サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
wanokokoro-civileng.com
皆様お疲れ様です。ピースです。 現在R06/10/27 20:25、 衆院選の開票速報 MLBプレーオフの大谷翔平をはじめとする日本人選手の活躍(のニュース) 日本でも、鷹vs星の日本シリーズ を梯子しながら、このブログエントリを書くという状況です。 今回の選挙結果については後日考察を書く(久々のガチ政治社会な話題になりそうですが、うまく書けるかな…?)としまして、近況のご報告を皆様に。 去る10/24、拙ブログ筆者ピースの父が急逝いたしました。 私は実家が遠方でしたが、午前中に母から電話をもらい、急遽飛行機での帰省、深夜の葬儀場到着となり、以降は忌引きでの特別休をいただき母の支援をするという形でいまだバタバタしております。 昨日(10/26):通夜、本日(10/27)昼:葬儀~夕方:骨上げでした。 父は旧建設省~国土交通省OBでしたが、その後も民間企業で2年ほど前まで活躍しておりました。
皆様お疲れ様です。ピースです。 7/7は、皆様ご存じのとおり、東京都知事選挙です。 私自身、正直「誰に」ということはあまり言わない方針で、これまで来ましたし、今回も多分それを取り上げるのにあと2週間そこそこで労力を割けなさそうな感じではあります。 ただ、常々申し上げている通り、 このブログをお読みの東京都民の皆様方は、「選挙には、必ず行って、皆様の一票を投じてください!!」 これまで、「政治経済的事情への関心の薄さ」が、今の日本の問題を引き起こしていること、そして組織票を持っている政党・団体に都合のいい方向に向いてしまうことの問題があったわけですから、これは今後も周知徹底したいと思います。 で、若干上記にも絡む話題なのですが、 このブログ、また放置が続いておりました。 今、読書レビューや個人的な勉強、あるいは資格ゲッターとしての記録は、新設した 「よく学び、よく遊ブログ」 の方で更新を続け
皆様お疲れ様です。ピースです。 本日は、都内も雪が積もっています。 くれぐれも、転ぶ等ないように気を付けられるとともに、暖かくしてお過ごし、お休みください。 このブログを読まれている皆様には、「またか」という感じかもしれませんが、 ここのところ、ストレスによる過食⇒下痢を繰り返すというサイクルで、 会社は長期休職こそないものの短期の休みをたびたび取っている感じです。 有休はいわゆる年次休暇以外にも診断書添付での病欠、通院での遅刻早退など認められているのですが、 それで乗り切れるか不安になっている状況です。 このブログに関しても、 色々書きたいネタはあるものの、文章構成を練るとかそういうこと以前に、 ブログの書き方そのものをほとんど忘れてしまっている感じなので、 またリハビリ的にやっていきたいと思います。 よろしければ、1日1回応援クリックをお願いします。 人気ブログランキング ブロトピ(ブ
皆様お疲れ様です。ピースです。 すみません。 半年以上更新が空いてしまいました。 体調はだいぶ回復してきたものの、まだ若干精神的には不安定な感じなのと、今年は資格試験の受験等も多く、なかなかブログの更新に手がついていませんでした。 そして、こちらもお久しぶりですね。 黒田裕樹先生の東京歴史塾の参加報告です。 前回いつやったっけなあと思って、カテゴリを参照していたら、なんと明治時代でした。 この東京歴史塾は、明治から近代史を一通りたどるという感じでやってきていた模様で、実はこの途中にもう2,3回くらいは参加していたのですが、当ブログではエントリを立てることが出来ずじまいとなっておりました。 今回は昭和時代・戦後の4回目(全5回ということで、次回11/13(もう明日w)が最終回です)ということですが、以前やっていた通り、レジュメの見出しから。 13.日本の独立回復 14.特需景気と経済復興 1
