サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.rentio.jp
HHKB Studio実機レビュー それでは早速実機を見ていきましょう! どこをとっても高級感のある仕上がり 本機を手にしてまず感じるのは、キーボードとしての完成度の高さと高級感です。 画像手前の「HHKB Professional HYBRID Type-S」と比較すると、「HHKB Studio」の方が電源部分のはみだしがない分、上部のシルエットがすっきりしていて、全体的なフォルムもまとまりを感じます。 HHKBのロゴも必要以上に主張することなく、質感も光沢を抑えたマットな仕上げでどこからみても高級感があります。 HHKBのキーボードは「シリンドリカル・ステップ・スカルプチャー・キーボード」とよばれる構造で キーの列ごとに角度が違っていて自然なU字を描いている 奥の方のキーが高くなっていて自然な傾斜がついている キーの中央にくぼみがあり、手になじむ形状をしている などの特徴があり、人間
Fitbit Premiumに登録することで、よりわかりやすく健康状態を確認することも可能になります。 毎日の心拍数も測定できる Fitbitのスマートウォッチには、フォトプレチィスモグラフィ(光電脈派)が搭載されており、血液量の変動をモニタリングしています。 これにより心拍数の測定が可能になります。 心拍数を把握することにより、睡眠の質や目標体重設定、ストレスレベルの管理などを行うことが可能です。 フィットネスアプリと組み合わせることで、トレーニングの成果や自身の体力レベルなどを計測することもできます。 ストレスレベルを管理することができる Fitbitは、世界初の皮膚電気活動センサー搭載のウェアラブル端末であり、ストレスに対する体の反応を皮膚状態の電気的変化から読み取ることができます。 手のひらを画面にかざしたり、指を挟んだりするだけでストレスに対する反応を測定することが可能です。 ス
[2024]MacBook Air、MacBook Proの性能を比較!違い、選び方、最新のM3 MacBook Airも紹介#Apple(アップル) みなさん、ノートパソコンを購入しようと思ったときに選ぶ基準はなんですか? OS(Windows/Mac)、持ち運びやすさ、性能、価格、バッテリー持ちなど様々だと思います。 中でもAppleのMacBookは、2020に自社で開発した「M1チップ」を搭載したノートPCを発売し、1つのチップ内にCPUやGPU、メモリなどを集約させることにより、性能や電力効率などをアップさせることができるようになっています。 本記事では、Appleの公式ホームページから購入することができるMacBookシリーズ全モデルを比較しています。 MacBookを選ぶ際の参考になれば幸いです。
皆さん、初めてスマートフォンを手にしたときのワクワクを覚えていますか? 僕が初めてスマートフォンを手にしたのは、今から10年以上前にiPhone 4Sを購入した時です。 あれから十数年、スマートフォンは販売され続けていますが、進化するのはカメラ機能ばかりで、初めてiPhoneを手にしたあのワクワクを感じるスマートフォンに出会うことはありませんでした。 そんなスマートフォン業界に一石を投じるかのように、Nothingからこれまでにないデザインのスマートフォン「Nothing Phone (1)」が発売されました。 背面がガラスになっており機構が透けて見えるデザインや、Glyph Interface(グリフインターフェース)と呼ばれる970個のミニLEDライトが着信やアプリの通知を知らせてくれます。 まさに近未来からやってきたようなワクワクするスマートフォンです。 デザイン面だけでなく、50M
