サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.order-nobori.com
コーヒーを外で飲むことはありますか? 私は何か集中して作業したい日や勉強したい時は、喫茶店やコーヒーショップをネットで調べて行くことがあります。 いざ向かってみると、入り組んだ路地やあまり目立たない場所で営業されていることがあり、住所は分かっていても「え、どこ?目印がなくてお店にたどり着けない...。」ということもありました。 そんなシーンを防ぐ為にお店の目印になる「のぼり旗」を立てましょう! 某オンラインショッピングサイトで購入できる既製品ではなく、お店のロゴマークやおすすめの商品名が入ったオリジナルデザインで作ることをオススメいたします。 目印としてはもちろん、道行く人たちへの広告として大いに役立ちますよ。 オリジナルのぼり旗の3つのメリット 売れ筋メニューやこだわりポイントをアピールできる 喫茶店やコーヒーショップでは、厳選したこだわりの珈琲豆を使って、コーヒーを提供しているところが
2000年初期から続くアクアリウムブーム。 中でも「泳ぐ宝石」と呼ばれるメダカは、初心者でも飼育しやすく、可愛くて癒される見た目からとても人気です。 アクアショップやペットショップはもちろん、フリーマーケット等のイベントでもよく販売されていますよね。 そんなメダカの販売のお供に「のぼり旗」はいかがでしょうか。 Ama●onや楽●等の通販で購入できる既製品ではなく、お店の魅力やアピールポイントを打ち出せる、オリジナルデザインで作ることをオススメいたします。 数多くの方に愛されるお店、売り上げUPを目指しましょう! オリジナルのぼり旗を立てるメリット お店の位置が分かりやすい メダカや熱帯魚のお店は勿論、フリーマーケットやイベントでブースを設け、メダカを販売されるオーナー様も数多くいらっしゃるかと思います。 人がごった返していると、お店を探すのにも一苦労…。結局見つからず帰ってしまうケースもあ
夏の定番スイーツといえば、かき氷! カフェや飲食店、キッチンカー等でも人気メニューとしてラインナップされますよね。 最近ではかき氷専門店も街中で増え、味や見た目のトレンドも毎年変わるのでコンスタントに流行っているスイーツです♪ では「なんでも売れるのか?」というとそうでもないのが、世の厳しさ。 SNSやプレスリリースを使った宣伝、広告ツールの使用を検討しているオーナー様も多いかと思います。 このブログでは店頭で使うオススメ広告ツールとして、「のぼり旗」をご提案させていただきます。 オーダーのぼりドットコムののぼり旗は、Amazonや楽天にあるような既製品ではなく、オリジナルデザインで製作できますので、イチ押しメニューや店主こだわりの具材等をアピールすることができます。 簡単におしゃれで可愛いオーダーのぼりができますので、是非ご検討ください♪ 【イメージ別】かき氷のぼりのおしゃれなデザイン
オーダーのぼりドットコム、デザイナーの辻です。 写真を使ってデザインする時、サイズが合わなくてレイアウトしづらいと感じたことはありませんか? 不自然にならない程度に、写真を伸ばすことができたらとても便利ですよね!そんな時に使えるPhotoshopを使った便利な編集方法を4つご紹介させていただきます。 私も実際に使っている方法なので、必ずお役に立てると思います。是非とも最後までご覧ください。 Photoshopで写真の背景をのばすテクニック4選 切り抜きツールで背景を伸ばす方法 最初に編集したい写真を開きます。 写真を開くと、レイヤーパネルに表示されている文字が「背景」となっていますので、鍵マークを押して「レイヤー0」に変更します。(もし「背景」の状態になっていない場合は読み飛ばしてください) 続いて「切り抜きツール」を選びます。上部に「コンテンツに応じる」のチェックボックスが表示されるので
家で作れるメニューでもある「たこ焼き」を「お店」で買って食べる。 この、お店の前を通過する人から「買いたい!」「食べたい!」という欲求をどのように引き出すのか? さらには「この店で、買いたい!」「この店のを、食べたい!」と思わせるにはどうすれば良いのでしょうか? そんなお悩みのたこ焼き屋さんにはオリジナルのぼり旗がオススメです! のぼり旗で、たこ焼き屋さんの存在感をアピール! 通行人をゲットするには、目印が有効かと思います。目印と言えば、やはり「のぼり」ですね。 目印用とお考えの方も多いせいか、『たこ焼き界』に関しては楽天やAmazonなどで手軽に買える「既製品のぼり」を使われている確率が高い気がします。 街を歩くと、あの店も!この店も! 赤地に黒文字の「たこ焼き」という、こんな既製ののぼりをよく見かけます↓ (注※ 既製ののぼりとは言いましたが、上記ののぼりは当店オリジナルデザインです)
ハクロマーク製作所の壷井です。 ミニのぼりは小さいので使い勝手が良いうえに、立て台は「置き型」「クリップ型」「吸盤型」「マグネット型」と4タイプあり、使いたいシチュエーションに合わせて立てることができます。その数なんと16種類!当店にしかない木製タイプもあります。 そんな「ミニのぼり」の様々な使い方を紹介している【業種シーン別活用事例シリーズ】。今回が3回目です。 前回は、『店内販促編』と題して、お店の中の販促ツールとしてのミニのぼりをご紹介しました。 https://www.order-nobori.com/blog/home/archives/000408.html 今回は「オフィス編」です。 デスクにミニのぼりを置くことで、どのような状況か簡単に伝えることができます。 例えば「ただいま休憩中」「ただいま外出中」「ただいま出張中」などのミニのぼりを置いていれば、周りのスタッフは分かりや