物凄く遅い今年初のブログ更新になりましたが…(^ω^;) 皆様お疲れ様です。ピースです。 石原慎太郎元都知事がお亡くなりになられました。 ご冥福をお祈り申し上げます。 で、ツイッター上にて、「サヨク(パヨク)」系のアカウントを見ると、まあ揃いも揃って、死者に鞭打つ罵詈雑言っぷりですね。 こちらでも取り上げられているとおり、「愛国派」からの評価も、決して大絶賛されているものではないんですがね…(この辺は程度や方向性は違えど、安倍~岸田政権、あるいは今の自民党全体とも共通します) こういうところからも、「多様性(Diversity)の尊重」を、言葉だけでなく実践しているのがどちらかは、きちんと見えてくるものです。 さて、先月は黒田裕樹先生の東京歴史塾にも参加していましたが、その報告は次回に回して(というか、過去受講していたのに当ブログで報告していない回もあるのですが、その話はその時に一緒に)、
皆様お疲れ様です。ピースです。 またまた、ブログの更新が滞っていました。 ワクチン効果か、コロナの感染数には減少がみられるものの、私自身はなかなか心身安定せず、出社以外の外出もままならない感じですが、少しずつ整えていきます。 そして、明日は四大節の一つ、明治節です。 以前にもこのブログで申しました通り、明治天皇の誕生日、そして日本国憲法が公布された日でもあります。 本題は、先日の衆議院選挙の件。 今回は投票に向かった際、私自身としては初めて出口調査に呼び止められたので、個人的に印象に残る選挙となりました。 結果はこちら↓に示してあります通り https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/shugiin/2021/ ですが、皆様はどう感じられましたでしょうか? 午後8時直後の時点では、「自民単独過半数は微妙」、そして「立憲民主党が議席を伸ばしそう」という報道でし
皆様お疲れ様です。ピースです。 東京オリンピックが開幕しました。 コロナ禍でほとんどの競技が無観客という異質のオリンピックとなっているものの、さっそく熱い競争が繰り広げられていますね。 で、本題はその東京オリンピックの開会式のことです。 ブログランキングの政治カテゴリ上位の方々でも、これに関しては少しずつ目の付け所が違う考察があり、なかなか面白いと思います。 五輪行進曲 ~ すぎやまこういち氏を悪魔化するパヨクの非多様性 開会式、〇ドラクエ、ドローン、MISIA、ピクトグラム・×イマジン、ボレロ、バッハ、大阪なおみ ー 正しい歴史認識、国益重視の外交、核武装の実現 ジャーナリズムすらない朝日がサブカルを見下してもね ー パチンコ屋の倒産を応援するブログ 生憎ながら、天皇陛下の開会宣言の時には寝落ちしてしまったのですが(^_^;)、 私も生放送で見ていた中で、最初に印象に残ったのは、やはり「
皆様お久しぶりです。ピースです。 えーと、長くブログの更新を休止しておりましたが… 心身ともに不調が続いておりました。 勤務先も休みがちになっていて、もう休暇も使い切ってしまったので、診断書発行で無給の私傷病(会社では有給でも年休とは別に取れる制度があるのですが、その日数もオーバーしてしまいました…)ということで届け出になる感じですが、一時期は「休職を考えたほうがいいかな」というくらいのレベルでした。 今は特に、社交不安障害(上記診断書記載の症名)、それに伴う胃腸の症状に悩まされながら、何とか日常を過ごしている感じです。 実家とは概ね毎日、電話かSNSでやり取りをしているのですが、繁忙期には遅くまで仕事だったので、生活リズムについて心配されていたのですが、4月以降にその反動が思いっきり来てしまった、というところでしょうかね… このブログをお読みの皆様には、多分、「ご心配をおかけした」という
皆様お疲れさまです。ピースです。 年明けてすぐの緊急事態宣言となり、「夜遅くの外出を控えるように…」とのことになりました。 コロナの感染もまたまた急拡大を見せています。 前回のエントリで申し上げたとおり、私自身もですが、皆様も十分に予防を心掛けてお過ごしください。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間(12月) 工業英語ハンドブック―工業英検 基礎例文・単語集 0h25m 工業英検準2級問題集 0h15m 下水道第2種技術検定試験 合格問題集 0h10m 技術士を目指して(建設部門) 選択科目 河川・砂防および海岸 0h25m 水害列島 (文春新書) 0h30m 完訳7つの習慣 1h05m 朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド 0h35m メモの魔力 -The Magic of Memos- (幻冬舎単行本) 0h10m アジアを救った近代日本史講義
