サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
www.out48.com
ちょっと作りたいものがあったのでPythonの開発環境をWindowsで構築しようとインストールしたら、よく分からない感じになったので、その一部始終。 Pythonのインストール 公式サイトからWindows用のインストーラをダウンロード。 Python公式サイト https://www.python.org/ ちゃんと「Add Python 3.9 to PATH」にもチェックを入れてインストール実行。 正しくインストールされたか確認のために以下のコマンドを打つと… > python --version Python 「Python」としか出てこない…。 なんかおかしいと思ってwhere pythonコマンドを打つと、インストールした場所と違う場所を指してる。 調べてみるとWindowsにもともと入っているインストール用のアプリっぽい。 なんとややこしい… アプリ実行エイリアスをオフにす
Visual Studio Codeの拡張機能でphpcsを使用する場合、コーディング規約をいくつか選択できる。 WordPressのコーディング規約に対応するには、phpcsの拡張機能をインストールしただけではダメで、追加でパッケージが必要になるので、その手順。(OS: Windows) 前準備 Visual Studioおよびphpcsがインストールされていることを前提とする。 手順は以下の記事を参照。 【Windows】Visual Studio Codeを使ったPHP開発環境を整える phpcsにWordPressコーディング規約をインストールする 以下からWordPressコーディング規約をダウンロードする。(Download Zip) GitHub – WordPress-Coding-Standard ダウンロードしたZipファイルを解凍すると、以下のフォルダがある。 Wor
「Visual Studio Code」を使ったPHPの開発環境を構築する方法。(OS:Windows) Visual Studio Code(VSCode)とは? VS Codeのインストール PHPのインストール Gitのインストール Composerのインストール 開発環境の構築 VS Codeの設定 PHPをデバッグする Visual Studio Code(VSCode)とは? Microsoftが開発したソースコードエディタ Visual StudioのようなIDEではなく、あくまでエディタなので動作が軽い エディタとは言え、拡張機能でコンパイルもデバッグも出来る PHPのようなスクリプト言語のコーディングに適している ※ちなみに、Visual Studio(IDE)とは共存出来る VS Codeのインストール VS Codeのダウンロードは下記サイトから行える。 Visual
ちょっと前に質問されたのでメモ残す。 C#でアンダーバー(アンダースコア)から始まる変数って何? アンダーバーは、プロパティ変数など、直接参照して欲しくない変数に目印でつけたりする。 Visual Studioが自動生成するソースにもよく出てくる。 サンプル こんな感じで使われる。 private int _output = 48; public int Output { get { return this._output; } set { this._output = value; } }
.NET Frameworkで作成されたアプリケーションの実行ファイルに対して、どのバージョンで作成されたかチェックする方法。 dumpbinを使う Visual Studio コマンドプロンプトを起動する。 ※ Visual Studio 2015の場合、「スタート」→「Visual Studio 2015」→「開発者コマンドプロンプト for VS2015」から起動できる 以下のコマンドを入力する。 dumpbin /clrheader [ファイルパス] すると、以下のようなメッセージが表示される。 File Type: DLL clr Header: 48 cb 2.00 runtime version 31108 [ 7300] RVA [size] of MetaData Directory 1 flags IL Only 0 entry point token 76B0 [ 2
PCがぶっ壊れたので、修理に出すため、いろいろバックアップしてたうちのひとつ。 Outlook 2016のメールデータの保存場所および移行方法をメモ。 メールデータの保存場所 メールデータのエクスポート メールデータのインポート どちらでバックアップを取るのがよいか? メールデータの保存場所 Outlook 2016 のメールデータ(pstファイル)の保存場所の確認方法は以下の通り。 上部メニューの「ファイル」をクリック 「アカウント設定」をクリック プルダウンが表示されるので「アカウント設定」をクリック アカウント設定画面で、「データファイル」タブを選択 アカウント名とデータファイルの場所が表示される アカウントを選択して「ファイルの場所を開く」をクリックすると、エクスプローラで実ファイルの保存場所を開くことができる デフォルトでは、以下の場所に保存されている。 C:\Users\[ユー