居酒屋さんを経営されている皆様、「儲かってまっか~??」 「ぼちぼちでんな~!」と、心の中でお答えいただけているかと思います笑 「儲かってまっせ~!!」と大声でお答えいただくため、本日は居酒屋さんののぼり旗と集客についてのお話をさせていただきます。 貴方のお店の店頭にのぼり旗を設置されていますか?風に靡いてパタパタパタパタと存在をアピールするのぼりは、集客ツールとして欠かせないアイテムです。 さらに、重要なポイントは「オリジナル」であること。 オリジナルデザインののぼり旗が、居酒屋さんの集客に効果的な理由を解説致します。 オリジナルのぼり旗が集客に効果的な理由 なぜ既製品の居酒屋のぼりより、オリジナルデザインののぼり旗がオススメなのか?その理由を3つご紹介いたします! オリジナルデザインのぼりで認知度アップ 安いのでつい、Amazonや楽天の既製品に目がいってしまいますが、オリジナルデザイ
オーダーのぼりドットコムでは、 ・のぼり旗 ・長持ちのぼり旗 ・スタイリッシュのぼり ・長持ちスタイリッシュのぼり ・ミニのぼり旗 ・ジャンボのぼり ・綿のぼり ・スウィングバナー ・Pバナー 計9種類ののぼりを製作しております。商品一覧はコチラをご覧ください。 https://www.order-nobori.com/product/ これらの中で「和風なのぼり」と言えば、「綿のぼり」をイメージされる方が多いかと思いますが、いくつか制約があり、複数枚からのご注文でないとお断りする事もございます。 ですがご安心ください。オーダーのぼりドットコムでは綺麗で優雅な和風のぼりを1枚から製作する方法がございます。 今回のコラムは、綿のぼりの制約についてや、1枚からでも和風のぼりを製作する方法について解説いたします。
こんにちは。 オーダーのぼりドットコムの林です。 今回はスピード感を感じる「集中線」の書き方をご紹介します。 集中線↓ マンガで、驚きや、スピード感を出すときに背景やフキダシのようにして使われていますよね。 SALEや感謝祭といったイベント宣伝のデザインにも使えそうです。 <作成方法> 1、直線を描く ※線をコピペして適当な数の線を作成 2、「オブジェクト」メニュー/変形/個別に変形 回転の角度を入力し、「ランダム」にチェックを入れてOKをクリック ※数値を大きくするほどばらつきを大きくすることができます。 3、「整列」で中心をそろえる 4、「パスファインダ」パネルの「アウトライン」を適用 5、両端を細くした線を作成 6、5のオブジェクトを選択して「ブラシ」パネルへドラッグ 「新規ブラシ」ダイヤログで「アートブラシ」を選択 7、「ブラシオプションダイヤログ」を設定してOKをクリック 8、集
こんにちは。 オーダーのぼりドットコムの林です。 今年も残すところ、あとわずか。 12月は師走というだけあって何かと忙しいですよね。 皆さんは年賀状や大掃除は終わりましたか? 私はまったくの手付かずで、ちゃんと年を越せるのかと 心配な今日この頃です。 さて、今回は「Illustrator パスファインダー中マド」について ちょっとした便利な裏技をご紹介します。 さてみなさんは このような加工をする場合、どういう方法で作成していますか? 文字にアウトラインをかけて、 パスファインダーの「前面オブジェクトで型抜き」をしたり もしくは、 アウトラインのかかった文字と三角背景を選択して 「オブジェクト→複合パス」 なんて方法でつくっていませんか?! もちろん、この方法でも問題はありません。 でも、もし「文字を変更したい」と思ったときはどうでしょう。 文字にアウトラインをかけてしまっているので もう
集客と色の関係(補色を上手く利用した配色のテクニック) 「色」は商品や会社を宣伝したり、 販売する上で重要な要素の一つです。 集客と色って関係あるの!?そう思われる方、必読です!! 人を引きつける色や目立つ色、色本来の意味などをご紹介しながら 色がどれくらい集客に影響を与えるものなのか、 カラーコーディネータの目線でお届けいたします。 お客様の集客のヒント、今後のデザインの参考になれば幸いです。 今回は「補色(ほしょく)を上手く利用した配色のテクニック」をご紹介します! 以前、このシリーズで「目立つ色の組み合わせ」をご紹介させて頂きましたが、 実はせっかく目立つ配色をしても、周囲の影響で目にとまらないことがあります。 それを防ぐために目立つ配色の中でも「補色」にスポットをあててみました。
デザインが思い浮かばない、急いでいる、デザインのやり取りが面倒、そのような方にお勧め! 豊富にご用意したデザインサンプルの中からお好みのものを選んで簡単にオリジナルのぼりの注文が出来ます。 既製のデザインではなく、文字内容はもちろん、色や書体、レイアウトだって自由にカスタマイズできますので是非ご覧ください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『オリジナルのぼりを作りたいけどイメージ通りののぼりが出来るか不安な方へ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く