サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.integrity.or.jp
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 株式会社など会社設立したら、色んな書類を税務署や役所に提出する必要があります。これらの書類を作成することはそれほど難しくありません。しかし、初めて書く場合は戸惑ってしまう部分がけっこうあります。 公認会計士・税理士として、港区、渋谷区、新宿区など東京23区の起業家様をサポートしてきた経験をもとに、会社設立したら提出しなければいけない書類について、具体的な書き方をお伝えしたいと思います。 今回は、税務署に提出する法人税の「青色申告の承認申請書」の書き方について説明します。 「青色申告の承認申請書」以外の提出書類につきましては、 「会社設立後に提出する書類一覧(税金関係)」 を参照ください。 フリーランス・個人事業主の方が「所得税の青色申告承認申請書」を提出する場合の記載例については、 「所得税の青色申
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 ITやインターネット、ソフトウェア関連企業に強い公認会計士・税理士が、業界に特有な会計処理や経理、税金について解説します。 今回は、ソフトウェアの開発などを行っている会社に欠かせない、ソフトウェアと研究開発費の違いについて説明したいと思います。 ソフトウェアにかかる会計・経理処理につきましては、下記ページも参照ください。 ソフトウェアの会計・経理処理の概要 | IT企業に強い税理士が解説 受注制作のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 市場販売目的のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 自社利用のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 ソフトウェアと研究開発費の違い | IT企業に強い税理士が解説 ソフトウェアの減価償却費 | I
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 今回は、社長など会社役員の住居(賃貸物件)を社宅にすることで節税する方法を紹介します。 会社所有の社宅による節税については、役員社宅(会社所有)で節税しよう(法人)を参照ください。 住居について、社長など会社役員が個人で賃貸借契約をして毎月支払っている住宅の家賃は、所得税を計算するうえで自分の必要経費にもなりませんし、法人税を計算するうえで会社の損金にもなりません。 しかし役員が賃借している住居を、個人ではなく会社が賃貸借契約して、会社の社宅として会社が借りた住居を役員に貸し付けると、会社が支払う家賃と役員から受け取る家賃の差額を損金にすることができます。 住居所有者→貸付→役員というカタチを、 住居所有者→貸付→会社→貸付→役員にするのです。 賃貸物件の役員社宅の数値例 賃貸物件を役員社宅にした場
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 公認会計士・税理士として港区や渋谷区、新宿区など東京23区のベンチャー企業や起業家様を支援してきた経験から、株式会社などの法人の方、フリーランス・個人事業主などの個人の方の税金や節税について解説します。 今回は、経費にできるパソコン(PC)の金額について説明します。 パソコンを経費に そもそも、パソコンを「経費にできる、経費で落とす」とはどういう意味なのでしょうか。 ここで言う経費とは、税金を計算するうえで費用として認められるものを指します。 株式会社などの法人の場合は、「損金」といいます。 フリーランス・個人事業主など個人の場合は、「必要経費」といいます。 これらが多ければ、その分だけ所得(税金計算上の儲け)が減るので節税になります。 通常、パソコンを購入した場合は固定資産として経理処理します。固
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 今回は、役員や使用人への食事代食事代を必要経費、損金にして節税する方法を紹介します。 役員や使用人への食事代で福利厚生に役立てるとともに節税しましょう。 残業食事代による節税については、残業食事代で節税を参照ください。 役員や使用人への食事代 役員や使用人に食事を提供した場合、食事代の全額について提供した側であるフリーランス・個人事業主の必要経費、法人の損金になります。対して、提供された側である役員と使用人は現物給与とみなされて、税金(所得税)がかかってしまいます。 しかし、一定の条件のもとで役員や使用人に食事を提供した場合、食事を提供された役員や使用人に税金(所得税)が課されることはありません。もちろん食事を提供したフリーランス・個人事業主の必要経費、法人の損金になることには変わりありません。 こ
港区・渋谷区・新宿区の起業を支援する東京都港区の税理士法人インテグリティ東京事務所です。 話しやすく相談しやすい若手の公認会計士・税理士が経営者様の右腕になります。ベンチャー企業や起業して日が浅い若い会社、これから起業や会社設立をしようとお考えの方はお気軽にご相談くださいませ。 当税理士法人では、港区、渋谷区、新宿区を中心とした東京23区のベンチャー企業などの若い法人のお客様やフリーランス・個人事業主など個人のお客様の事業価値向上のお手伝いをしており、世界4大会計事務所(世界4大会計事務所)での経験が豊富でMBAを持つ公認会計士・税理士が、起業の準備段階から株式上場(ファンドや事業会社への売却等のEXIT)まで一貫して支援してます。 また、これから起業や会社設立をしようとお考えの起業家様のサポートにも力を入れています。 税理士法人インテグリティの強み 企業の成長には、開業して日が浅い創業期
