サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.love-wife-life.com
HOMEブログ運営カスタマイズはてなブログで記事中の見出しの前、記事下シェアボタンの手前にアドセンスを貼る方法とその手順を画像付きで解説! このブログはWord Pressで運営しています。 ブログを運営して収益化しようと考えた時に真っ先に思い付くのはアドセンスですよね。 僕自身、アドセンスにはかなりお世話になっており、試行錯誤の上で今の場所に配置しています。 ワードプレスの他に世の中にブログサービスはたくさんあるわけで、その中でもはてなブログの、さらにははてなブログPro(有料)でやられている人も多いでしょう。 はてなブログの存在はもちろん知ってましたが、アドセンスをはてなブログの記事本文の途中に、自動で貼り付けるにはどうしたらいいのか?は分かりませんでした。 というわけで、実際にはてなでブログを作り、どうやって設置するのか調べてみました。 結果、すでに記事にしてくれている方たちの恩恵を
どうも!リーマン雑記ブロガーのNon太(@LoveWifeLives)です。 僕は2015年からこのLove Wife Lifeのブログを書き始めたわけですが、いつの間にか雑記も雑記なほどに何でも書いてOKのブログへと変貌を遂げながら、運営を続けています。 最近、改めて特化ブログを作ろうと、挑戦を始めました。(ドメインだけは半年ほど前に取得していた) 始めた理由は、色々悩み考えている中で、雑記ブログと特化ブログの運営方法の違い、特化ブログとしての記事更新のコツなど、運営していくにあたっての道筋がかなり見えてきたからです。 現状その特化ブログは、29記事を公開して月間10,000PVぐらいまでに成長してくれています。(正確には14,000ぐらい) ドメインを取得したのは半年前であるものの、記事の更新がなくずっと放置の状態だったので、期間としては、ちゃんと記事を作成し始めてからは約2ヶ月での結
どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 ブログをやっている人で知らない人はいない?!(←言い過ぎ) 金沢在住で婚活ブロガーであり、ブログは読めば読むほど味が出てくるするめブロガーでもある横田健一こと、よこちゃんこと、よこけんさんを10時間も独り占めして、ひたすらブログ談義に花を咲かせてきました。
伊勢神宮と言えば、そのすぐ隣にある江戸時代の街並みを再現したというおはらい町と、その一角にあるおかげ横丁が有名ですね。 この街の何が魅力かっていうと、たくさんの食べ物の食べ歩きが出来ること! これに尽きます。 おかげ横丁とおはらい町の食べ歩きにおすすめのお店は様々なブログで紹介されてますが、実際のところ美味しいのか? 有名なだけでホントのところは…?なんて思ってしまうこともありました。 ということで今回は、実際に行って食べて美味しかったものを厳選して、おすすめのお店12店舗としてご紹介したいと思います。 (それぞれの位置関係が分かるMAPを最後に載せておきます。) 有名なお店もありますが、おすすめには間違いないのでぜひ立ち寄ってみてください! 紹介している店舗は以下の通りです。(クリックで該当箇所までジャンプします) 赤福本店 お伊勢屋本舗 だんご屋 豆腐庵山中 ふくすけ 豚捨 若松屋 伊
どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 最近このLove Wife LifeのブログTOPページをカスタマイズしたんですが、その時に新着記事(最新記事)を表示させるために「Newpost Catch」というプラグインを使いました。 この「Newpost Catch」を使いこなすための解説ページは色々とあったのですが、一つのページだけを見て完了というわけにはいかず、色々と組み合わせた結果自分用のカスタマイズが出来たので、備忘録も兼ねて残しておこうと思います。 プラグインをダウンロードして有効化するまでは割愛しますので、すでに「Newpost Catch」が有効化されている前提でお話しを進めます。 このショートコードを本文中に記述するだけで、最新記事が一覧で表示されるようになるんです。 そう考えると、Newpost Catchってかなり嬉しいプラグインですよね。 ▼で、[npc]
どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 このブログはWordPressを使い「アルバトロス」 というテーマを利用して運営しています。 このテーマはホントに素晴らしくかなりのお気に入りなんですが、トップページで見ることの出来るのが新着記事一覧だけっていうのが何となく気になってました。 ▼赤枠で囲ったここの部分。 これが下にズラーっと並ぶわけで、これはアルバトロスに限ったわけではなく通常のブログだとほとんどがこのような表示形式をしています。 このように更新記事が順番に表示されることが悪いというわけではないのですが、せっかくだったら自分が考えるおすすめを表示したり月ごとにカスタムしたり、僕自身が自分のブログで少しだけでもオリジナル感が出せたらいいなということでカスタマイズしたまでです。 今回は調べに調べてカスタマイズしたんですが、もう頭がこんがらがってワケが分からなくなりそうなので
HOMEブログ運営「ブログで人生を変えたいならココに来い!!」と言われて行った「JUNICHI × 落合正和 ブログ運営ディスカッションセミナー」。 ブログで人生変えられると本気で思えた! どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 3月に東京で開催され好評の噂が聞こえてきていたセミナー「JUNICHI × 落合正和 ブログ運営ディスカッションセミナー」。 ついにそれが2016年4月3日(日)に大阪で開催されたので行ってきました。 タイトルの通り、このセミナーの主旨は「ブログで人生を変えたい?いやほんまに変えられるよ!」というもの。 ブログを初めて早1年、ブログに関するセミナーに参加したこともなければ、誰かと交流するということもないままにやってきていた僕。 一人で黙々と孤独にずっとやってきていた中で、初めてセミナーというものに参加して、言葉には出来ない程の勇気と希望をもらえたのは
どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 会社を退職した場合、やらなければいけない手続きはたくさんあります。 年金の手続きや保険の切り替え、失業保険をもらうための申請など、自分で行わないといけない手続きが山ほどあってビックリします。 しなくても問題にならないものもありますが、しなければ数万円・数十万円と返ってくるはずだったお金が、1円たりとも返ってこないなんてこともあります。 年度の途中に会社を退職した場合の確定申告(還付申告)は、手続きしないといけないもの。 ですが、すれば結構な確率で払い過ぎた税金の還付を受けられる手続きでもあります。 なので、あまり分からないから…で諦めず、必ず申請した方が良いです。 実際に僕は確定申告(還付申告)を行いましたが、そのおかげで何十万円という税金を払いすぎていたことが判明しました。 そして、おおよそ申請してから3週間から1ヶ月で、払い過ぎてい
どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 本当に便利な時代になりました。 何か知りたいことが出てきても、パソコンさえ開けば十中八九知りたい情報に対して詳しく解説されたサイトを見つけることが出来ます。 家にいながら知りたいことを瞬時に知ることができる。今はまさしくそんな時代です。 一昔前の情報源と言えばテレビやラジオや雑誌、そして人の口コミ。これ以外から情報を得ることは出来なかったわけです。 僕も生まれていない時代ですが、1973年に起こった豊川信用金庫の事件はまさしく情報が口コミ(噂)から始まり、自分から真偽を確かめる手段がなかったことが顕著に見られた事件ですよね。(詳しくはWikipediaをみてください。) そんな時代に比べれば、自分から情報を手に入れるための手段があるというだけで、今の時代はマシかもしれません。 でもそれだけの情報があるがゆえに、情報が溢れすぎてどれが正し
どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 サラリーマンをしていた時は、ただ会社に言われるがままに書類を記入するだけで、年金や税金関係の手続きを自動でやってもらっていました。 それが会社を退職してしまうと、ほぼ全ての手続きを自分で行わないといけなくなります。 知らなかった、分からなかったで通用するものではありません。 とは言っても、かなりややこしくてどんな手続きをすればいいのかちんぷんかんぷんという方もいると思います。 なので今回は、実際に僕が会社を退職してから行った手続きを時系列に整理してまとめてみることにしました。 行わないといけない手続きは、下記の4つとなります。 退職した会社から離職票をもらう 厚生年金を国民年金に切り替える(+必要な人は免除申請) 健康保険を任意継続か国民健康保険に切り替える(+必要な人は減免申請) 雇用保険(失業保険)をもらうための手続きをとる 僕が実