AfterShokz AEROPEXの特長 「AfterShokz AEROPEX」は2019年度のグッドデザイン賞、オーディオビジュアルアワードVGPの金賞を2年連続(2020,2021)で受賞した耳を塞がないオープンイヤーデザインの骨伝導イヤホンです。 見た目のデザイン、イヤホン性能、それらを1つの製品にまとめたプロダクトとしての完成度が非常に高い製品だと言えるでしょう。 「AfterShokz AEROPEX」のスペックも確認しながら、その特長を確認してみましょう。 「AfterShokz AEROPEX」はワイヤレスタイプの骨伝導イヤホンです。ワイヤレスレンジ約10mの範囲内であれば、スマホやPCにBluetooth接続したまま移動することもできます。 Bluetoothのバージョンは5.0、対応プロファイルはA2DP/AVRCP/HSP/HFPという仕様で音楽だけでなくハンズフリ
Google Pixel 9&9 Pro XLを実機レビュー!全機種を比較しながらおすすめのモデルも紹介しつつiPhoneとのカメラ性能も比較
材料を入れてボタンを押すだけで料理を作ってくれる便利な自動調理鍋が「SHARP ヘルシオ ホットクック」です。 食材の旨みを活かした無水調理や自動でかきまぜながらの煮込み料理が得意な調理家電ですが、ごはんを炊く機能も搭載されています。 ホットクックでは炊飯器以上に幅広い調理方法が可能ではありますが、「早炊き」や「こだわり炊き」といった炊飯に特化した炊飯器ならではの機能は搭載されていません。 毎日ごはんを食べるお家では、ホットクックが本当に炊飯器代わりになるかどうか気になるところですよね。 ↓ホットクックの基本機能や種類について詳しくはこちらで解説 [2021最新] SHARPホットクック 新旧全機種の違いを容量別比較!選び方のポイントも詳しく解説 – Rentio PRESS[レンティオプレス] ホットクックでの炊飯を試してみた 今回は大容量2.4Lモデルの「ホットクック KN-HW24G
2020年4月に日本に上陸して以降、ホームプロジェクターのシェアを伸ばしつつあるプロジェクターメーカーが「XGIMI(エクスジミー)」。 ですが、名前は聞いたことがあっても、プロジェクターの特長や各製品の違いなどわからない部分が多いと感じている方も少なくないでしょう。 そこで、この記事ではXGIMIに共通する特長と現行プロジェクターの違いを比較しました。 XGIMIのプロジェクターはお試しレンタルもできるので、購入前にスペックや設置場所(サイズ感や重さ)などのモデル比較の活用と合わせて参考にしてください。 XGIMIのプロジェクターの特長 各機種で機能や性能に若干の違いがあれど、XGIMIのプロジェクターには共通した魅力的な機能が搭載されています。 それらをXGIMIの特長として、特に注目すべき7点を紹介したいと思います。 LED光源のDLP方式 DLP(Digital Light Pro
“ほったらかし調理家電”の代表的な存在で、最近人気を集めているシャープのヘルシオ ホットクック。 材料を入れれば自動で美味しい料理を作ってくれる便利な家電なのですが、炊飯器の1.5倍程のサイズがあるので「すでにキッチンぱつぱつなのにどこに置けば…」と悩んでいる方も多いはず。 実際のご家庭ではどんな場所にホットクックを置いているのか?置き場所のアイデア集を参考にして、お家でもホットクックを置けそうな場所がないか探してみましょう! 食器棚・キッチンボード 調べてみてもっとも多かった定番の置き場所が、食器棚やキッチンボードに置くパターンです。 調理台やシンクからも近いので使い勝手が良く、この場所にもしスペースがあれば第一選択肢になりそうです。 ホットクックは調理中少しずつ蒸気が出るので、台の上か引き出せる棚など上部が空けられる場所に置けるとベストですね。 とはいえ、引き出せる棚にはすでに炊飯器が
Anker PowerCore Fusion 10000実機レビュー!従来機種からの改良点とスペック比較#PR#Anker
