サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
やろう!確定申告
www.rokuyon.com
カスタムCSSの編集場所は 「設定」->「スタイル」 「Custom stylesheet for rendered Markdown」の右隣「編集」ボタンをクリックすると、Mac,PCにインストールされているエディタが起動する。 userstyle.css // 2番目の見出し「##」の上部を2行半(2文字半)くらい開ける。 h2 { margin-top: 2.5rem; } // 3〜6番目の見出しの上部を2行開ける。 h3, h4, h5, h6 { margin-top: 2rem; } // 見出しに下線をつける h2, h3, h4, h5, h6 { border-bottom: 1px solid rgb(230,230,230); } CSSを入力したらJoplinを再起動する。 CSS適用前後ではこのように表示される。 水平線の太さを変える デフォルトの水平線の太さは
Evernoteはとてもよくできていて、おそらく書き込んだ情報も安全に管理されているのだろうとは思う。 ただ、データが安全に保管されているのか、勝手に閲覧されないのか等確かめようがない。杞憂だろうけれど自分の情報は安全な方法で自分で管理をしたい。 普段Macを使っているので、メモアプリとしては、QuiverとBearが気に入っている。残念ながら Mac,iOSでしか使えない。 メモアプリに求める条件として Markdownが使える Dropbox, WebDAV等での同期 Mac, Windows で使える できればiOS,Androidでも使える できればデータの暗号化ができる の5つの条件で探し、見つけたのがこれ。 複数のOSでノートを同期できるJoplin Joplin メモアプリに求める条件をすべて満たすアプリで、Linuxのコマンドラインからもメモを利用できる変わり種。 データ(
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.rokuyon.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く