サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
travel.yossense.com
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 今日も讃岐うどんがうまい! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。 以前、香川のうどん屋オススメというわたし個人の超おすすめを紹介しましたが、今回は、超有名・超人気のお店を紹介します。 ランキング方式で10位から1位まで、あくまで丸亀市に住んでいる地元の人の感覚で書きました。 見よ! これが「なかむら」のかまたまうどんだ! ハズレなしの地元でも人気の有名店を厳選! それでは地元の人も「あそこのうどん屋は美味い!」と思っていて大人気のお店を紹介します。 どれも有名店なので、ハズレなしだと思いますよー。 あ、ただし、
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 香川県に飛行機で来たときの玄関になる高松空港。実はここにうどんダシの出る蛇口があるのをご存知ですか? 今回はそのダシを提供してくださっている「さぬき麺業 高松空港店」でうどんを食べてきました! 高松空港には蛇口から「うどんのダシ」が出る?! 今日の舞台は香川県にある唯一の空港「高松空港」です。 けっこう有名になってきていますが、この高松空港の2階には「うどんのダシ」が出る蛇口があるんですよ。知ってます? ほら、蛇口からオカシイ色の液体が出ているでしょ(笑)。このダシが超美味しいのなんの!
シオカラトンボ、ウスバキトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、ハグロトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマのようなメジャーどころは全部いますね。湿地帯があるのでわたしのようなトンボ好きにはうれしいです。 自然生態園の南の谷では、ヤブヤンマが羽化しています。元気に大空を飛び回って欲しいです。 #自然生態園 #まんのう公園 #とんぼ pic.twitter.com/iM9FJJtbcE — 国営讃岐まんのう公園 (@sanukimannopark) May 29, 2016 ちなみに、木の樹液があるところにはスズメバチがくることもあるので注意しましょう。 自然生態園ではガイドウォークも! 自然生態園という「讃岐地方の懐かしい古里の風景」、つまり「ため池」のある里山を復元したところもオススメです。 この自然生態園は香川県の昔の風景を再現したようなつくりになっています。 まんのう公園の自然生態園 いい感じ
讃岐うどんアイスを購入できるのは道の駅 滝宮 讃岐うどんアイスを購入できるのは道の駅 滝宮だけです。 こちらが道の駅 滝宮です。いたってふつうの「道の駅」ですね。 道の駅 滝宮の外観 売店だけでなく、産直はもちろんうどん屋もありますよ。はい、香川なんで(笑)。 お店の前を見ると……ほら! ありました。「さぬきうどんアイス」と書いたのぼりが! さぬきうどんアイスののぼり 店内を見てみても、ふつうのお店ですね。お土産とか売っています。 店内はいたってふつうのお店 ところが、レジのところを見ると…… アイスクリームコーナーに「さぬきうどんアイス」という名称が見えます! アイスクリームコーナーに「さぬきうどんアイス」の文字が! 常識で考えるとあり得ない2つの普通名詞が合体したやばい響きですよね。 関西には「かき氷そば」とかあるそうですが、負けてないインパクトです。 この「さぬきうどんアイス」ですが
宮川製麺所の外観 ふつうの民家の中にひっそりとある宮川製麺所。駐車場はかなり大きいです。 宮川製麺所の外観 こちらは宮川製麺所の入り口。マニアックな穴場的でいい感じですよね。 宮川製麺所の入り口 では店内に入りましょう! 宮川製麺所の店内 着いたのはお昼前でしたが、賑わってました。どんどんお客さんが来る来る。 近くに陸上自衛隊の駐屯地があるので、自衛隊の方も見かけました。なんか珍しいのでおもしろい。 宮川製麺所の入り口を入った所 活気ある店内です。入ったらまず悩むのがどうすれば良いかということ。 地元人のわたしでも、ちょっと迷いました(笑)。 というのも、入ってまずあるのが、天ぷらなどのサイドメニューコーナーだからです。県外から初めて来た人には難易度高いな(笑)。 入ってどこに行けばいいのか迷うかも とにかく、奥にいる店員さんのところに行きましょう。こちらの写真で言うと赤い服の方の場所。