App.configを読み込む時に、ConfigurationManagerクラスを使おうとSystem.Configurationをusingしたのに、なんか出てこない…。 ConfigurationManagerを使うには usingにSystem.Configurationを追加するだけではダメで、プロジェクトの参照から追加する必要がある。 参照追加方法 「ソリューションエクスプローラー」→「参照」右クリック→「参照の追加」 アセンブリ:フレームワーク内にある「System.Configuration」にチェックを入れて「OK」。
Windowsで古くからソース管理していた人なら、馴染みが深いと思われる「Tortoise」シリーズ(通称:亀さん)。 そのGit版パッケージである「Tortoise Git」を使い、リポジトリの作成からコミット、同期まで、一通りの操作(GUIベース)を説明。 (しばらく新規リポジトリを作ってないと忘れるのでメモがてら…) 【ホスト】新規リポジトリの作成 まず、以下の手順で、マスタリポジトリをホストとなるコンピュータに作成する。 エクスプローラで、リポジトリを作成したいフォルダを開き、右クリック→「Git ここにリポジトリを作成」を選択する (リポジトリを作成するフォルダ名は「〇〇.git」のようにしておくと、他ツールと連携が取りやすい) 確認メッセージが表示されるので、「Bare を生成(作業ディレクトリーを作りません)」にチェックを入れて、「OK」をクリック 完了メッセージが表示された
TortoiseGitでプッシュしようとしたら、こんなエラーが出た場合の対処法。 エラー内容 gitは正常に終了しませんでした(終了コード 1) さらに、下記のようなメッセージが出ている場合。 error: object directory /192.168.1.XXX/YYYY/ZZZZ/objects does not exist; check .git/objects/info/alternates. このような場合は、原因はGitのバグ。 エラーメッセージ見たときに「ん?」と思ったけど、ネットワークフォルダのパスの先頭が「//」ではなく「/」になってる。 どうやらGit for Windows 2.11.0では既知のバグだそうで、Stack Overflowにも挙がってた。 git bash fail to push branch with error message: “obje
「WHREC」は、日々の作業時間を記録するソフトウェアです。 作業を開始する前に簡単な入力操作をするだけで、作業時間を記録できます。 最新バージョン1.2 バージョン1.3(β版) ※シンプルモードの表示を縦長表示に設定できるよう変更 説明 機能紹介 2つのモードが選べる入力操作 分かりやすい履歴表示 カスタマイズでオリジナルツールに お問い合わせ 説明 一人で仕事をすることが多いので、自己管理のために作成しました。 作業時間の見える化、作業の集中力アップ、モチベーション維持に役立っています。 常駐画面イメージ WHRECはデスクトップ上に常駐するアプリケーションです。 画面も小さく半透明状態なので、常駐していても邪魔になりません。 機能紹介 2つのモードが選べる入力操作 ・「シンプル」モード 「シンプル」モード 画面イメージ ボタンをクリックするだけの「シンプル」モード。 記録したい作業
たまに使うので忘れないようにメモ。 参考サイト 少しのjQueryコードでHTMLテーブルの列にリンク先を指定できるようにする – かちびと.net もっと少量のjQueryコードでHTMLテーブルの列にリンク先を指定できるようにする方法 | THE HAM MEDIA BLOG ソース JS: jQuery(function($) { $('tr[data-href]').addClass('clickable') .click(function(e) { if(!$(e.target).is('a')){ window.location = $(e.target).closest('tr').data('href'); }; }); }); HTML: <table> <tr data-href="[リンクURL]"><td>テキストテキスト</td></tr> </table>
QNAP NASにて、自己署名証明書(オレオレ証明書)を使って、ブラウザ上の管理画面にSSL接続でアクセスできるようにしてみる。 基本的には公式サイトに書いてるので SSL 証明書を使用し、QNAP NAS 接続のセキュリティを強化する – QNAP QNAPの公式サイトに説明が書いている。 丁寧に書いてはくれているが、ちょいちょい情報が古かったり、コマンドが間違ってたりするので、以下に修正箇所をメインに補足していく。 SSL証明書の作成 自己署名証明書なので、以下の3つを作成することになる。 ルート証明書 サーバ証明書 サーバの秘密鍵 上記のQNAP公式サイトでは、2通りの作成方法が載ってるので、それぞれに補足を。 OpenSSLを使った証明書の作成 OpenSSLは、SSL証明書を作成できるオープンソースソフトウェア。 以下からダウンロードできる。 https://www.openss
