サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.cb-asahi.co.jp
通勤や通学でシティサイクル(ママチャリ)を使われている方は、普段のタイヤの空気圧はどう管理していますか? ・行きつけの自転車屋さんにお願いしている ・自分で何となくやっている ・特に意識していない、最近入れた記憶が・・・ ・自転車って空気いるの!? など様々かと思いますが、とりわけ意識して「1か月に一度必ず入れる」など、きちんと管理できている方は多くはないのではないでしょうか? そもそも、普段乗っている自転車に、どのくらいの頻度で、どのくらいの空気を入れたらいいのか、スラスラ答えられる人の方が少ないかもしれませんね。 結論から申し上げますと、シティサイクルに採用されているタイヤの場合、1か月に一度くらいの頻度で、空気圧はだいたい300kpa(約3.0kgf/平方cm)位で指定されていることが多いです。 適正空気圧はタイヤの側面に記載されています。 1か月に一度入れるのを推奨している理由は、
体力差をカバー夫婦やカップル、グループで出かけても、体力差があるとペースが違い、体力的にも、精神的にも気を遣ってしまうもの。E-バイクは、そんな体力差もカバーして、みんなでライドを楽しむことが可能です。 長い距離も楽々年齢や体力、経験がなくて今までチャレンジできなかった長距離や、山越えも、1充電で100km以上走れるE-バイクが体と心理的負担をグッと下げてくれます。
タイヤの溝の残量、タイヤ側面に亀裂が入っていないことを確認します。溝がなかったり、永い間放置していたりして亀裂が入っているタイヤは虫ゴムの交換ではなく、タイヤ、チューブの交換をしてください。 それはパンク? しばらく乗っていなかった自転車に空気を入れたら、1日で空気が抜けてしまった・・・。 こまめに入れているのに、2~3日で空気が抜けてしまう・・・。 パンクだから自転車屋さんに持ち込まないと! あさひでもご相談いただくことが大変多い事例です。 しかし、放置していただけで勝手にパンクしてしまうケースは非常にまれです。 自転車屋さんに持ち込む前に、虫ゴムの劣化を疑ってみてください。 虫ゴムとは 虫ゴムは、シティサイクルなどに多く採用される英式バルブ(イングリッシュバルブ)の空気逆流防止弁です。 ゴム製で劣化しますので、定期的(1年に一度位)に交換が必要です。 虫ゴムセット 虫ゴム交換手順 1
ベテランサイリストになればなるほど、「リング錠なんてせずに、ワイヤー錠で「地球ロック」がイチバン!」という意見も多いでしょう。 「地球ロック」とは? 地面に固定されている木やポールなど物理的に動かすことがほぼ不可能なものと一緒に駐輪すること (ただし、ガードレールや道路標識と一緒に駐輪するのはダメです) しかし、シティサイクルからスポーツ車の世界に入り始めた人は、何でリング錠が付けられないの? コンビニですぐに駐輪できなくて不便という声も同じく多いようです。 ベテランサイクリストの言い分としては、車体重量が増加するし、なにより持ち運びによる盗難の対策ができないことから、リング錠を付ける意味はないと考えますし、逆に、今までシティサイクルで慣れて、一瞬でカギをかけられるリング錠のメリットを享受されている方は、スポーツ車のわざわざワイヤーを取り出してカギをかけることをおっくうに感じるでしょう。
ベアリングはホイールの回転を円滑にするための鋼球です。 ホイールが回転する際、ベアリングも中で一緒に回っています。 その為、玉押しの締めこみが強いとベアリングが回り難く、 弱ければガタつきが出てしまいます。 ベアリングに削れ、凹みが無く、玉押しがガタツキなく適正に取り付けられていることがベアリングの働きには重要であり、ホイールの正常な動作には欠かせない要素となります。 カップ&コーン式のハブのグリスアップは、グリスを充填した後にハブスパナを使用して玉あたりを調整します。 ハブスパナには様々なサイズがあります。ご使用のハブにあったサイズを選ぶか、セットで購入しておくと便利です。
・部品、用品の料金は別途頂戴いたします。 ・新車販売時のパーツ取り付けの場合、1項目毎に対して3,000円(税込価格 3,300円)以内であれば取り付け工賃無料となり、3,000円(税込価格 3,300円)を超える場合はその超過分をお支払いいただきます。 ・所要時間は目安の所要時間となります、混雑状況によっては修理する自転車をお預かりとなる場合が御座いますので予めご了承ください。 ・ご不明点等ありましたらお近くの店舗へお問い合わせください。