西内花月堂の敷地にあります 香川県のまんのう町って、田舎です。 田舎なのに……なのか、田舎だからなのかわかりませんが、オシャレなお店が多いんですよ。以前紹介した「Junju(ジュンジュ)」とか。 西内花月堂の外観 この上の建物が西内花月堂のケーキ屋さんの建物です。この後ろにカフェ「キャラメル・ママ」があります。 ほら、こちらの写真の…… キャラメル・ママが見えてきました 左上に見えている尖った屋根の建物です! キャラメル・ママの外観カフェ「キャラメル・ママ」の外観はこんな感じです。 キャラメル・ママはお城みたいな建物 窓際に飾られたお花もかわいいですね。 お花も飾っています そしてなんといっても、この石垣のようなやつがステキです。 キャラメル・ママのある建物の入り口 入り口には犬の像がありますね。 となりの壁のツタとかめちゃくちゃ雰囲気あります。どこだここは? まじで日本か?? というか、
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 現代サーカスをご存じですか? そして、その現代サーカスがここ香川県が拠点になっていることを知っていますか? 本記事では香川から現代サーカスを日本全国に広めている「瀬戸内サーカスファクトリー」のクラウドファンディングを紹介します。 「瀬戸内サーカスファクトリー」について 「瀬戸内サーカスファクトリー」とはどういう企業でしょうか? 「瀬戸内サーカスファクトリー」のWEBサイト この企業、実は「現代サーカス」を香川から発信しようとしています。 というか、そもそも「現代サーカスってなに?」ですよね
株式会社 テリムクリの牛尾 隆さんについて 今回インタビューさせていただいた牛尾 隆さんは株式会社テリムクリという会社を経営しています。 こちらが牛尾さん。 株式会社テリムクリの牛尾 隆さん その牛尾さんの経営する株式会社テリムクリはWEBサイト制作会社です。 具体的には、こちらのような業務をしています。 ホームページ制作 Web広告・集客支援 サイト更新ツール(CMS)の導入 ホームページ運用・改善提案 サーバ管理 セキュリティ対策 空撮コンテンツ 全スタッフが「遠隔勤務」!? 牛尾さんの会社はWEB制作のレベルも高いのですが、わたしが今回どうしても取材をしたかったのはそこではありません。 牛尾さんの「働くこと」に関する考え方と、実際に運営している会社の運営方法に惚れたからです。 従業員が7名いて、全員が遠隔で勤務しているのです。 牛尾さんのオフィス(自宅) 香川県の会社でこんなことをし
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。
これは2012年に開催された香川県高松市にある仏生山町で行われた現代サーカスです。 わたしは最初、サーカスという言葉に引きづられすぎてて、いろいろなパフォーマンスを見られるぐらいのイメージでした。 そのため、この動画を見て一瞬で考えが変わりました。 「現代サーカス」というのはまさにアートです。まずストーリーがあり、生演奏がある。 その流れの中ですごい技を魅せる。これは総合芸術ですよね。 つまり「現代サーカス」というのはアートとしてのサーカスです。 現代サーカスについて田中さんに質問 というわけで現代サーカスについて、田中さんにいろいろと質問してきました。 ヨス 現代サーカスの背景を簡単に説明していただけますか? 田中さん 現代サーカスはもともとの発祥はフランスです。70年代ごろにはじまって、今ではフランスに200ものサーカス学校があります。 フランスでは学校の放課後のレクレーションとしても
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は超有名店「山越(やまごえ) うどん」に行ってきました! 山越うどんの「かまたまやま」 実は2回行ったことがあるのですが、どちらも臨時休業というスレ違いで食べたことがありませんでした。今回は3度目の正直です。 山越うどんの駐車場 山越うどんは超・超・人気店です。なので、駐車場がまず心配です。電車では行けない場所だし。 でも実はちょっと離れたところに広い駐車場があります。場所は下の画像の矢印のとこ。 山越うどんには広い駐車場がある フェンスの向