第1領域は、緊急で重要な領域である。この領域に入る活動は、緊急に対応する必要があり、なおかつ重大な結果につながるものである。私たちは一般的に、第1領域を「危機」とか「問題」という。誰でも、日々の生活の中で第1領域に入る問題に直面することはある。ところが多くの人が、第1領域に一日中浸かっている。それは、まるで危機的状況にあるマネージャーであり、問題ばかりを考える人であり、常に締め切りに追われている人のようになる。 第1領域ばかりを意識しすぎると、第1領域だけがどんどん大きくなり、やがてあなたを支配してしまう。それは浜辺に打ち寄せる波のようなものだ。大きな問題が打ち寄せてきてあなたを押し倒しては、引いてゆく。何とか起き上がったかと思ったら、すぐに次の波が押し寄せてきて、あなたはまたも倒れる。その繰り返しである。 このように毎日、次から次へと押し寄せる問題に打ちのめされている人たちがいる。彼らが
皆様こんにちは。ピースです。 令和2年も、残すところあと1日を切りました。 私は昨日から帰省していますが、この年末年始も、緊急事態宣言中だったGWに比べれば人出は多いと感じられたものの、やはり昨年の同時期と比べると飛行機や空港からの高速バスも空いていた感じです。 それくらい、おそらく日本では平成23年東日本大震災以来の、生活様式や社会情勢に変化をもたらした年ということで、「コロナに始まりコロナに終わった一年」といってもいいと思います。 さて、本年最後の更新ですが、本題は、私の専門分野である「治水」のお話を、12/30の読売新聞オンラインから。 【独自】熊本・球磨川治水対策、県「田んぼダム」整備方針…数百円の調整板で川の増水防ぐ 7月の九州豪雨で氾濫した熊本県・球磨川の治水対策について、熊本県は来年の梅雨時期に向け、球磨川流域で200ヘクタール規模の「田んぼダム」を整備する方針を固めた。田ん
皆様お疲れさまです。ピースです。 いよいよ、本年も残り1ヶ月となりました。 「師走」という月名のとおり、皆様もお忙しくされていることと思います。 ただ、同時に急激に冷え込みだし、そしてコロナがまだまだ猛威を奮っています。 私自身も含め、くれぐれも体調にはお気をつけて過ごしましょう! 本題は、先月のスタプラ報告記録。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 11月ももう下旬になりました。 本格的な冬が近づいている感じで体調を崩しやすいということもあります。 私自身もそうですが、気を付けて過ごしましょう! さて、本日は黒田裕樹先生の東京歴史塾の参加報告です。 実は、つい先日(11/22)も、これの続編にあたる「大正時代①」をオンラインで受講したのですが、参加する前にアップしようと思っていた前々回、9/13の講座「明治時代⑧」の報告を書きそこなっていたので^^; まずは、いつものレジュメの見出しから。 29.思想界・宗教界の動向 30.教育制度の整備と教育勅語 31.学問の発達 32.近代の文学と美術 33.明治期の演劇・音楽と文化事業の推進 34.明治の終焉 私自身は全部には出席できなかった(というより、あいにくながら半分くらい欠席していたと思いますorz)のですが、黒田先生も仰っていたとおり、明治時代だけでも3
皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に寒くなってきました。 そして、コロナもここにきて第3波と思われる感染拡大の様相を呈しています。 うがい手洗いといった、普段から誰でもできる予防が、何よりも大事だと思います。 冬場も気を付けて過ごしましょう! そして私も、回復傾向にこそあるものの、まだ体調は十分とは言えないので、普段の生活から気を付けていかねば。 本題は、これまた半年近く放置だった、読書レビューです。 今回は4冊分。 コクヨの結果を出すノート術 たった1分ですっきりまとまる! 「無限」ともいってもいい、ノートの可能性 コクヨの方々が集めたノートの使い方に関するアイデア集ということで、 ・形式:方眼/罫線/無地 ・サイズ:定番のB5はもちろん、A4~A7くらいまで様々 ・用途:ビジネス・私生活・自己管理・アイデア出し、etc… と、様々なノートの利活用方法が取り上げられている一冊です。 付