7月に社内で行われたレース「最速スタッフ選手権」を取材して、ライドやレースにもっと詳しくなりたいという気持ちがじわじわ高まってきた今日この頃。 まずはツール・ド・フランスをダイジェストで視聴して、選手間の駆け引きやドラマを目に焼き付け、テンションが上がったところで近場を走り出そうと決めました。 目的地に選んだのは京都の北部。 大阪から京都の中心地である出町柳まで輪行(自転車を担いで電車で移動)し、そこから自転車に乗って北部にある江文峠(えぶみとうげ)を目指します。途中で寄り道もして、往復50kmほどのそこまで長くないコースでした。 ただ、ちょっと気になっていたのが、輪行時、そしてライド中の荷物。 輪行中は自転車を担ぐのでバックパックは不可欠ですが、いざ走り始めたらどうしても輪行袋やリアエンド金具など、かさばる荷物を背負った状態で走るのはストレスです。 どうしようか考えた結果、同僚に借りたこ
2021年1月21日より、サービス内容が変更になりました。 サービスの変更、プレゼント保険が追加されています。 ※今までにサイクルメイトへ加入いただいたお客様の保証内容は変わりません。 ※店頭でのお申込み、お支払いとなります。インターネット販売から『自宅配送』をお選びいただいた場合は、お受け取り後、30日以内にお近くの店舗へ自転車とご購入日が分かるもの(納品書もしくは発送完了メール)をお持込みください。 盗難補償でお渡しした自転車が盗難に遭い、新車をお渡しする場合はご加入いただけません。 ※配達料・自転車引取り料・防犯登録料・部品交換差額・書籍、また、公式オンラインストアで自転車と同時にご注文いただいたパーツは、すべて割引対象外となります。
それは様々な場所に、より容易に駐輪する必要があるからだと思います。 普段使い、通勤、ちょっとそこで買い物。。。となる時、スタンドがあるとどこでも駐輪ができて便利です。 スポーツ車に慣れている方は「立て掛ければ」と考えてしまいますが、例えば商店街の中のスーパーなど、どこでも立て掛けられる場所があるとは限りません。サッと停めたい時に立て掛ける場所はどこだ・・・と考えるのは、一般的には不便なもの。 そういった意味でスタンドが必要、と言う点については、「あると便利」と考えるよりも「必須」と考えることの方が多いかもしれませんね。 実際に私も、本気でレースをするロードバイクやツーリングバイクには一切不要と考えています。ちょっとした駐輪では壁に立てかけますし、長時間駐輪しておくと言う考えがありません。 しかし、普段の買い物や、長時間目を離す場合、例えば駅に停めたい時などにはどこでも立てられるスタンドが欲
バイクパッキングというとまだピンとこない方もおられるかもしれませんので、簡単にご説明すると・・・ 以前よりあった、ランドナーなどのツーリング系バイク、MTBにリアキャリア、サイドバック(パニアバッグ)を取り付けて旅をするトラディショナルなスタイルに対して、バイクパッキングは極力最低限の軽量アウトドアギア(ウルトラライト※1)を持ち、身軽に旅をするスタイルです。 両者は似ていても、目的とアプローチが違うことから似て非なるものとも言えます。 ※1ウルトラライトの一つの基準として、水、食料、ガスカートリッジなどを除いた重量が4.5kg以下が望ましいと言われています。 スタイル別早見表(参考)
毎日の通勤・移動に、 “快適”と“充実”を。 スーツ姿でもスマートに乗りこなせる自転車を目指して デザイン性と機能性の両立を追求したOFFICE PRESSは、 ニーズに合わせたモデルをラインナップ。 自分に合った1台で、毎日の通勤・移動を充実した時間へ。
現在履いているホイールはWH-MT35 27.5インチ(650B)というもので、このホイールの説明には8/9/10Sと記載があるのですが、実際にはMTB用の11速スプロケットであれば装着することができます。(シマノの見解でも問題ない組み合わせです。) 最初からフロントシングルであれば、必要なコンポーネントは下記の通り。 フロントシングルでなくても、チェーンリング交換だけで済むので、費用としてはそんなに跳ね上がりません。 [SLX] CS-M7000 11S 歯数:11-42Tフロント:ダブル、シングル用 [SLX] SL-M7000 右レバーのみ 11S (バンド) [SLX] RD-M7000-GS 11S ダイレクトマウント対応 CN-HG601 HG-X シマノ11速(ロード/MTB)対応チェーン 116L 税込2万円弱でコンポ入れ替えができて激変するなら、費用対効果はすごく高いと感
