サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.lavison.net
By Masaki 2014.10.01 WEB 【CSS】3カラムレイアウトでボックスの高さを一行ずつ揃える。float:left;は使わないこと! こんばんは。masakiです。 クライアントからの修正&追加依頼に対応しているといつの間にかこんな時間です。 お腹が減ってきたのでこの記事書き終わったらご飯作ります(笑) コンテンツの多い少ないに関わらずボックスの高さを均一にする方法について さて、こんなレイアウトをコーディングする時、あなたならどんなCSSを書きますか? これはよく間違われるんですが、こういう場合は 「display:inline-block;」を使用するのが好ましいです。 float:left;やfloat:right;の使い道って実はそんなに無いと思うんです。 こういった3カラムのレイアウト。しかもコンテンツの量がそれぞれ違う場合に高さを均一にしようって時にfloat
By Masaki 2014.09.26 WEB iPhone6とiPhone6 Plusのレスポンシブデザインを考える。サイズ&解像度比較とメディアクエリー こんにちは、masakiです。 iPhone6、出ましたね~。 iPhone6 Plusはちょっと大き過ぎなので個人的にNGです。あれは巨人用のスマホです。(嘘です) iPhone6 Plusの操作性とレイアウトについて 注目して欲しいのはiPhone6 Plusはタブレットではなく、「スマートフォン」の位置づけであるということです。 Plusを片手で操作するにはやはり難があり、タップしようにも指が届かないのです。大きすぎて、、 それでも片手親指で操作する方は実際にいます。そうした時にメニューボタンなど良く触れるボタンなどを上部に置くのは酷いUI。 こういった巨大なスマホ(もはやスマートではないが…)がPlusを筆頭にこれからどんど
こんにちは~masakiです。 いつも通り、甲子園見てます(笑) 大阪桐蔭が強すぎてもう (( ;゚Д゚)) WordPress Popular Postsプラグインのカスタマイズ そろそろLavisonにも人気記事を導入したいと思い、このプラグインをインストールしました。 http://wordpress.org/plugins/wordpress-popular-posts/ インストールした後に有効化してやればすぐに集計が始まります。 あとは表示させたい場所に表示させるだけ。 さて、はなっからサイドバーウィジェットで使う気は無く、表示させたい場所に直接PHPを書き込んでやるっと意気込んでいたところにこの記事が見つかりました。 ありがとうございます。 [WordPress] Popular Postsをテンプレートタグを使って実装する <?php if (function_exists
SNSボタンを設置して重くなった時の対処特にFacebookのいいねボタンが負荷となり、ぺージ全体の読み込みが非常に遅くなってしまいます。そこで軽くしていく方法をまとめて書いていきます。SNSボタンをアンカーリンクだけにするソーシャルボタンはスクリプトがあるから重いんです。そこで一つ目の方法としてはボタンをオリジナル画像にして、スクリプトコードを取り除いて、アンカーリンクだけにしてしまおうというものです。Facebookのシェアボタン <a href="https://www.facebook.com/sharer/sharer.php?u={<?php the_permalink(); ?>}"><img src="画像パス"></a>
FacebookやTwitterのいいね数とシェア数を自動でカウントし、好きなところに出力するコードを簡単に紹介します! SNSのシェア数をカウントするにはAPIというものを使います。 APIとは外部のプログラムと様々な情報をやり取りできる便利な説明書みたいなものです。 今回使用するのはTransients APIです。 プラグインを使用せずにfunctions.phpに書くだけでオーケーなので、簡単です! functions.phpに書くこと function social_counts() { if ( false === ( $social_counts = get_transient( 'social_counts_' . get_the_ID() ) ) ) { $url = get_permalink(); $json = file_get_contents( 'http://
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『https://www.lavison.net/』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く