皆様おはようございます。ピースです。 このブログ、先月はまったく更新していませんでしたね。 実は、体調をひどく崩しており、ウイルス性ののどの痛みや腹下し等の症状が続いていました。 勤務先でも、実は2年前に続いて2度目の昇格を果たし、新役職で心機一転と行きたかったところが、この状態で数日休みをとることになっていました… 一昨日昨日は回復して、普段通りに出社しています。 社内もそうですが、私だけでなく、コロナとは別のところで心身ともに不調を抱えている方も、かなり増加している模様です。 これから寒くなりますので、くれぐれもお気をつけて過ごすようにしましょう! で、本題はそんなこんながあって放置だった、スタプラの記録報告をまとめて3か月分。 参考書・書籍名 8月 9月 10月
土木技術者は、土木が有する社会および自然との深遠な関わりを認識し、品位と名誉を重んじ、技術の進歩ならびに知の深化および総合化に努め、国民および国家の安寧と繁栄、人類の福利とその持続的発展に、知徳をもって貢献する。 (土木学会「土木技術者の倫理規定 倫理綱領」より) 皆様お疲れ様です。ピースです。 もう9月も下旬になりましたね。 徐々に涼しくなってくる一方、今年はコロナの再流行も心配になる季節です。 体調にはくれぐれも気をつけて過ごしましょう。 そして、安倍前首相が退陣され、新たに菅内閣が誕生しました。 もちろん政策に関するチェックも必要ですが、他方で時の政権に関係なく、国益・公益の観点から学び、考え、情報発信することも大事ですね。 さて、本題は黒田裕樹先生の東京歴史塾の話題の続きですが、 【参加報告】R020809_黒田裕樹の東京歴史塾 「明治時代⑦」 (1) 冒頭の土木学会の倫理規定から
皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に、秋の気配を感じる気候になってきました。 台風への対策、そしてコロナの拡大と気を付けなければいけないことが多いですが、私生活も仕事も万全の態勢で乗り切りたいものです。 さて、本題は超絶久しぶりの^^;、黒田裕樹先生の東京歴史塾の話題です。 黒田裕樹の歴史講座ブログ もう1か月以上も前になってしまったのですが、R02/8/9の「明治時代⑦」を、受講してきました。 黒田先生の講座は、コロナの影響でしばらくは休講やオンラインのみでの開講となっていましたが、ここ最近は会場で直接の聴講と、オンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開講されているようです。 これは東京歴史塾だけでなく、今は大阪のみでの開講となった「歴史講座」の方も同様の模様なので、是非Webでも、歴史講座の雰囲気を久々に感じる機会をうかがっていますw そして、東京歴史塾については、今月は今日(9/
成功している人、しあわせな人、運がいい人は「圧」が高い 自然界には物質に加わる「圧」の高低差があります。 この「圧」の高い人にエネルギーは集まります。 元気な人、成功している人、しあわせな人、魅力的な人、モテる人、運がいい人には共通することがあります。 それは「圧」が高いことです。 気圧、電圧、血圧というように、この自然界には物質に加わる圧力の高低差があります。 そして私たち人間にも圧の高い人と低い人、また、高いときと低いときがあります。一人さんいわく、「圧」とは、人が元気でイキイキと生き、成功するのに欠かせないもの。 圧が高いと自分の中のエネルギーも高まります。そのエネルギーが外にあふれた結果、それが人の存在感や魅力になるのです。 「あの人は凄くオーラがある」と感じるのも、その人の圧が高い証拠です。こういう人は、外へ向かって成功へぐんぐん押し出す力もあるのです。 (柴村恵美子『斎藤一人