プロジェクターで動画や資料を投影するためには、再生端末が必要になります。 無線接続できない場合は、パソコンやスマホなどの再生端末とプロジェクターをつなぐ接続ケーブルも用意しましょう。 今回は、小型のスティックをHDMI端子に差し込むだけで動画や音楽が楽しめるAmazon Fire TV Stickを使用しました。 おおまかな手順 実際に天吊りを実施する前に、天吊り方法の概要を簡単にご説明します。 天井のダクトレールに、ダクトレールフィクサーとコンセントを取り付け モバイルプロジェクターをダクトレールフィクサーに取り付け、電源プラグを差し込む 再生端末を接続したら、上下反転・台形補正などで画面を調整して投影 …以上です! 文字にするとたったの3ステップで非常に簡単そうですが、実際にやってみるとどうなのでしょうか? ダクトレールとモバイルプロジェクターで実際に天吊りしてみた 今回は、Renti
分離型キーボードの中でも人気なのが、台湾のメーカーMistel(ミステル)社のBAROCCO(バロッコ)シリーズ。中でも「BAROCCO MD770RGB」は、2020年1月発売の最新モデルです。 今回BAROCCO MD770RGB(類似品)をレンタルして使うことができたので、実機を見ながら特徴を解説していきます。 好みの打鍵感を選べるメカニカルキーボード BAROCCO MD770RGBは、キーそれぞれが独立したつくりになっている「メカニカルキーボード」。 一つのキーに不具合や故障が起こっても簡単に取り外して付け替えることが可能です。 メカニカルキーボードは各キーの内側にメカニカルスイッチが搭載されていて、その種類によって打鍵感が異なります。 MD770RGBは、信頼性と耐久性で人気のCHERRY MXスイッチを搭載。4種類から好みのものを選べるようになっています。 茶軸…押したときに
おすすめのスマートロックにも取り上げたCANDY HOUSE(キャンディハウス)のスマートロック「SESAMEシリーズ」。 これまで高いコスパで人気のあった「SESAME mini」ですが、それをさらに上回る次世代スマートロックが2020年12月15日に発表され、その圧倒的なコスパの高さに胸が高鳴ったのを覚えています。 この記事では噂の次世代スマートロック「SESAME3」の特長と実機レビューをまとめました。 鍵のない生活へ移行を考えている方はぜひ参考にしてください。 SESAME3の特長 「SESAME3」の特長は安い・小さい・高性能の三拍子揃ったスマートロックであることです。 具体的なスペックも交え、特に注目して欲しいポイントを紹介します。 圧倒的なコスパの高さ 「SESAME3」最大の魅力は業界最安値クラスの販売価格です。 税込価格で6,380円、Wi-Fiモジュールと抱き合わせて購
カメラを使ってみて疑問に思うことは沢山あると思います。疑問に思う点で一番多いとされるのが、「このレンズでは何m先まで撮れるの?」や「このレンズはどんな写真が撮れるの?」でした。 確かにはじめてのカメラでは分からないことばかりです。今回は撮影シーンに合わせて、このレンズではどのような写真が撮れるのか、遠くの被写体を写すための基礎知識などをご紹介していきます。 その他初心者でもすぐ分かるカメラ関連記事はこちら 初心者でもすぐ分かるシリーズの記事一覧 – Rentio PRESS[レンティオプレス] 焦点距離とは? 一眼レフのレンズなどで必ず目にする単語があります。「焦点距離」というのは、レンズを選ぶ上で切っても切れない存在です。 焦点距離は〇〇mmなどで表される数値のことで、この数値の変化で、どれだけ広範囲を撮影できるか、遠くのものを大きく写せるかなどが決まってきます。 焦点距離は数値が小さい
[2024最新] コードレス掃除機おすすめ11機種を一覧表で比較!軽量・パワフル吸引力・高コスパな一台の選び方 最近人気の掃除機といえば、コードレススティック掃除機。 取り回しが良く気軽に使えるコードレススティック掃除機は、一人暮らしのお家から一戸建てまでどんなご家庭でも活躍します。 コードレス掃除機は、吸引力、バッテリー、重さ、価格などがデメリットと言われがちですが、最近ではそのデメリットを改善したモデルも多く発売されています。 今回は、ダイソン、日立、東芝、シャープ、パナソニック、マキタ、Shark、アイリスオーヤマなど、人気のコードレススティック掃除機を比較しおすすめを厳選し、実際に使った感想もふまえて紹介します。 軽くて高コスパなコードレススティック掃除機の選び方についても解説しますので、コードレス掃除機選びの参考にしてみてください。 ※いますぐおすすめ掃除機の比較一覧表が見たい方