Windwos 10の無償アップグレード期間中に、元々32bit OSを使用していた場合、そのまま32bit版でアップグレードされた方が多いはず。 かくいう私もそのクチで、後になって64bit版でアップグレードできた事を知り、パソコンを確認したら64bit OSに対応していたので、早速、Windows 10 32bitをWindows 10 64bitに変更してみた。 手順は以下の通り。 必要ファイルのバックアップ メディア作成ツールのダウンロード インストールメディアの作成 64bit OS クリーンインストール 必要ファイルのバックアップ パソコンをクリーンインストール(データ全消去)する事になるので、必要なファイルをバックアップしておく。 ファイルの他、インストールしているドライバやアプリケーションも控えておくとよい。 メディア作成ツールのダウンロード Microsoftのサイトから
MySQLやSQLiteなど、LIMIT句、OFFSET句が使用できる環境なら「取得したデータの何番目のデータを取得する」というのは簡単に出来るが、AccessなどLIMIT句などが使えない環境で同様のことをするにはどうすればいいか? やり方のひとつとして、以下にメモしておく。
Accessマクロの流用開発案件で気づいたけど、Accessのテーブルプロパティの一つ「フィールドサイズ」。 流用開発時、流用元のテーブル定義にテキストフィールドのフィールドサイズがデフォルトより小さく設定されていたので、想定していたデータが全て入っておらず、ちょっと躓くことがあった。 そこで気になったのだけど、そもそもフィールドサイズってデフォルト値未満に設定する必要あるのか? 詳しく調べてみた。 フィールドサイズの使い方 Accessでは数値やテキストフィールドの場合、フィールドサイズを設定することができる。 例えば「短いテキスト」フィールドなら、デフォルト値は「255」となっているが、任意に変更することが可能である。 フィールドサイズに設定された値を超えてデータが入った場合、フィールドサイズ分のデータしか格納されない。 (例.フィールドサイズが3の場合、「12345」のデータが来ても
以前の記事で、WordPressの新規投稿時に、はてなブックマークへ自動投稿するようにしたやつを、せっかくなのでプラグイン化してみました。 Hatena Bookmark Autopost — WordPress Plugins 当サイトからもダウンロードできます。 最新バージョン1.0 インストール WordPressのプラグイン検索からダウンロード・インストールできます。 (『hatena』で検索すると表示されるので探してください) プラグインのファイルは上記ダウンロードボタンからもダウンロード可能。 その場合、ダウンロードしたファイルを解凍後、FTPソフトでフォルダごと./wp-content/plugins/下に転送してください。 その後、WordPress管理画面のプラグイン設定から「有効化」するとインストール完了です。 使い方 WordPress管理画面メニューの「設定」から「
先日、ある流用開発案件を依頼され、流用元のソリューション一式を渡された。 その案件は稼働環境にかなり制限があったため、開発当時の環境をなるべく再現しつつ作業しようと思い、開発時のVisual Studioのバージョンを発注元に訊ねたら、 「分からない」 と即答頂いたので、調べることに。 8年くらいVisual Studio触ってきて、何度かバージョン変更も経験してきたが、正直あまりバージョンは意識してなかった。 旧バージョンのソリューションを新バージョンで開くなら、自動でコンバートしてくれるので困らなかったのも原因だ。 そこで今回、改めてバージョンを調べる方法をGoogle先生に聞いてみると、面白い事がわかった。 Visual Studioソリューションの開発バージョンの調べ方 それはslnファイルをテキストエディタで開くこと。 マジか、そんなん出来るのか…(ゴクッ) と思いつつ、テキスト
長年さくらインターネットのレンタルサーバを利用してきて、唯一不満を感じてる部分。 迷惑メールフィルタがしょぼい! さくらのレンタルサーバは「SpamAssassin」というフィルタリングプログラムを使っているが、コントロールパネル上で設定できる項目が制限されていて、せいぜいドメインレベルでのブラックリスト登録くらいしかできない。 最近来る迷惑メールは不規則な文字列のドメイン名とかで来るので、これでは対応できない。 迷惑メール学習機能も、相当な期間と数を学習させたつもりだが、半分もフィルタリングされない現状。 どうしたものかと悩んでいた時に、以下の対処法を発見しました。 さくらのレンタルサーバで迷惑メールフィルタを強化する方法 まず、テキストエディタを開いて、以下の文字列を書きます。 required_score 2.5 この設定値は、さくらのデフォルトが7.0で設定されており、数字が小さい
