サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.photoshop777.com
かれこれzbrushを購入したのが今から4年程前。購入時は少し遊んだ程度で、どうにもzbrushで作ったシワや傷なんかを他CGソフトへ持って行く方法が分かりませんでした。が、あ〜こんな簡単に持って行けちゃうんだ!という方法がやっとこさ分かりましたので記事にしてみました。今回はざっくりリンゴを作ってそれに傷でも作ってみようと思います。mayaとzbrushの初歩的な使い方を分かってる方なら理解出来る内容かと思いますので、良かったらご参考にしてみてください。 mayaで形状を作りUV展開します。 まずはmayaでベースとなるモデルを作成しました。 これを「Create UVs」から「Automatic Mapping」で自動UV展開。 自動展開しただけだと繋が悪い部分があるので、エッジを選択して「sew UVs Edges」でUVを繋ぎ合わせて、チェッカーマテリアルを適用させてUVの展開具合を
・2年間12ヶ月以上雇用保険を払っている期間がある事。 ・毎月1日から11日間働いていた人 (例えば3月1日から3月11日まで働く事であり、3月4日から11日働いても駄目なルールがあります) 基本的にしっかり働いていた人は何ら問題なく国から仕事を辞めてもお金がもらえるシステムだと覚えておけば問題ありません。 ただし仕事を辞めたからといっても勝手にお金が入る訳じゃなくて、ハローワークに行って手続きをしなければお金は貰えないんです! お金を貰うのにも、自分から会社を辞めると3ヶ月後からお金が貰えるけど、会社都合でクビになった場合は直ぐにお金がもらえるようになったり色々とルールがあります。 僕は自己都合だったので3ヶ月後から貰えます。これにより、働いてない3ヶ月間は毎月お金が貰えますが、お金を貰う前や、お金を貰ってる最中に仕事が決まると「お祝い金」としてもお金を貰える制度があるんです。早く就職し
※2015年 9月17日追記 名無し31さんがお電話して聞いてくれた文章を記載させて頂きます。ありがとうございます。 こじれてるので日本郵便お客様サービス相談センターに聞きました。 定形外の長辺は60cm以内、これが優先特例は無いと言ってました。実はこのページ読んで63cmのポスターを定形外でと表示して出品して終了してから出そうとしたら100サイズで損しました。他にそういう人が出ないようにの思いから書いてます。 落としどころとしましては「この筒を短くカットして長辺60cm以内に納めれば定形外可能です。」の一文ですかね。ヤマトのもそのままだと120サイズなのでポスターサイズによってはカットして100にします。 正規ではこのルートが適正だそうですが、僕は筒を短くしてないのに¥250で送れたし、渋谷郵便局の人も¥250で送れると言っていたのはなんだったんだろうか^^;という疑問だけは残りますが、
PNG画像を圧縮するのにはフォトショップだけの画像だけでは圧縮しきれてなく重い画像なんですが、外部の「TinyPNG」というwebサイトに画像を投げると自動で圧縮してくれて、そこからダウンロード出来るサービスを使ってましたが、一々そのサイトに画像を投げてダウンロードする工程が面倒だと思ってましたが、遂にフォトショップで使えるTinyPngのプラグインを40ドル払って購入しましたが、 いざ使ってみると思ってた以上に便利です!早く買っておけばよかったです!¥4000払うなら美味しいご飯が食べれると思ってケチってたけど、その1工程の面倒臭さが無くなったお陰でスムーズに画像をアップ出来る様になりました! 今までは 画像をリサイズ → TinyPngのサイトを開く(↑TinyPNGのさいと) → 画像をアップロード(時間を待って) → 画像をダウンロード(ダウンロードボタンを1枚1枚全部押す。一括で
有名ブロガーさんが¥280で販売したので速攻買いました。 金持ちサラリーマンというブログを作って2年程で月給を超えるお金が入る様になり、そこから会社をやめて現在は「わかったブログ」を主軸として日々の分かった事を紹介しているブロガーのかん吉さんがブロガー向けに人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術という電子書籍を販売したので2日かけて読みました。なんでも、出版社に持ってたネタがボツになったから自分で電子書籍かして販売してしまったんです!行動力凄い。 ¥1000以上の値段だったら少し考えてしまいますが、たった¥280。良いポイントがしっかりまとめられているので非常に読み易かったです。ブログを書くモチベーションとコツ、そして具体的にどうやったら人の目に留まる記事をかくのかが勉強出来て、僕も直に取り組める内容が入ってました。 アクセス数が中々伸びずに記事が拡散されない僕は