「Wacom One 13」開封&外観レビュー 今回Wacom One 13をレンタルして実際に使用してみました。 さっそく開封していきましょう。 箱を開けると、液タブ本体・ペン・接続ケーブル・ACアダプタが付属しています。 液タブ本体 13.3型の液タブ本体は、A4用紙よりも一回り大きめサイズ。実際に目にすると、意外と画面が大きいなという印象でした。 重量は約1㎏と軽いので、片手でも楽に持てました。 背面には、滑り止めと折りたたみスタンド。 スタンドを開くと、斜め置きすることができます。 角度は19°固定でやや覗き込む形になるので、もう少し角度をつけたい方は別売のスタンドを用意した方がいいでしょう。 スタンドの内側には、替え芯3本と芯抜きが設置してあります。ペン先が削れてきたら交換しましょう。 上部には、ケーブル差し込み口とペンホルダー、電源ボタンが配置されています。 付属ペン「Waco
Anker PowerExpand Direct 7-in-2 USB-C PD メディアハブ実機レビュー!MacBookユーザー必携のアイテム!#Anker
それぞれのバッテリーの特徴とそれに合わせた寿命を長持ちさせるコツを詳しく見ていきましょう! リチウムイオン電池の特徴とバッテリー長持ちのコツ 新しいモデルのルンバに使用されているのが、リチウムイオン電池です。 リチウムイオン電池の特徴 リチウムイオン電池は、現在スマートフォンやノートパソコンの電池として広く普及している、ニッケル水素電池の弱点を克服したハイスペックな電池です。 ニッケル水素電池と比べると長寿命となっていますが、ルンバの使い方によってはバッテリーの劣化が早まってしまうことがあるので気をつけましょう。 メモリー効果・自己放電はほとんどない リチウムイオン電池の場合、ニッケル水素電池の弱点でもある「メモリー効果」と「自己放電」の影響はほとんど受けません。 リチウムイオン電池でも多少はメモリー効果がおきますが、その影響は僅かなのでそれほど神経質になる必要はありません。 また、自己放
こんにちは。トンマル・バスターです。 今回はソニーから販売されている集音器である「SMR-10」をご紹介していきます。集音器としての実力や補聴器の代わりとしてどうなのかを徹底検証していきます。 集音器ってなんだ?補聴器との違いについて 集音器とは、内蔵のマイクにて周囲の音を集め、音を拡大して耳に届ける機器になります。 よく補聴器と比べられ、中には一緒のものだとお考えの方もいらっしゃいますが、全くの別物になります。 補聴器は厚生労働省の基準を満たした「医療機器」 一番の大きな違いとしましては補聴器は厚生労働省の承認を受けた「医療機器」です。「医療機器」となりますので、厚生労働省の基準を満たす必要があります。 また、商品自体の課税についても免除され、難聴のレベルによっては自治体からの補助を受けられる場合があります。 補聴器は基本的に利用者のために作られる1点ものが多く、価格につきましても高価な
劣化しづらく長寿命 リチウムイオン電池の場合、ニッケル水素電池の弱点でもあった「メモリー効果」と「自己放電」の影響はほとんど受けません。 リチウムイオン電池でも多少はメモリー効果がおきますが、その影響は僅かなので、充電時の電池の残量にそれほど神経質になる必要はありません。また、自己放電もニッケル水素電池と比べるとはるかに少ない優れた電池です。 とはいえ、使用しているうちに徐々にバッテリーは弱くなってしまうもの。数年経つと交換が必要になってしまいます。ダイソンの使い方によっては、このバッテリーの劣化が早まってしまうことがあるので、気をつけましょう。 価格が高い ニッケル水素電池の弱点を克服したリチウムイオン電池は、そのぶん高額なのがデメリット。 ダイソンの場合、バッテリーの交換には機種によって8,000円~13,000円程の費用がかかります。 インターネットショップでは安い互換品のバッテリー