皆様こんばんは。ピースです。 8月になりました。 コロナの再流行、そして水害と大変な状況が続く中ですが、やれることをやっていかねばと思います。 皆様も、健康にはくれぐれも気を付けてお過ごしください。 さて、本題は不本意ながら(本当なら他にも色々話題にしたいことはありますから…)3回連続のエントリのテーマとなっています、スタプラの記録報告。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 久しぶりの更新です。 コロナ禍も大変ですが、そんな中、またもや九州を中心として災害が発生しました。 ダムの是非も話題に挙がりましたが、他方で日本の治水については、避難行動・避難計画と言ったソフト対策面においても、課題が色々とあります。 その辺りは、また追い追い話題にしようと思います。 本日の更新は、1ヶ月空いて2回続けてとなってしまいましたが、先月のスタプラの記録報告。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 都内では再度の感染者増に伴い「東京アラート」が発令され、ようやく解除されましたが、他方で電車の混雑具合も以前の感じが戻ってきましたね。 徐々に生活のペースも仕事のペースも戻さねば。 そして、そんなこんなで業務関係で急にたて込みはじめ、また更新間隔が空いてしまいました。 プライベート面も、なるべく生産的な活動に時間を充てるようにしていきます! 本題は、先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 緊急事態宣言の解除が25日に発表され、新型コロナウイルスの拡大による自粛ムードも、だいぶ緩和されてきました。 経済面からいえば少しずついつも通りの生活に戻ることが理想ですが、他方で「第2波の発生」という怖さもあります。 そんな中で、私自身も今年はこれまでとは違った対応の仕方での業務消化が必要になりそうです。 これからが本番ということで、しっかりと取り組んでいきます! 本題は、この1ヶ月の読書レビューまとめ。 浜田勝義『はじめての人の簿記入門塾』 私自身、周りより若干長く学術の世界にいたので、専門知識はともかく、経理職以外でも業務管理や経営的な視点で必要になる、社会人として最低限必要な「お金の知識」は不足していたのかなあという感じでした。 というわけで、簿記の本を一冊購入してみようと思い、触れたのがこの本です。 類書と事細かに比べているわけではないので優劣は分
皆様お疲れ様です。ピースです。 GWが過ぎましたが、緊急事態宣言が延長となり、地方はともかく都市部についてはあまりそんな雰囲気が感じられない昨日今日という感じでしたね。 私の勤務先の会社も5/10までだった現状の措置について、再度総務から通達により延期するということになりました(ただ、かなり流動的な感じはしますし、可能なら対面で打合せを…という希望も出している様子ですが) 何にせよ、人命を守り、かつ公益を確保することが最重要ですので、皆様も責任感のある判断をもって行動されていただきたいと思いますし、私自身も今後もそう努めてまいります。 さて、本題は先月のスタプラ記録報告。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルス対応により、私の勤務先の会社は4/17~、隔日出勤+在宅勤務という方針を取ることになりました。 今日は所用により午前中は都心まで出ていたのですが、大手百貨店なども開店を遅らせたり、生活必需品の売り場のみに限定したりするなど対応が取られており、駅や山手線車内もガラ空きでした。 こういう時期こそ、積読解消を! …と、気持ちだけは前のめりになりながら実際にはそううまくはいかないものですがww、 本題は読書レビューまとめです。 繁忙期には精神的にも時間的にも更新する余裕がなく、年度またぎになりましたが、3冊分。 本田健『30代にしておきたい17のこと』 私も30代前半ですがw、 活力に満ち溢れ、大半の方が社会人としての第一歩を歩み始める20代と、身体の衰えを感じ始める一方で、成熟や落ち着いた感じがイメージされる40代の間にある10年が、まさに「30