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こちらのイベントは終了しています。 こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は9年前に開催された第1回 創作サーカスフェスティバル「SETOラ・ピスト」の公演「naimono」について紹介します。 第1回 創作サーカスフェスティバル「SETOラ・ピスト」とは? その名も第1回 創作サーカスフェスティバル「SETOラ・ピスト」。 ちょっと馴染みがないと思うので、現代サーカスについてまず紹介しますね。 現代サーカスって何? 「現代サーカス」って言葉、たぶん日本ではあまり馴染みがないと思います。「サーカス」ならわかりますけどね。
【前提】「あつあつ」と「ひやひや」のネーミングの秘密 県外の人が見て一番混乱するのは「ひやあつ」と「あつひや」というメニューです。 このほかに、「あつあつ」と「ひやひや」というメニューもあるので、まずはこちらから紹介しましょう。 そのほうが理解しやすいので! まず、「あつあつ」は、麺も出汁も熱いうどんのことを指します。 山とものかけうどん(あつあつ) そして、「ひやひや」というのは麺も出汁も冷たいうどんメニューのことです。 よしやの ひやひや 「出汁も冷たいの?」と驚かれるかもしれませんが、夏場はこれが最高なんですよ。 お店によっては「ひやかけ(うどん)」という名前で出されています。 ここで「あつあつ」と「ひやひや」というネーミングに次のような疑問が出てきたかもしれません。 なんで2回繰り返すの?! 実は、次のような理由があります。 あつあつ・ひやひやの名前の秘密 そうです。無意味に2度繰
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 香川県の有名な観光地「こんぴらさん」。 実は、ハワイにも分社があることをご存じでしょうか? 友人(しかも本家こんぴらさんの近所出身)がハワイ旅行に行ったときに「ハワイ金刀比羅神社」に行ってきました。 今回は、その友人からもらったハワイ金刀比羅神社の写真と話を元にまとめます。 ハワイにある金刀比羅神社 ハワイにあるハワイ金刀比羅神社の写真はこちらになります。 ハワイにこんぴらさん?! この写真がハワイだなんて思いませんよね。 ハワイにこんぴらさんの分社があったなんて、友人から教えてもらうまで知りませんでした。 ハワイ金刀比羅神社の駐車場にあ
津嶋神社へのアクセス この津嶋神社へのアクセスですが、電車がオススメです。 もし車があったとしても、あえて電車で行きましょう。 津嶋神社への最寄り駅である「津島ノ宮駅」の場所はこちらの地図をご覧ください。 わたしが電車を使っていくことをオススメする理由は、混み合うから。 そして、もう1つの理由が大きいです。 実は、この「津島ノ宮駅」も「つしま橋」と同じで、夏季大祭の2日間以外は営業をしていません。 「津島ノ宮駅」の看板 そのため「臨時駅」という位置づけで日本一営業日数の短い駅となっています。 つまり、この「津島ノ宮駅」は「津嶋神社」にいくためだけに存在しているということですね。 RPGチックでたまらんわっ!! この「津島ノ宮駅」については別の記事で紹介しているのでこちらもどうぞ! 津嶋神社の様子 では、津嶋神社に実際に行ってきたので写真とともにどういうところかを紹介していきましょう。 大見
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。 丸亀市(香川県)の桜の名所と言えばどこでしょうか? やはい、丸亀市のシンボルでもある丸亀城です。本記事では、丸亀城に桜を見に行ってきました! 丸亀城は桜の名所 本記事の写真は夕方16:00~18:00の2時間で撮影したものです。 丸亀城(香川県丸亀市)は約1,000本のソメイヨシノが咲き乱れる桜の名所です。 4月といえばやっぱりソメイヨシノ 夜にはそこら辺じゅうにぼんぼりが設置されていて、夜桜もしっかりと楽しめます。 日本一の石垣と日本一の天守閣 丸亀城は「日本一高い石垣」