「水で焼く」と聞くと、べちゃべちゃになってしまいそうなイメージもありますが、ヘルシオではカラっと美味しい料理をつくることができます。 食材表面についた水分は、調理が進んで100℃以上になると水蒸気に変化します。そこからさらに加熱し続けて、最高300℃で焼きあげるので、表面はカラっと中はしっとり美味しく仕上げることができます。 ヘルシオの型番について ヘルシオウォーターオーブンで現在公式HPに掲載されているのは14機種。 それぞれ「AX-XA30」といった英数字が組み合わさった型番名がついていて、最初の「AX」はヘルシオ全機種共通の英字となっています。 2022年以前のモデルは、「-」以降の最後の数字が発売時期を表しています。 「30」だと2022年モデル、「20」だと2021年モデル、「1または10」だと2020年モデルとなっています。 2023年以降のモデルは末尾のアルファベットが発売時
スマートリモコン Nature Remo miniとは Nature Remo miniは、スマートリモコンと呼ばれるシステムで、いわゆる「学習リモコン」の進化版というイメージが近いでしょうか。 様々なリモコン替わりになるだけでなく、以下のようなこともできちゃうんです! 外出先からでもリモコン操作ができる 自宅に近づいたら自動的に電源ON 決まった温度以上・以下になったら自動的にエアコンをON 朝、アラームのように決まった時間に照明とTVをまとめてON 自宅にある複数のリモコンをスマホひとつにまとめて、外出先からでも操作できる アプリ上から、自宅内のリモコンの代わりとしてリモコン操作が可能で、自宅内はもちろんのこと外出先からでも操作ができるんです。 「あっ!エアコン消し忘れた!」という時や、「布団が気持ち良すぎてリモコンのところまで行きたくない・・・」という時も手元のスマートフォンから操作
毎日の食器洗いが面倒…という人の救世主となるのが、食器洗い乾燥機。現代の「新・三種の神器」とも言われるほどニーズが高まってきています。 非常に便利な食洗機ですが、普及率は約3割とまだまだ低めの水準です。それもそのはず。新しく食洗機を導入するには高いハードルがあるのが現実です。 キッチンが狭くて設置場所が無かったり、水道工事が必要だったり、価格が高かったり…賃貸住宅では無理だと諦めている方も多いのではないでしょうか? そんな方にもおすすめなのが、手軽に導入できる工事不要のタンク式食器洗い乾燥機です。給水はタンクに水を入れるだけなので、大変な工事も無くすぐに使えます。 今回は、そんなタンク式食洗機の人気2機種「シロカ SS-M151」「エスケイジャパン Jaime(ジェイム)」を比較し、それぞれがどんな人におすすめなのかを解説します。 おすすめタンク式食洗機と選び方についてはこちら [最新]
自動で床を掃除してくれるアイロボットのロボット掃除機「ルンバ」は、家事を手助けしてくれる便利な時短家電です。 「そろそろ家にもルンバを導入したい!」と調べてみたら、型番が違う機種がたくさん…。種類が多すぎて何がどう違うのか迷ってしまいますよね。 そこで、わかりづらいルンバの各機種の違いを比較すべく、現行品・販売終了品・限定品を含む全22機種の性能やスペックを一覧表にまとめて比較しました。 ルンバ選びで重要な4つのポイントごとに、違いとおすすめ機種をご紹介します。 ※いますぐ全項目をまとめた比較一覧表が見たい!という方は、こちらのルンバ比較一覧表まとめからどうぞ。
コードレス掃除機選びでまず候補に上がる2大人気メーカーといえば、ダイソンとマキタですよね。 ダイソンは言わずと知れたコードレス掃除機のパイオニア。吸引力や排気のキレイさが特徴です。 一方、プロ向け電動工具メーカーのマキタは、業務用・家庭用の掃除機を販売。軽くて安くてパワフルと、使い勝手の良さが好評のコードレス掃除機です。 それぞれ特徴が異なるので、どちらを選ぶか迷っている方も多いはず。 ダイソンとマキタの違いを詳しく比較し、どちらがあなたにピッタリのコードレス掃除機なのか?選んでいきましょう。 ダイソンのコードレス掃除機 「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」でおなじみのダイソン。 イギリスのメーカーですが、コードレス掃除機を日本に広めた第一人者です。 毎年のように新シリーズが発表されていて、現在では30種類以上が販売されています。 新しいシリーズが発売されるたびに機能も進化していて、「ダ