サラリーマンを辞めて独立すると、お給料という固定収入がなくなるので経済的に苦しくなる人も多いはず。 そんな時に助けになる手当のひとつ、「再就職手当」について説明します。 再就職手当について 再就職手当とは、基本手当(失業保険、失業手当)の受給中(給付制限中も含む)に早期に再就職を決めた人に対して、残りの給付額に応じて支給されるお祝い金のようなもの。 ハローワークのホームページを見ると、そもそも雇用保険で貰う基本手当は、失業中の生活を心配しないで、新しい仕事を探し、1日も早く再就職していただくために支給されるもの(参考リンク)とあり、起業することを決めてる人は仕事を探すわけではないので貰えなさそうです。 でも厚生労働省のホームページには、雇用保険の受給資格者自らが、雇用保険の適用事業の事業主となって雇用保険の被保険者を雇用する場合や、事業の開始により自立することができると認められる場合につい
今日ほどドッグイヤーを感じたことはない… jQueryが古いとか初めて知ったわ…orz きっかけはTwitterで見かけた「jQuery オワコン」というツイート。 私が前にウェブの仕事してた時は「Ajaxが今のトレンド」的な風潮で、jQueryとか言葉自体知らない人が多かった時代だったので、このツイート見たときはマジでドッグイヤーの風が身体中を駆け抜けたね。 で、「jQuery 古い」とか「jQuery 使わない」とかで情報収集。 個人的に納得感満載のページをメモしておく。 jQueryはもう古い?|anopara (一部抜粋) jQueryを使うなと言われたら、結局ajaxやDOM操作を簡単にできるjQueryっぽい手前味噌のライブラリ群を作ることになるでしょう。 しかしながら、そのjQueryは古い、と言ったひとが続けて「これからはReact.jsとかが来る」と言ったのを効いて、ああ
Amazonアソシエイトのiframeバナーを常時SSLサイト(HTTPS)で使用すると、 表示されなかったり、 「このページの一部(画像など)は安全ではありません」などと警告が出たりする。 この場合、結論から言うとリンクバナーを一部手直しする必要があるので、対策方法をメモしておく。 HTTPSページでAmazonアソシエイトのiframeバナーを正しく表示させる方法 まず、普通にAmazonアソシエイトからiframeバナーのソースをコピーすると、以下のようになっている。 <iframe src="http://[略]&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe> 手直しするのは、以下の2点。 http:/
以前、【Windows10】SDカードを仮想ディスク(VHD)にする方法とかかる時間の記事で、SDカードをVHDにする方法を書いたが、PC起動時にマウントされないので、自動でマウントするようにする。 PC起動時にVHDをマウントする方法 自動マウントさせるために、マウント用のコマンドを書いたバッチファイルを作成して、スタートアップで実行するようにする。 手順 テキストエディタを開いて、以下のコマンドを書き込む。 sel vdisk file="f:\Archives.vhd" attach vdisk f:\Archives.vhd(または.vhdx)の部分は、作成したVHDファイルの場所を指定する。 →VHDファイルの作成方法はこちら テキストファイルに適当な名前を付けて保存する。 (例.mount.txt) 作成したテキストファイルをVHDファイルと同じ場所に置いておく。 次に、バッチ
さくらインターネットにて、1つの会員アカウントで複数のサーバーをレンタルしているケースで、サーバー間でドメインの移行を行う方法。 手順 最初にFTPソフトなどで、移行元のデータを移行先のサーバーにコピーしておく。 メールデータやメールなどの各種設定も移行元のサーバーに合わせてコピー/設定しておくこと。 現在ドメインを使用しているサーバーのコントロールパネルにログインする。 左のメニューから「ドメイン設定」を選択する。 ドメインメニューから移行するドメインの「削除」をクリックする。 「以下のドメイン名を、サーバから削除しますがよろしいですか?削除を行うと2時間同ドメインの再設定を行うことができません。」というメッセージが表示されるので、「送信」をクリックする。 削除完了と表示されたら2時間待つ。 (さくらインターネットに確認したら、2時間空けずに再設定すると、うまくドメイン設定ができない可能