「とにかくちょっとしか乗らないし、どうせ盗まれるから一番安い自転車でいいじゃん。」 「そもそも高い自転車と何が違うのかわからない。」 シティサイクルを買う際に、選ぶ基準はありますか? カラーと値段以外はどれも一緒ならば「一番安いものを探す」というのが普通の買い方かもしれません。 本当に同じならばそれはそれで正しいと思います。 しかし、細かく見ていくと、世に出回る「激安※1」自転車でも違いはあるのです。 とくにこだわりがなく、何でもいいと言う前に、まずは知っていただきたいことをまとめました。 ※1激安・・・今回は、各店で扱っている、一番低価格なモデルと定義させていただきます。 一般的に、製品を作る上で、数を作れば作るほど安くなる傾向にあります。 あさひの自転車は14000円位からと、他社の激安自転車と同じ位か少し高めの価格設定です。 フラットハンドル(S)、アップハンドル(W)タイプ アフィ
フィッシャーは1997年頃からそのアイデアを持っていながら、タイヤメーカーやホイールメーカーとのつながりがなかったことと、資金もなかったことで実現ができなかったそうです。(2001年に初めて記念すべき29erのMTBが登場。)
前輪用ブレーキのリードパイプと前輪のクイックレバーを解除し、前輪を取り外します。 メインフレームと後輪側フレームを繋げているジョイントロック金具を解除します。 ハンドルステムとサドルを持ち上げ、後輪を前方に移動させて折たたみが完成です。 前輪用ブレーキのリードパイプと前輪のクイックレバーを解除し、前輪を取り外します。 メインフレームと後輪側フレームを繋げているジョイントロック金具を解除します。 ハンドルステムとサドルを持ち上げ、後輪を前方に移動させて折たたみが完成です。
自転車保険とは?? 自転車保険は、自転車搭乗中に自分がケガをした場合や、 他人にケガをさせるなどをして損害を与えた場合に補償する保険です。
四万十ライドを1週間前に控えた週末、最終調整にと、久々の琵琶湖1周を計画しました。 今回乗った自転車は 2016 GENNIX R1 ELITE 10年前の650CのTTバイクから乗り換えたのですが、結論から言うと大興奮の鼻血ものでした。 私は身長158cm、体重47kgとやせ形で、たいした筋肉も、逆に脂肪もない、貧弱、貧脚人間です。 そんな人には、ロードバイクで採用されているテーパードヘッドやBB大口径の恩恵など皆無だと思っていました。 あれは力強いマッチョ人間こそが恩恵を受けられる規格だと勝手に思っておりました。 しかし、上り坂などでのBBの剛性感、下りでのヘッド周りの安心感など、その他のテクノロジーやジオメトリの違いもありますが、非常にしっかりした乗り味で驚きました。 150km走行し、まだまだ走りたい!と思うほど足を残して走りきることができました。 以前乗っていた650Cの自転車も
いつもそばに置いておきたい、いろんな場所へ連れていきたい、 自由で軽やかな折りたたみ自転車「ログ アウトランク」。 車に積んでいくだけで、キャンプや旅行中の楽しみが広がります。 緑あふれる自然の中、自転車に乗るだけでわくわくが止まらない。非日常な空間で、おいしい空気を吸いながら走り出そう。 街では見られない景色をみんなで見に行こう。 キャンプ先でのちょっとした移動手段として、アクティブに楽しめる遊び道具として。 めざすは、アウトドアギアの新定番です。 ドライブ先の目的地で、気軽にサイクリング。 軽量&コンパクトな設計だから、お気に入りの道具と一緒に、簡単に積み込むことができます。 3ステップで、 折りたたみラクラク。 重量8.5kg(電動モデル13.2kg)、アルミ素材ならではの軽さが自慢。全長121cmでコンパクトだから、ハンドルを折りたためば車の積み込みも簡単に。持ち運びやすくするため
テンションプーリー、ガイドプーリー、及び回転方向に指定はありません。 ディレーラー及びチェーンをつけたまま、10分程度で簡単に交換できてしまい、非常にお手軽です。 実際の重量こそ2g増しましたが、回転性能はより滑らか&スムーズになり感触はいいです。 アルミボディとシールドベアリングのため耐久性も期待できそうです。 ただ、変速性能や、ぺダリングした時の違いは、デュラエースからの交換というのもあり、私では体感はできませんでした。 今回デュラエースグレードのプーリーを観察し、その精密さに今更ながら感心してしまいました。 その特徴とは ガイドプーリーとテンションプーリーに使われている、プーリーの末端処理が違う デュラエースグレードは、テンションプーリーの回転方向に決まりがあります。 チェーンとの抵抗を減らしつつ、ガイドするために必要な処理となっています。 テンション、ガイドで使われているベアリング