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 株式会社など会社設立したら、多くの書類を提出する必要があります。これら書類の作成は難しくありません。しかし、初めて書く場合は戸惑ってしまう部分がけっこうあります。 公認会計士・税理士として、港区、渋谷区、新宿区を中心とした東京23区のお客様の会社設立をお手伝いしてきた経験をもとに、会社設立したら提出しなければいけない書類について、具体的な書き方をお伝えしたいと思います。 今回は、税務署に提出する「法人設立届出書」の書き方について説明します。 「法人設立届出書」以外の提出書類につきましては、「会社設立後に提出する書類一覧(税金関係)」を参照ください。 税務署ではなく都税事務所に提出する「法人設立届出書」の書き方については 「法人設立届出書」(都道府県税事務所)書き方記載例(東京都)-会社設立-法人 を
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 株式会社など会社設立したら、色んな書類を税務署や役所に提出する必要があります。これらの書類を作成することはそれほど難しくありません。しかし、初めて書く場合は戸惑ってしまう部分がけっこうあります。 公認会計士・税理士として、港区、渋谷区、新宿区など東京23区の起業家様をサポートしてきた経験をもとに、会社設立したら提出しなければいけない書類について、具体的な書き方をお伝えしたいと思います。 今回は、税務署に提出する「給与支払事務所等の開設届出書」(法人の場合)の書き方について説明します。 「給与支払事務所等の開設届出書」以外の提出書類につきましては、 「会社設立後に提出する書類一覧(税金関係)」 を参照ください。 法人ではなく、フリーランス・個人事業主の方が「給与支払事務所等の開設届出書」を提出する場合
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 今回は、会社が住居を所有して、それを社宅にすることで節税する方法を紹介します。賃貸物件による社宅の節税については、賃貸物件の役員社宅で節税しよう(法人)を参照下さい。 これからマンションなどの住居の購入を考えている会社経営者の方は、個人で所有するのではなく、会社で購入してそれを社宅として経営者ご自身にお貸しすることを考えてみてください。会社で所有することにより、法人税や相続税を節税することができる場合があります。 役員社宅(会社所有)による節税の概要 個人で住居を購入しても、住宅ローンの金利や、固定資産税、減価償却費などを所得税における必要経費にできませんが、会社で購入することでこれらの経費を法人税における損金することができるのです。会社の損金にできるということは、その分会社の儲けが減り、税金を減ら
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 ITやインターネット、ソフトウェア関連企業に強い公認会計士・税理士が、業界に特有な会計処理や経理、税金について解説します。 今回は、ソフトウェアの開発などを行っている会社に欠かせない、自社利用のソフトウェアの会計・経理処理について説明したいと思います。 ソフトウェアにかかる会計・経理処理につきましては、下記ページも参照ください。 ソフトウェアの会計・経理処理の概要 | IT企業に強い税理士が解説 受注制作のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 市場販売目的のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 自社利用のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 ソフトウェアと研究開発費の違い | IT企業に強い税理士が解説 ソフトウェアの減価償却費
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 健康保険や年金など毎月のお給料から差し引かれて支払っていたときは、あまり気にしていなかった方も、いざフリーランス・個人事業主として独立したり、起業して自分の会社をつくった方は、社会保険料の多さにビックリすることでしょう。 今回は、そんな社会保険料を支払った場合に、所得控除を受けることができる社会保険料控除について説明します。 社会保険料控除とは、自分または自分と生計を一にする家族の社会保険料を支払った場合、給料から差し引かれて社会保険料を支払っている場合などに受けることができる所得控除です。 社会保険料控除の対象となる社会保険料の例として下記のものがあります。国など公的なところに支払う保険料や年金保険料をイメージしてください。似ているもので生命保険会社などに支払う保険料は、社会保険料控除ではなく生命
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 「社用車として車を買おうと思っているのだけど」と税理士に相談すると、多くのの税理士は4年落ちの中古車をすすめてくるでしょう。なぜ新車ではなく中古車なのでしょうか?なぜ中古車のなかでも4年落ちなのでしょうか? 今回は、そんな4年落ちの中古車が節税に使われるワケについて解説したいと思います。 新車は買ってもすぐには経費になりません 給料、事務所家賃、交際費など一般的な経費は支払ったときに経費になりますが、設備や機械などの固定資産を購入したときは、すぐには経費になりません。法定耐用年数に応じて数年かけて徐々に経費になっていきます。法定耐用年数とは、この資産ならこれぐらいの年数使えるだろうと国が定めた年数をいいます。 新車を買った場合もすぐには経費にならずに、6年かけて経費になります。例えば600万円で新車
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 公認会計士・税理士として、港区や渋谷区、新宿区といった東京23区の起業家様をサポートしてきた経験から、フリーランス・個人事業主として事業を開始する際に必要となる手続きについてお伝えしたいと思います。 今回は、税務署に提出する「所得税の青色申告承認申請書」の書き方について説明します。 フリーランス・個人事業主の方ではなく、株式会社など法人を設立した方が「青色申告の承認申請書」を提出する場合の記載例については、 法人税の「青色申告の承認申請書」(税務署)書き方記載例-会社設立-法人 を参照ください。 「所得税の青色申告承認申請書」とは 「所得税の青色申告承認申請書」とは、フリーランス、個人事業主の方が、確定申告において青色申告を行う場合に税務署に提出する書類です。 基本的に開業日から2か月以内に所轄の税