ダイソンシリーズの基礎知識 「吸引力の変わらないただ一つの掃除機」でおなじみのダイソン。 吸引力や排気のキレイさに定評のあるダイソンですが、毎年新しい機種が発売されており、どれがどう違うのか分かりづらいですよね。 ダイソンのシリーズと機種ごとの違いについて、まずはざっくりとご説明します。こちらでイメージをつかんでいただければと思います。 現行のダイソンコードレス掃除機は5シリーズ 現在発売されているダイソンは、Gen5detectシリーズ、Vシリーズ、Digital Slimシリーズ、Microシリーズ、Omni-glideシリーズ。 Vシリーズには数字がついていて、V15→V12→V11→V10→V8と数字が大きいほど高性能になります。 この中で、公式サイトで現行品扱いなのはV12のみ。~V10までのモデルは、一部のみが限定販売されています。 また、Digital SlimとMicro、
家電メーカーとしてはあまり有名ではないマキタ。 なぜコードレス掃除機がこんなにも人気を集めているのでしょうか? まずは、そもそもマキタとはどんな会社なのか?マキタのコードレス掃除機の特徴とは?という基本的な部分をざっくりとご説明します。 マキタのコードレス掃除機が人気の理由について、こちらでイメージをつかんでいただければと思います。 そもそもマキタとは? 株式会社マキタは、国内最大手の電動工具メーカーです。 電動ドライバーやドリルなどの電動工具や、草刈機やチェンソーなどの園芸用機器など、建設・造園などの現場で使われる業務用の商品を幅広く展開しています。 元々は現場の清掃用としてプロ向けに掃除機を販売していたマキタですが、家庭用としても販路を広げた結果、人気に火が付いたようです。 マキタ商品はバッテリーが共通! マキタ商品の特徴は、リチウムイオンバッテリーが共通であること。 ドライバー、ドリ
クリアビンのゴミ捨て方法 クリアビン内のゴミ捨ては、できるだけMAXラインに達する前に捨てるようにしましょう。 パイプを外して、レバーを押し下げると、クリアビン下部のフタがパカっと開いてゴミ捨てができます。 ワンタッチで手軽なので、ゴミ捨てだけは毎回行ってもいいかもしれません。 ゴミ捨て時の注意点 ゴミ捨ての際、トリガーを押さないように注意してください。突然電源が入り掃除機が起動してしまいます。 また、粉塵が舞いやすいのでゴミ袋の中までしっかり入れこんでからフタを開けるようにしましょう。 クリアビンの水拭き方法 クリアビンに粉塵がついて汚れが気になってきたら、水拭きでお手入れしましょう。 ボタンを押してクリアビンを本体から取り外し、濡らして固く絞った布やウェットティッシュで内部を拭き取ります。 水拭き後は、クリアビンが完全に乾いたことを確認してから本体に取り付けます。 クリアビンの水洗いは
毎日健気に床掃除をしてくれるルンバ。 「まるでペットみたい」と愛着のわく不思議な存在です。 そんなかわいいルンバですが、お掃除後ほこりまみれで放っておくと掃除能力も落ちて寿命が短くなってしまうかもしれません。 ルンバに毎日元気で働いてもらうためには、日々のお手入れが重要。 …とはいえ、メンテナンスの頻度があまりに多いと面倒くさく感じてしまいますよね。 ルンバの日常的なお手入れにはどんなことが必要なのでしょうか? ルンバを長生きさせるために必要なお手入れの方法と頻度について解説します。
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『Rentio [レンティオ] - カメラ、家電、ガジェットのレンタルを全品往復送料無料で。』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く