「ママチャリ」ではなく「パパチャリ」という新ジャンルを追った雑誌「デイトナ」。タレントの所ジョージ氏の自転車作りで知られる東京・小平市の自転車ショップ、チムチムレーシングと我々サイクルベースあさひがこの度タッグを組み、未だ定義が曖昧なパパチャリのベースとなるモデルを作りました。 第1条:お父さんが格好良く乗れること 第2条:チャイルドシートがマウント出来ること 第3条:利便性と乗りやすさを両立していること 第4条:子どもも乗りたがるデザインであること 第5条:お父さんがカスタムを楽しめること 第6条:たくさん荷物が積めること
パパのライフスタイルを充実させる88サイクルに新色登場! 趣味に、仕事に、家族と過ごすひとときに、 使いやすさと遊び心を両立した88サイクル。 個性豊かなカラーラインナップで、パパの毎日がもっと楽しくなる。 自分だけのこだわりを 大切にするお父さんに いつものお気に入りのお店でショッピング。こだわって選んだ商品を荷台に積み込んで、趣味の時間がスタートする。 毎日の気分が高まるモンスターイエロー。 仕事熱心で 働き者のお父さんに 仕事の道具を積み込んで、毎日工房まで自転車通勤するお父さん。一生懸命に、黙々と、仕事に向き合う姿は誰よりもカッコイイ。 洗練された落ち着きのあるノースホワイト。
ママチャリと聞くと、大まかにこんな自転車を想像するでしょうか。 ・荷物を運べて、超低速車(時速10キロから20キロ程度)。 ・いつでもどこでも即座に足をついて止まることができる。 ・走ることが目的ではなく、移動手段。 一方スポーツ車は、 ・車道の左側を、早いスピード(時速20キロ以上)で走る。 ・走ること自体が目的。 スポーツ車をスポーツ車として走らすためには、まず最初に 「サドルの高さ」 が重要です。 まずは、スポーツ車をママチャリのポジションで乗った場合。 サドルにまたがった状態で、余裕で足が地面に届きます。これは、ママチャリポジション。 続いて、「スポーツ車のポジション」は、 サドルにまたがった状態で、足の先がほんのちょっと辛うじて地面に付くくらい。ぎりぎりです。油断すると倒れてしまいます。 ただし、適正なサドルの高さをこの状態で判断するのは、ちょいと乱暴。自転車は足を地面について乗
カラーORANGE, BORDEAUX, LIGHT BLUE, WARMPINK, NAVY, MATTE BLACK
世界で活躍するトップレベルの選手たちに、10年以上にわたってフレームを供給しつづける【MUUR】。その高い技術と性能を、これから走りだすユーザーに実感してほしいという想いから生まれた、コンプリートバイク【MUUR ZERO ST-1】。コストとパフォーマンスを突き詰めたこのマシンは、手に取った人に“壁を超えるチカラ”を与えてくれる一台です。 カーボンならではの高い剛性と軽さに加え、空気抵抗を考え抜かれた形状が“一段上の走り”を実現。また、マット加工後にデカールを貼ったボディや、フォークの内側に塗装された赤色など、デザイン面でも隅々にまでこだわり、高い質感を表現しています。(SHIMANO 電動変速機 Di2対応フレーム)
「ロハスサイクルあさひ」はサイクルベースあさひの自転車買取・リユース専門のサービスです。そこでお売りいただいた自転車をネットでもお求めいただけるようになりました。今ではもう手に入らない、あこがれの1台と出会うチャンス!?是非ご覧ください。 「型落ちとなった」「傷がついてしまった」などの訳あり品を集め、特別な価格でご提供します! 指定地域であればお店で受取りサービスもご利用可能。随時更新される、在庫限りの限定モデルが、あなたとの出会いを待っています。
左クランクアームを5mmアーレンキーを使用して、取り外します。片側ずつ一気にボルトを緩めるのではなく、片側を少し緩めたら、もう片側を少しと、均等に徐々に緩めていきます。
株式会社あさひのネット通販ページです。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『自転車 通販 サイクルベースあさひ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く