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 会社設立するために多くの書類を準備して、ようやく会社を設立できたと思ったら、休む間もなく会社を設立した直後にも色んな書類を税務署や役所に提出しなければなりません。インターネットや書籍で調べながらこれらの書類を作成することはそれほど難しくはないです。でも、会社を設立した直後、本業でやらなくてはいけないことが山ほどあるのに、書き方をイチから調べて書類の空欄を埋めていく作業はけっこう大変ですよね。 そんな起業家の皆様に資するために、公認会計士・税理士として、港区、渋谷区、新宿区など東京23区の起業家様の支援をしてきた経験から、会社を設立したら提出しなければいけない税金関係の書類について、具体的な書き方を解説したいと思います 今回は、会社設立後に提出する税金関係の書類を一覧で説明します。 法人設立届出書(国
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 今回は、未払いになっている費用を集める、すなわち未払費用・未払金を計上して節税する方法について解説したいと思います。 未払費用・未払金による節税が有効な場面 フリーランス・個人事業主の方は年明けの1月、法人の方は決算日を過ぎて新しい年度がスタートしたあたり。あなたは、「決算日を過ぎてしまったけど、今からできる節税って何かないかなあ」と思案しているところです。こんな時に有効なのが、未払費用・未払金による節税です。 未払費用とは 未払費用について、企業会計原則ではこのように定義されています。 「未払費用は、一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける場合、すでに提供された役務に対して、いまだその対価の支払が終らないものをいう。従って、このような役務に対する対価は、時間の経過に伴いすでに当期の費用として発
事業に関係して支払った事業経費と 事業には関係しない私的な支出である生活費を 区別して管理することは、フリーランス・個人事業主の方の経理においてとても大切です。 事業経費と生活費を完全に分けることが理想ですが、事業を進めていくと 事業用のお金で私用のモノを買ってしまった 事業用のお金の手持ちがなかったので、生活用の財布から事業経費を支払った などといったことが避けられないと思います。 そんな、事業とプライベートの間のお金の流れを経理処理するのに使う勘定科目が、「事業主貸」と「事業主借」です。 なお、株式会社などの法人の場合は、「事業主貸」と「事業主借」は出てきません。「事業主貸」と「事業主借」は、事業とプライベートの境界が法的に区別されていないフリーランス・個人事業主の特有な勘定科目になります。 事業主貸とは 事業主貸とは、フリーランス・個人事業主が、事業用のお金を生活費などプラーベートな
はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 会社設立するために多くの書類を準備して、やっとのこと会社を設立したと思ったら、ひと息つく間もなく会社を設立した直後にも色んな書類を税務署や都道府県、市町村に提出しなければなりません。インターネットや書籍で調べながらこれらの書類を作成することはそれほど難しくはないです。でも、会社を設立した直後、本業でやらなくてはいけないことが山ほどあるのに、書き方をイチから調べて書類の空欄を埋めていく作業はなかなか辛いですよね。 そんな起業家の皆様に資するために、公認会計士・税理士として、港区、渋谷区、新宿区など東京23区の起業家様の支援をしてきた知識と経験から、会社を設立したら提出しなければいけない書類について、具体的な書き方をお伝えしたいと思います。 今回は、都道府県税事務所に提出する「法人設立届出書」(東京都の
税金や節税など各種情報を一覧できるようまとめています。。 フリーランス・個人事業主の方や、株式会社など法人の経営者様や担当者様に参考にしていただければ幸いです。 サイトの右上にあるサイト内検索で探すか、 もしくはページ内検索のショートカットを利用してください。 Windows の場合は Ctrl + F Macintosh の場合は ⌘ ( command ) + F IT企業 ソフトウェアの減価償却費 | IT企業に強い税理士が解説 ソフトウェアと研究開発費の違い | IT企業に強い税理士が解説 自社利用のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 市場販売目的のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 受注制作のソフトウェアの会計・経理処理 | IT企業に強い税理士が解説 ソフトウェアの会計・経理処理の概要 | IT企業に強い税理士が解説 リスティ
経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)で節税(フリーランス・個人事業主、法人) 2014.02.27 税金と節税 はじめに こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。 今回は、経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)による節税についてご説明します。 経営セーフティ共済の概要 経営セーフティ共済(中小企業倒産防止共済)とは、1年以上経営しているフリーランスや個人事業主、中小企業が加入することができる、取引先の会社が倒産したときに共済金の貸付けが受けられる共済制度です。取引先の倒産によって、連鎖倒産や経営難に陥ることを防止することを目的としています。中小企業倒産防止共済法に基づいて、独立行政法人中小企業基盤整備機構が運営する公的な制度です。 経営セーフティ共済の貸付け額 経営セーフティ共済の貸付けの額は、積み立てておいた掛金の10倍(800万円まで積
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『税理士なら港区の税理士法人インテグリティ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く