ということに。 僕がサラリーマン時代の頃、妻は誰もが聞いたことのある年収103万円の「103万円の壁」の範囲内で働いていました。 なので、その当時は所得税はかからず、厚生年金と健康保険においても僕の扶養となっていたわけです。 義理のお義父さんは一旦は定年となりましたが、嘱託(しょくたく)社員として今なお現役で働いています。 そこでお義父さんは社会保険に加入して厚生年金と健康保険に入っており、お義母さんは年収130万円という「130万円の壁」の範囲内で働いていたので、社会保険においてはお義父さんの扶養に入っていたんです。 良く意味が分からない人からすると、「103万円の壁」も「130万円の壁」も分からないと思いますし、さらに今回「106万円の壁」なるものが出来たわけですから、ちんぷんかんぷんですよね。 今回は自分のお義母さんにも説明できるように、簡単に「103万円の壁」と「130万円の壁」、
どうもー南京町と食べ歩きが大好きなNon太(@LoveWifeLives)です。 日本の三大中華街と言うと、横浜にある横浜中華街、長崎にある長崎新地中華街、そして神戸にある南京町が有名なところと言えるでしょう。 そこで今回は神戸の中華街、「南京町」にあるお店のご紹介。 中華街に行く一つの楽しみは、気軽に食べ歩きが出来ること。 なので、南京町の中でもお店の中に入っての食事ではなく、気軽に食べ歩けて料金も手軽でそれでいてメチャクチャ美味しいお店を3店舗だけ厳選してご紹介したいと思います。 王道のお店かもしれませんが、ホントに美味しいので初めての方も行ったことある方も、ぜひ立ち寄ってみてください。 色々と食べ歩いた中で、本当に美味しいと思えたもののみピックアップしました。 1.老祥記(ろうしょうき) 老祥記は、創業1915年(大正4年)という老舗の豚まんのお店です。 まだ「豚饅頭(ぶたまんじゅう
HOME退職後の手続き退職後、雇用保険を受給するためにハローワークへ!必要なものは何か、どんな手続きをしたのかをまとめました どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 退職した後すぐに次の就職先や仕事を見つけていない場合、雇用保険(失業保険)をもらおうと思いますよね。 このシリーズでは、僕自身が実際に退職後に失業保険をもらうまでに行った手続きやその過程について書いていこうと思います。 その第1回目は「退職後初のハローワークに行ってきた!」です。 実際に、初回のハローワークの時に必要なものは何か、どんな手続をするのか等お話ししていきたいと思います。 ハローワークで手続きする際に必ず必要なもの まず雇用保険(失業保険)をもらうための手続きとして、ハローワークに行く前に一番最初にしないといけないのが、雇用保険被保険者証と離職票をもらうことです。 そう、雇用保険の受給のためには、この2
という、「国民年金はもとい、国民健康保険の軽減や減免は出来るのか?」という問題に直面したんです。 悩んでても仕方ないので区役所に相談に行ったわけですが、すると以外なことにスムーズに手続きを進めてもらい、無事に減免を受けることが出来ました。 以前に書いた「国民健康保険と任意継続の保険、どっちが得か?」という記事では、最終的に「人による」という結論に至ってましたが、結果的に僕は退職後の健康保険は国民健康保険を選択しています。 今回は、国民健康保険を選択した理由や経緯を含め、健康保険の他、年金の減免や免除を受けるためにした手続きについてご紹介したいと思います。 退職後の国民年金、軽減・減免は申請すればほぼ受けられる! まずは国民年金の軽減・減免について。 今まで会社員として年金を支払っていた人は厚生年金と言われ、会社からの天引きで支払いをしている人がほとんどですが、退職したら厚生年金から国民年金
HOMEブログ運営カスタマイズCSS初心者でも簡単に完成!カエレバ・ヨメレバのCSSカスタマイズ!ストークテーマで使用しているCSSはこれ! どうもNon太(@LoveWifeLives)です。 このブログの楽天やAmazonのアフィリエイトリンクで使用させてもらってるカエレバとヨメレバ。 ブログを始めた頃、カスタマイズが出来ることを知ってはいたものの、CSSやらhtmlやらと言われてもさっぱり分からなかったので、したい気持ちはあるものの出来ないままで放置していました。 その後何とか勢いでカスタマイズ。 当時は良く分からないままでしたが、学んでいけば案外出来るものだと感じられたものです。 というわけで今回は、カエレバ・ヨメレバのカスタマイズに挑戦しようとしている方で、CSS初心者の方に向けて。(僕も知ったものじゃありませんが) 僕が悪戦苦闘した時の内容をそのままに、カスタマイズについてご紹
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Love Wife Life』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く