サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.city.kitakyushu.lg.jp
海や港に親しんで、その魅力を感じ、楽しんでもらうため、東京九州フェリー株式会社所有のフェリー「はまゆう」(予定)に乗って、横須賀港から新門司港まで、営業航海を体験する「モニターツアー」を実施します。 往路はスターフライヤー便で羽田空港へ移動します。 皆さまのご応募をお待ちしております。 使用船社 東京九州フェリー 使用船舶 はまゆう(予定) 使用船室 ツーリストA 東京(羽田空港)到着後は、夜の横須賀港フェリーターミナル集合までフリーです。 東京都内、横浜、横須賀、鎌倉などの散策は、いかがですか。 太平洋に昇る朝日や豊後の海に沈む夕陽を船上から眺める幻想的な景色など、非日常洋上体験が味わえます。 船内ではプラネタリウム、映画鑑賞、スポーツルーム、露天風呂など新しい船旅を楽しむ施設も揃っています。 後日、体験乗船に関する800字程度の感想文やアンケートを提出していただきます。
集団接種 : 現在実施中 (注)ワクチン種別変更に伴い、8月27日までに1回目の接種をされた方は、2回目接種のインターネット予約ができません。2回目接種を希望する方は、コールセンター(0120-489-199)又は各区役所相談窓口でご予約ください。 ▶集団接種会場一覧(外部リンク) 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(二次元コード付き)の申請方法など具体的な手続については、新型コロナウイルスワクチン接種証明 [予防接種証明書・予防接種済証(臨時)]について をご覧ください。 (注)予防接種証明書に関するお問い合わせの際に、間違い電話が多く発生しています。 接種証明書に関するお問い合わせは必ず、コールセンター(0120-489-199)にお願いします。 接種済証の再発行や接種券発行申請等の各種手続きについては、新型コロナウイルスワクチン接種における各種手続のご案内からご確認ください。
北九州市では、若い世代の移住を促進するため、 NHK連続テレビ小説「なつぞら」のオープニングアニメーションの作画を担当された "若手クリエーター・刈谷仁美さん"に イメージイラストの作成を依頼しました。 刈谷さんが描いた「温かみ」があり、どこか「懐かしさ」を感じるイラストの数々は、 北九州市の多彩な魅力を引き出してくれています。 〈 コラボイラスト第2弾 〉 刈谷さんとのコラボイラスト第2弾として、新たに3作品を作成しました! 「大好きを探すなら」編 北九州市の玄関口「JR小倉駅」周辺でショッピングを楽しむ若い女性をモチーフに作成していただきました。 頭上を颯爽と走るモノレールも北九州市を代表する景色の一つです。 「自然も楽しむなら」編 北九州市には自然を楽しめる場所が数多くあります。イラストの舞台は、日本三大カルストの一つ「平尾台」。 国の天然記念物にも指定されており、多くの市民に親しま
5月8日より、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、「5類感染症」に変更されたことに伴い、医療機関等からの新規陽性者の日次報告や発生届は廃止となりました。このため、当ページの更新は5月7日分(8日公表)をもって終了となりました。 今後は、市内35カ所の定点医療機関からの報告をもとに、発生動向を把握します(定点報告)。5月8日以降の本市における新型コロナウイルス感染症発生動向は、「感染症週報」に掲載し、原則毎週木曜日(週1回)の公表します。 (注)「市内の新型コロナウイルス感染症の感染状況」はこちら 【参考】 感染症発生動向(定点報告) 定点報告とは 毎週、市内35カ所の定点医療機関から患者発生の報告を受けています。1週間ごとの定点医療機関あたりの新型コロナウイルス患者報告数により、地域的な感染状況が把握できます。 (注)原則、毎週木曜日に更新しますが、データは速報値として公開す
若戸大橋・若戸トンネルは、平成30年12月1日(土曜日)午前0時から無料化されます。 今まで、「ひと・もの・こころ」を繋いでくれたことに感謝し、 未来への架け橋となるように願いを込めて、 「若戸大橋・若戸トンネル無料化記念感謝祭&若戸大橋ライトアップ」 を開催します。 是非 ご来場ください。
「ミクニワールドスタジアム北九州」(正式名称:北九州スタジアム)のネーミングライツについて、下記のとおり更新しますのでお知らせします。 1 スポンサー (1)団体名:株式会社 ミクニ (代表取締役 山田秀典) (2)所在地:北九州市小倉北区紺屋町12番4号 (3)業務内容 不動産買取再生、賃貸斡旋・管理、不動産仲介、宅地開発、マンション分譲、販売代理 2 金額及び期間 (1)金額 年間2,000万円(消費税及び地方消費税相当額を除く) (2)期間 3年(令和5年2月1日から令和8年1月31日)
(1)使用期間 入居許可日から6ヶ月間です (ただし延長がやむを得ないと認める場合は1年を超えない範囲で更新します)。 (2)使用料(家賃)・保証金(敷金) 全額免除 (3)連帯保証人 免除