「がもう」は行くまでがすこし大変 この「がもう」ですが、普通に行こうとするとすっごく狭い道を通って行くことになります。 どんな狭い道かというと、車1台がやっとこさ通れる道です。 横には川が流れてて落ちそうだし、一方通行じゃないのが不思議レベル(笑)。 でも、こちらの写真のように裏道から行くと…… 「がもう」には裏道から行きましょう 割とすんなり行けちゃうんですよ! この古びたお酒屋さんの名残りのある建物の横から入れます。 めっちゃわかりにくっ! 「がもう」は基本的に並ぶ店 がもうに着いたのは11時過ぎです。 次の写真はそのときの様子ですが、まぁまぁ並んでますね。 「がもう」で並んでいる人々 でも、これはかなり空いているほうですよ。これにはカラクリがあって、このお店内が狭いだけで、普通のお店だと、全員が店内に座れている程度ですね。 伝説のうどん屋「なかむら」と同じ感じですね。 上の写真の右の
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回のうどんレポートは超有名店「おか泉(せん)」です。 ガイドブックにも必ず載っている超有名なお店で、観光で来る人にも人気のお店です。 つゆを回しかける 今回は香川県の宇多津町にある有名うどん店「おか泉」を紹介します。
野菜 讃さん広場は香川産の産地直売のファーマーズマーケットです。 なので、香川で取れた野菜がたくさん! しかも量がいっぱいで安いので、いつ行っても買いすぎになります。 野菜が豊富です 一般的な野菜に混じって、香川特産の野菜もありますよ。 こちらは香川県産の「たべて菜」という野菜。 たべて菜 郷土料理に使われることで有名な「ひゃっか」もあります。 ひゃっか(まんば) 香川の東の方では「まんば」と呼ぶそうです。うちの祖母は単に「ナッパ」と呼んでいましたが。 香川県坂出市特産の「金時人参」もありました。 金時人参 香川のお雑煮には金時人参ですよね。 香川県坂出市の特産の「金時みかん」もありました。 金時みかん オレンジの濃く、味も激甘で最高! 品種名は「小原紅早生」だそうです。 麺類 ここは香川なので、もちろん「うどん」もあります。 手打ちうどん 調味料 ほかにも調味料もありますよ。 あまり見か
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は香川県のおもしろい方言について紹介します(実際には中国~四国地方、九州の一部)の方言です。 それは「~しています」の表現についてです。 讃岐弁では「〜している」を表現するときに2種類を使い分けているんです! 2種類の「〜している」とは? 2種類の「〜している」とはどういう意味でしょうか? たとえば「電車が来ている」と言ったとき、日本語には2つの意味があります。 電車が(こちらに向かって今まさに)来ている 電車が(すでにホームに)来ている の2つですよね。 でも英語だとこの2つはまった
「こんぴらさん」のご利益は? こんぴらさんは「大物主(おおものぬし)神」を祀っています。 大物主神は「海の神様」 大物主神は「海の神様」として漁業、航海など海上の安全を守ってくれる神としての信仰がありますよ。 そのため、船の関係者はこんぴらさんにお参りしたあと、船の絵馬(写真)を奉納するようです。 次のようにたくさんの「船の絵馬」が絵馬堂に飾られています。 こんぴらさんは海上交通の守り神 あと農業殖産の神、医薬の神、技芸(音楽や芸術関係)の神としても有名だそうです。 「こんぴらさん」全体としては「どんな願いごと」にもご利益がある 以上が「大物主神」の話です。 それとは別に、こんぴらさん全体としてはどんな願いごとに関してもご利益があると信じられてます。 「オレ、船に乗らんから行っても意味ないわー」ということはありませんよ。 恋愛でも、学問でもなんでも、こんなに大変な道のりを越えて登っていくん
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。 今回は私のお気に入りのうどん屋さん「よしや」の夏にしか食べられないメニューについて紹介します。 それが、こちらの「すだちうどん」こと「すだちひやひや」です。 最強のよしやの麺 よしや の夏メニュー「すだちひやひや」 うどん作りの全行程を手作りでやるという「よしや」 私のお気に入りのうどん屋さん「よしや」ですが、夏限定のすっごいメニューがあるんです。それが「すだち ひやひや」。 すだちひやひや 小360円・中460円 ※大はありません 7月中旬~1