全セット内容はこちら。 よくみるとネジやら沢山あって手間がかかりそうだな〜と不安になります。作業はほぼ1人、ホッチキスの時だけちょっと手伝ってもらいましたが、全作業は約2時間とちょっと長くかかりました。 今回壁掛けするTVはこちらTOSHIBA REGZA 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ 32V型 32S5。未だに周りの緑に張ってる保護シールは新品状態を維持したいので剥がしてません。 ①まずはTV裏赤枠部分に取り付ける器具の下準備をします。 説明書とこちらの袋に入った金具を用意してください。 この赤枠部分のパーツを組み合わせて青枠の形状を2つ作ればOKです。 それをこちらのパーツにくっつけます。この時はまだギチギチにキツく閉めなくて大丈夫です。 ②先ほど作った2つのパーツをTV裏にくっつけます。 先ほど作ったこちらの器具をこんな感じでTV裏にくっ付けますが、 TV裏
↑スタンドがないおかげで机が広くなる。というわけです。 標準のモニタースタンドでは可動範囲が決まってる為に、もうちょっとモニターを見やすい高さに調整したい、もうちょっと回転させたい。なんて時にその可動範囲を大幅に変更にすることが出来るのが、モニターアーム。 僕のモニタはいつもデュアルディスプレイとして使ってるシネマディスプレイ側の足の高さ調整が出来無いので、EIZOのモニタ側を調整してシネマディプレイ側に合わせてたんですが、これがどうにかならないものかと思ってたんです。↓これが以前の環境です。右側のモニタは足が伸びるけど、アップルのモニタは高さが一切調整出来ないのが難点でした。 勢い余って2種類ポチったエルゴトロンのアームモニタ まず1つめが写真右側の10.7kgある24インチのEIZOモニタSX2462wに付けたモニターアームがこれ。エルゴトロン LX Desk Mount 公式だと最大
ちょっと待って!買わないでその英語版のzbrushのチュートリアル動画!高いでしょ?中身がどうか不安でしょ?でもこちらのBen DouglasさんがZbrushを使ってハードサーフェースを作る無料チュートリアルはこんなにボリューミーでいいの?!という動画なんですよ!無料なのに!まずはこちらを見て勉強してからその動画を買って見てはどうでしょう? Ben Douglasさんは3Dを制作するのに高いお金を払ってチュートリアル動画を見るのにうんざりしたし、ハイスピードモデリングもユーザーの事を考えて作っていない動画なので、だったら自分でユーザ目線の良い動画を作ろう!という事でyoutubeにメイキング動画を沢山作ろうと思い立ったようですよ! 素晴らしすぎます!! Thanks you mr. Ben Douglas!! i love you !!!!これでちょっとは僕の思いが届けばいいけど。 うむ
僕はまだまだポートフォリオに入れれる作品なんて作れちゃいないんですが、そのうち作らなくちゃいけないポートフォリオ。ただ、3DCGという分野では ただ画像を乗せるだけより、どのように作ったのか、その経緯や自分なりの考えをまとめてポートフォリオにする事により、説得力ある充実したポートフォリオとなる。 という事が、小出大翔士さんのポートフォリオを見て勉強になりました!例えば作品だけでまずは選考されて、そこから面接になるという時を想像すると、説明が一切ない作品と、説明があってどのような思い出作ったか文章で書いてある作品。どちらが目に留まるか?という事は一目瞭然です。 刺激になります!小出大翔士さんのポートフォリオ 僕が聞いた話でポートフォリオ作りに大切な事。 作品は奇麗なポートフォリオに入れる事。 面接で持って行く場合は、自分の作品を大切に扱っているという点も大きなポイントになります。いくら作品が
Zbrushでポリゴンかんけーないぜー!とモデリング出来る今ですが、やはり必要なのがポリゴン分割。形状を作ってるはずなのにいつのまにか難題パズルにハマる自分。。そんなパズルにハマらない為の教科書も売ってればいいんですが、そんなの無し!しかしこちらの画像に乗ってるポリゴン分割を頭に入れておけば、ちょっとはポリゴン分割の手助けになるんじゃないでしょうか?↑特にこの画像はお気に入りの画像です。 2014/3/12:追加 ここのサイトもポリゴン分割におすすめです。 Light Wave 3Dチュートリアル色々なモデリング手法 そもそもポリゴン分割で何をこんなに意識しないと行けないの?という方は北田さんのこちらの記事がおすすめ。 北田栄二の海外武者修行!!【CG】モデリングの種類 これはオマケ。 こちらの画像を頭に叩き込んでも、いざモデリング!となると、その形状と4角ポリゴンを維持するためにぐっっち
2021年1月4日 パナソニックの食洗機NP-TZ300-Sが最高すぎた。2020年買ってよかったもの1位
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『blog-entry-392.html』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く