新成人の皆さん、ご成人おめでとうございます。 成人式は一生に一度の晴れ舞台。皆さんはもちろん、ご家族やご友人の方なども大変楽しみにしていることと思います。 さて、成人式とは「冠婚葬祭」の「冠」にあたり、それぞれの人生の大きな節目を祝す、とても大切なものです。 成人式は、新成人の皆さんにとって、「大人」として出席する初めての一大行事です。大人の自覚を胸に、マナーを守り、思い出に残る成人式にしましょう。 成人を祝う風習は古来から行われており、男性は髪を結い冠または烏帽子(えぼし)をつけて服装を改め、成人したことを周囲に示しました。また、幼名から烏帽子名に改名する風習も盛んでした(元服・烏帽子式)。一方、女性は裳(も)という腰から下にまとう衣服を身に付ける裳着(もぎ)などを成人の儀礼としました。 1948年には、「おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます」ことを趣旨
幕末から明治時代にかけて日本の近代化に貢献した産業遺産群、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」(登録に際し名称が変更されています)が、平成27年7月5日、第39回ユネスコ世界遺産委員会において、世界文化遺産に登録決定されました。(7月8日に世界遺産一覧表へ記載されました) この遺産群は、北九州市を含む8県11市にまたがる23資産からなり、北九州市からは、官営八幡製鐵所関連施設が構成資産に含まれています。 公式ホームページ 「世界遺産のある街・北九州」公式ホームページ(外部リンク) 「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」公式ホームページ(外部リンク) 参考サイト 北九州市の産業観光を体験しよう!! 北九州産業観光(外部リンク)
「市政だよりデジタルアーカイブ」では、創刊号からのバックナンバーをPDFファイルでご覧いただけます。 PDFファイルは、表紙をクリックすると表示することができます。 最新の「Adobe Reader」は、下のバナ−をクリックして入手してください。 「市政だより」原本をそのままにデジタルスキャンして掲載しています。そのため、次のようなことがあります。 経年変化により、一部に記事の欠損や判読不可能な部分があります。 現在は用いない語彙・表現などが含まれていることがありますが、資料性をかんがみ、そのままに掲載しています。 各号に掲載している目次は主な記事の抜粋です。 ※検索や一覧には、下記の目次データファイルが便利です。ぜひご利用ください。 市政だより主要目次一覧 エクセル形式 昭和38年〜(第1号〜第32号) 昭和38年 (第1号〜第8号) 昭和39年 (第9号〜第32号) 昭和40年〜(第3
【新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対策】 当施設は開園にあたり新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止対策を実施しています。 ご来園の皆様には、手洗いや咳エチケット等の感染症拡大防止対策の徹底について、ご理解とご協力をお願いいたします。 長い年月をかけて廃棄物処分場跡地にできた「響灘ビオトープ」は、日本最大級のビオトープとして、平成24年度10月6日に正式オープンしました。 自然環境を保全しながら、生物の多様性の確保その他の自然環境保全に関する学習など、見て楽しみながら学べるところです。 北九州の生き物たちの楽園「響灘ビオトープ」(外部リンク) (注)生物保全の観点より、食べ物の持ち込みはできません。園内にはランチスペースなどもございませんのでご注意ください。 廃棄物の埋め立て後にできたデコボコの地形が、湿地や淡水池、草原などの多様な環境を生み、さまざまな生物が生息するようになりまし
サッカーやラグビーなどレベルの高い試合やコンサートなどの開催を通じて、市民に夢と感動を与えるとともに、豊かで活力ある北九州市の創出を目指し、新球技場を整備するもの。 (1)建設候補地 北九州市小倉北区浅野三丁目 約2.3ha (2)施設概要 施設用途:球技専用スタジアム 入場可能数:概ね2万人 (3)概算建設費 約100億円(スタジアム本体建設費のみ) ※用地は、民間企業の協力により借地を予定 【コンセプト その1】 みんながつどい、にぎわいを生む“海ちか・街なか”スタジアム (1)人が集まるスタジアム ◇ランドマークとしての魅力ある施設デザイン 周辺施設と整合感があり、ウォーターフロント・工場群など迫力ある周辺景観とも調和が取れた、魅力的な施設デザインを採用し、「北九州らしさ」を演出。 新幹線・船舶などからの車窓・船窓景観を意識したデザインに配慮し、ランドマークとしての存在感を内外に発
若松・戸畑を結ぶ「新若戸道路」が、 ついに平成24年9月15日(土曜日)に開通します。 開通を記念して、新若戸道路を歩く「開通記念ウォーキング」を開催します。 是非この機会に、開通前の海底トンネルを歩いてみてください。
JR小倉駅新幹線口「あるあるCity」5階、6階に(仮称)北九州市漫画ミュージアムが平成24年8月に開館します。 (仮称)北九州市漫画ミュージアムでは漫画の楽しさや魅力を伝える企画展やイベントを全国に向けて発信していきます!
