サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
iPhone 16e
u-comp.com
ずいぶん前から、FilleZillaのMac版とLinux版が出ていたようです。 Cyberduckのアヒルちゃんアイコンが好きなので、寄付をしてずっと使っていたのですが、2ペイン(か、それ以上)でローカルのファイルブラウザがついているのと、あとなんとなくコッチのほうが動作が軽いような気がするので、乗り換えを画策中です。 FTPクライアントの機能の条件 FTPクライアントとは言っても、今はほとんどFTPプロトコルでファイルの転送をすることがなくなってきました。 逆にFTPしか使わないのでしたら、Macに標準で搭載されている「サーバへ接続…」(Finderの[移動]メニューの中にあります)の機能で間に合うことも多いです。 専用ソフトを使うなら、SFTP接続が単体で実行できて、FTPS(FTP over SSL)も使えるのが最低条件です。 あと、サーバー上のファイルを直接編集できるような機能が
最近のレンタルサーバは、「システム障害でデータが全部飛んじゃいました!テヘッ」ということも少ないだろうと思うので、サイトのバックアップをレンタルサーバ側に全面的に依存することにしました。 久しぶりにcronをいじったので、メモとして投稿。 viが使えるなら Linuxのコマンドがひと通り使える人にとっては、さくらインターネットはホント、ストレスなく使えてありがたい環境です。 で、crontabも使えるかなー、と思ったらあっさり使えました。 % crontab -e でクロンタブを起動して、あとはviと同じ要領で編集します。 {USER} = さくらインターネットのユーザーID {DBUSER} = データベースのユーザーID(スタンダードコースだと、{USER}と同じ) {DBNAME} = データベースの名前(スタンダードコースだと、{USER}と同じ) {DBPASSWORD} = デ
image file : fineness : character : font-size : hide form : hide form
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『U-Comp – 世界をコンピレーションする U-Comp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く