は続伸し、終値は前日比437円63銭(1.12%)高の3万9568円06銭だった。12月期決算企業の期末配当や優待の権利付き最終売買日を迎え、権利取りを狙った個人投資家などの買いが優勢だった。小動きで始まった後、短期筋による株価指数先物への買いが断続的に入り、日経平均は一方的に上げ幅を拡大した。自己資本利益率(ROE)目標を引き上げるとの期待が高まっているトヨタが連日で急伸したことも、投資家心理を上向かせた。 おっ! 続伸しましたね。 投資郎の保有株式はどうだったでしょうか? 楽天証券の評価損益額合計は、米国株を合わせて約61万9千円。 昨日のブログ書き込み後から含み益が、約4万8千円も増えました。 。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヤッターン♪ 現在の楽天証券での特定口座の持ち株。 成長投資枠 今日の日本株
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『お金なんかは、ちょっとでイイのだ〜2』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く