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 今日も讃岐うどんがうまい!香川県民ブロガーのヨス(プロフィールはこちら)です。 讃岐うどん通に人気のメニュー「かま玉うどん」。 うどん版カルボナーラの「釜玉うどん」を家でも食べてみたいですよね。 自宅でかま玉うどんを楽しむ方法 すごく簡単に作れるので、釜玉うどんの作り方、コツを紹介しましょう。
では、この記事でわたしがオススメしているお店の全マップはこちらになります!! けっこう参考になると思いますよー。 純手打うどん よしや(定休日: 火曜) まずは「よしや」です。地元のうどん通の間ではもう外せない店になっているのでは?と思います。 休日なんかには、県内ナンバーの車でいつも賑わっています。 うどん作りの全行程を手作りでやるという「よしや」 わたしの中では注目度ナンバーワンのお店で、気が付くと来ています。お腹が空いてなくても食べたくなるほど(笑)。 「よしや」のぶっかけうどん! すべての行程を機械を使わずに作る……ということにこだわったお店です。かけうどんも、ぶっかけうどんもどっちも食べてほしいです。 両方が味わえるセットとかあったらええのにって思うよ(笑)。 よしや の場所 あかみち(定休日: 月曜) 本格手打ちうどんの「あかみち」です。2019年にできた新しいお店ですが、超人
こんにちは。うどん屋はシチュエーションも楽しめないと!と思うヨス(プロフィールはこちら)です! 今回ご紹介するうどん屋さんは、冨永うどんです。ここはかなり面白いところです。特に都会の人にはぜひ来てもらいたい!! 温卵うどんが美味しそう。 「うどん冨永」はどこ? まずは看板から、あんまり目立ちません。 というか、うどん冨永自体が、そもそも結構わかりにくい場所にあります。 えっと……「うどん」の旗があるし、ここやんなぁ?? 「うどん冨永」のが外観 後ろを振り返っても、あるのは民家だけ。 民家しかない。うどん冨永はどこに?! ……よく見ると……?! 商い中 うおー!! やっぱここなんやな! どう見ても民家! というか、民家のうどん屋さんです。ヨコにちょろっと「商い中」の看板があるだけマシです。これがないと絶対にわかりませんw。 「うどん冨永」に入る では、中に入ってみましょう。 うどん冨永の玄関
ところが、セルフうどんの店によっては、出汁が入っていないときがあります。 そういう場合、自分で蛇口から出汁を入れるパターンのことが多いです。なので、出汁用の蛇口を探しましょう。 出汁を自分で入れるセルフの店 また「麺をざるに入れてお湯で温める」まで客側がやる店も。 さらには、ネギを自分で切る店や、大根を自分でおろす店など、多岐にわたっていて面白いです。 ネギは切って入れる セルフ度の高いお店によってはこんな店内の場合もあります。 お店に入って、なにをどうすればいいのかわからないことも(笑) 「入ったはいいけど、なにをすればいいの?」と困惑しそうですよね(笑)。 そういう場合は、まわりの人が何をしているのかを観察するか、ストレートに店員さんに聞きましょう! ちなみに、「セルフ」のお店ではなく、席まで運んでくれるお店は「フルサービスのうどん屋さん」と言っています。 薬味はトッピングコーナーにあ
香川県丸亀市在住。香川で生まれ、育ったブロガー。2013年に始めたブログ「ヨッセンス」は月に100万回読まれるブログに。香川県の楽しいところ、美味しいものを紹介します。著書『効率化オタクが実践する 光速パソコン仕事術』『読まれる・稼げる ブログ術大全』。 こんにちは! 今日も讃岐うどんが美味い! 香川のブロガー ヨス(プロフィールはこちら)です。 インスタントのうどんといえば、日清の「どん兵衛」が思い浮かびますよね。 わたしも好きです。もちろん、讃岐うどんとはまったく違うので、違う料理としてです。 では、根っからの讃岐人の私が、「どん兵衛」を本気で調理してみるとどうなるのでしょうか? どん兵衛を本気で作る 生まれも育ちも香川県のわたしは、うどんが大好きです。 毎日うどんってことはないですし、家にうどんを作る道具一式が揃っていることもないですが。 追加: どん兵衛の麺のアップ でも、週に最低
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『travel.yossense.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く