Raspberry PiのOSをインストールした後、日本語対応などの汎用的な初期設定をまとめておく。 主な設定は以下の通り。 日本語対応 タイムゾーン設定 キーボード設定 パスワード設定 (オプション)SSH有効化 (オプション)IP固定化 (オプション)Windowsリモートデスクトップ対応 日本語対応 OSインストール後ラズパイを起動すると、四角の中に英数字が書かれた記号のようなものが至る所に表示されていた。文字化けである。 OSインストールの段階で「日本語」を指定していると、このような状態になるらしい。 このままだとまったく使えないので、まずは正しく日本語化設定する。 LXTerminalを起動する。 sudo raspi-configと入力してENTER。 設定画面が表示されたら「Internationalisation Options」を選択してENTER。 「Change Lo
出先で使うパソコンとして「Diginnos Stick DG-STK2S」というスティックPCを買ってみたが、いかんせんディスク容量が少ない!(32GB) そこで、容量の少ないパソコンを快適に使うため、SDカードを仮想ディスク(VHD)にすることにした。 今回使用したパソコンとSDカード Diginnos Stick DG-STK2S TOSHIBA microSDXC 64GB Class10 UHS-I ただのSDカードではなく仮想ディスクとして使う理由 スティックPCを買って、最初に行ったのが仕事で使うソフトウェアのインストール作業。 32GBのディスクは、初期状態では15GB程度の空きがあったが、Adobe Web Premium のインストーラを入れて、インストール完了した時点でドライブ容量が真っ赤になった。 クライアントPCに徹するなら別だが、単体で使おうと思ったら外部メディア
Googleアナリティクスを使ってダウンロード数を計測しようとしたら、予想外に手間取ったので、今回実施した手順をまとめておく。 最初の失敗:onclick=”ga(~が使えない 検索で見つけた<a>タグに下記のコード(onclick~)を追加してトラッキングさせる方法。 <a href="○○" onclick="ga('send', 'event', 'カテゴリ', 'アクション', 'ラベル', 値);"> まずはこの方法を試したが、アナリティクスに反映されなかった。 gaの前にjavascript:を付けたり、引数を変えたり、色々試したがどうにもダメ。 ふと、ページに入れてるトラッキングコードが、Googleアナリティクスのコードではなく、Googleタグマネージャのコードであることを思い出す。 あぁ、呼び出してるjsファイルもanalytics.jsとgtm.jsで違うものだし、G
Jetpackをインストールすると主要SNSの共有ボタンを簡単に設置できるようになる。 さらにデフォルトで入っていない共有ボタンでも、追加できるようになっているので、今回は「はてなブックマーク」の共有ボタンを追加してみる。 追加手順 WordPressの管理画面から「設定」→「共有」を選択する。 共有ボタンの欄にある「新サービスを追加」をクリックする。 入力欄に下記の情報を入力して「共有ボタンを作成」する。 共有URL: http://b.hatena.ne.jp/bookmarklet?url=%post_url%&btitle=%post_title% アイコンURL: はてなの素材サイトから入手し、自サーバーに格納後、任意のURLを指定 出来たアイコンを共有ボタン設定エリアに移動して「変更を保存」で完了。 確認 実際に反映されているか見てみる。 出来た!
はてなが東証マザーズに新規上場!初日買い殺到で値付かず! 景気の良いハナシでございますな!!! こりゃ上場記念に、はてなブックマークとWordPressサイトを連携させてみるか。 はてなの買い気配の流れに乗じて、うちのサイトのアクセス数もストップ高期待して! 2016/06/05追記: プラグイン化しました。WordPressのプラグイン検索または下記からダウンロード出来ます。 →はてなブックマークに自動投稿するWordPressプラグイン「Hatena Bookmark Autopost」 全体の流れ 今回、色々やったけどボツになった方法も出たので、リスト形式でまとめておく。 (ボツ)を付けているのはボツネタなので、スキップしてオッケー まずは「はてなブックマーク」にユーザー登録 (ボツ:勘違い)WordPressにプラグインぶっこむ (ボツ:表示面)IFTTTを使ってWordPress
出ていたエラー内容 smtplib.SMTPRecipientsRefused: {'メールアドレス': (450, b'4.1.8 <webmaster@localhost>: Sender address rejected: Domain not found')} なんか設定した送信元メールアドレスじゃなくて、「webmaster@localhost」ってやつから送ろうとしている?? “Djangoで作ったシステムからXSERVERのメールサーバ使って送信できない” の続きを読む
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Output48 - 新しく知ったことは、48時間以内にアウトプットしよう』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く