新門司工場、日明工場及び日明積出基地での放射線量の測定について(平成25年3月29日)(PDF形式:21KB) 皇后崎工場及び響灘西地区廃棄物処分場での放射線量の測定について(平成25年3月29日)(PDF形式:21KB) ※測定結果は敷地境界の4地点の平均値を記載。 ※測定器具は日立アロカメディカル社製NaIシンチレーションサーベイメータを使用。 【参考】 試験焼却期間中の北九州市各区役所周辺の放射線量調査結果について(PDF形式:13KB)
【目 次】 1. 全般について················································································································································1 Q1 被災地(石巻市)ですべて処理できないのか。被災地に焼却炉を数多く建設すれば、現 地での処理が可能ではないか。 Q2 放射性物質の処理は封じ込めることが鉄則であり、広域処理で拡散するのは間違ってい る。 Q3 災害廃棄物の処理は、時間をかけ被災地で処理すれば、雇用の確保にもつながるので はないか。 Q4 わざわざ九州まで運搬して処理するのは、コストやエネルギーの無駄ではないか。 Q5 阪神大震災のときは、広域処理がほとんどなかったのに、なぜ、今回は必要となるのか。 Q6
・災害廃棄物の受入実績について 平成24年9月中旬から平成25年3月末まで実施した宮城県石巻市の災害廃棄物の受入れについて、実績をお知らせします。 災害廃棄物の受入実績について(PDF形式:76KB) ・災害廃棄物専用ダイヤルの廃止について 宮城県石巻市の災害廃棄物受入れの終了に伴い、平成25年3月31日をもって、災害廃棄物専用ダイヤルを廃止いたしました。今後、窓口は、環境局循環社会推進課(電話番号:093-582-2187)となります。 ・本市における広域処理についてのお知らせ 平成25年1月10日に宮城県の副知事から、災害廃棄物の処理状況と来年度の処理の見通しについて説明を受けました。 宮城県の災害廃棄物のうち可燃物については、見直しによる処理対象量の減少、腐敗の進行による不燃物化などの理由から、平成24年度の広域処理と翌年度の宮城県内での処理により、平成26年3月末までに処理が完了す
公害克服の技術と経験を生かし、環境国際協力や循環型社会づくりを進めるとともに「世界の環境首都」を目指したまちづくりを行っています
平成23年6月27日に、東京都23区清掃一部事務組合が、同組合の「江戸川工場」の焼却飛灰から放射性セシウム(1キログラム当たり9,740ベクレル)が検出されたと発表しました。 この発表が報道され、初めて焼却飛灰に放射性セシウムが含まれる恐れがあることが判明しました。 同日、この報道をWebページで知った本市は、光和精鉱株式会社に対して「関東から搬入されている飛灰については、放射線に注意すること」を指導しました。 この指導を受けた同社は、直ちに流山市に対して搬入停止を要請し、流山市も、これを了解して直ちに搬出が停止されました。 流山市からの搬入は1~2週間程度の間隔で行われていたことから、搬入の最終日は、平成23年6月13日(9.11トン)でした。 平成23年7月12日(火曜日)の新聞に、「千葉県流山市が、同市の焼却場の灰から1kg当たり28,100ベクレルの放射性セシウムが検出されたと、発
政府の新成長戦略に位置づけられる日本型スマートグリッドの構築と海外展開を実現するための取組みである、「次世代エネルギー・社会システム実証」を行う地域について、国が公募し、本市を含む全国20地域が提案したところ、平成22年4月、本市が全国4地域の一つとして選定されました。 平成22年8月、提案した「北九州スマートコミュニティ創造事業」のマスタープランを策定し、参画企業とともに事業を実施しました。 1 事業名 北九州スマートコミュニティ創造事業 2 実施主体 北九州スマートコミュニティ創造協議会 (北九州市、新日鐵住金(株)、日本アイ・ビー・エム(株)、富士電機(株)、 (株)安川電機、日鉄住金テックスエンジ(株)などで構成) 3 実施地区 八幡東区東田地区(約120ha) 4 実施期間 平成22年度~26年度(5年間) 5 CO2削減目標及び結果 市内標準街区と比較して、2014年までに20
平成23年3月23日 震災被災者に提供する住宅は、市内では、市営住宅、市住宅供給公社住宅をはじめ、県営住宅、県住宅公社住宅、UR賃貸住宅、雇用促進住宅と多岐に渡り、その数は約540戸あります。さらには、市民の方々からご提供の申し出のあった民間住宅が39戸あります。 本市では、これら多岐に渡る住宅について、情報を一元的に集約し、各区役所にてワンストップで提供することで、被災者の方々の実状に応じた住宅選びができるよう、下記のとおり取り組むこととしました。
【低所得世帯への各種給付金・定額減税補足給付金】支給対象世帯・スケジュール・申請が必要な方の手続きなどをご案内。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『北九州市トップページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く