「ニュース断ち」をする ネガティブなニュースは売れます。わたしたちの社会では、ほんとうに偉大な人物の伝記より、有名人の刑事裁判を見る人の方が多いでしょう。最新の悲劇を見出しにした新聞の方が、最新の科学的躍進をあつかった物より売れるのです。 いちばんの問題は、ネガティブなニュースを読んだり見たりしていると、いともたやすく中毒になってしまうことです。あまり救いにならない新聞を読んで一日をはじめ、深夜テレビのニュースで最新の犯罪や事故やスキャンダルの情報を仕入れて一日を終える人を、わたしは大勢知っています。 けっして新聞やテレビを否定しているわけではありません。実際、多くの新聞からすばらしい情報を得ていますし、もう何年ものあいだ、知的なテレビ番組からたくさん学んできました。わたしがいいたいのは単純なことです。ニュースに心をさらすときは、よく選んでください。新聞を読んだり、テレビを見たりするときは
皆様お疲れ様です。ピースです。 4月になりました。 東京も桜が見事に咲いていましたが、自粛ムードでお花見も人が少なく、また学校の入学式等も延期や中止が相次いでいる模様ですね。 私の勤務先も、入社式及び新入社員研修については、特例措置が取られています。 皆様も、普段からの予防を大事にしましょう! さて、本題は先月のstudyplusの記録報告です。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルスにより、行政から首都圏をはじめとして外出自粛が呼びかけられました。 本当の年度末ということで、昨日(3/28土曜)は最後の完了検査対応、およびすでに検査を受けた業務のアフターフォローのため出社していましたが、今日はほぼ一日自宅で過ごしていました。 …で、その年度末繁忙期、並びに今年度全体を振り返ってなのですが、このブログでも何度か申し上げていた通り、心身共にかなりバランスを崩してしまい、不調続きで悩まされた1年間でした。今月に入ってからも、(勤務先では時差出勤は平時から多少認められている上、コロナでの特例措置も取られているものの)体調不良等による出社遅延をさせていただく状況が続いており、さらに(もちろん、「仕事がある」ということは、一般的なビジネスパーソンにとって何よりの幸福ではありますが)業務量も多かったので、限界に近かったと思います。
皆様お疲れ様です。ピースです。 新型コロナウイルスが、あちこちに影響を及ぼしていますね。 特にスポーツでは、大相撲春場所、プロ野球のオープン戦等が無観客でいつもと全く違う雰囲気です。 そして、私達もこの繁忙期の中、打合せはテレワーク(ご存知の方も多いと思いますが、ビデオも可能なWeb通話です)などの方法をとるケースも多くなっています。 個人レベルの対策は、欠かさず行うようにしましょうね。 本題は、先月のスタプラ記録報告。 私ピースの記録は、こちらです。 参考書・書籍名 時間
皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に春を感じる気候となってきましたが、朝晩はまだまだ非常に冷えますね。 そして、皆様ご存じのとおり、新型コロナウイルスも感染・発症事例が急速に増加しています。 体調には、くれぐれもお気をつけてお越しください。 そして、皆様ご存じのとおり、本日2/23は天皇陛下のお誕生日です。 残念ながら本年の一般参賀は、そのコロナウイルスの影響で中止となってしまった模様ですが、 月は紀元節と同じ2月、そして、日は上皇陛下の誕生日と同じ23日と考えると、不思議なつながりがあるものですね。 そんなわけで、本題は、今回も母の上京中(帰ったのは18日(火)です)に見に行った特別展のお話。 16日(日)に、宮内庁三の丸尚蔵館にて展示されています、「御即位記念特別展 令和の御代を迎えて」を見に、皇居まで向かいました。 この展示も撮影不可ということで、写真は持ち帰った資料のみのアップで
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『wanokokoro-civileng.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く