サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
www.soubun.com
h-indexは研究者の研究分野への貢献度を示す指標です。その数値はどのように算出され、何に使われるのか、また自分の論文のh-indexはどのように調べるのかなどの基本について、詳しく解説します。 h-indexとは? h-index(h指数)とは、いくつか考案されている研究成果を定量化する指標のひとつです。 研究者の研究成果に対する評価はその内容や社会的な重要性、所属する分野など様々な要素が絡むため客観的に示すことは困難です。 しかし採用活動の際など何らかの数値化判定が必要な場合があります。よって近年、被引用数と論文数のバランスを意識した数値であるh-indexが用いられています。 h-indexの定義 h-indexはアメリカの物理学者Jorge E. Hirsch氏が2005年に発表した指標です。 その定義は「発表した論文のうち、被引用数がh回以上ある論文がh本以上ある場合、これを満
インパクトファクターは、ジャーナルに掲載された論文がどれくらい他誌に引用されているかを示す指標です。この指標の確認方法を紹介し、研究者や研究施設にとっての意味や活用方法、誤用の注意点などについて解説します。 Web of Science収録雑誌の評価の目安となる「(ジャーナル)インパクトファクター」 インパクトファクター(IF)もしくはジャーナルインパクトファクター(JIF)とは、Journal Citation Reports(JCR)が毎年提供する自然科学・社会科学分野の学術雑誌(ジャーナル)の影響度を表す指標の一つです。 1年間のあるジャーナルにおいて、その直前の2年間に掲載したすべての論文の被引用件数を掲載論文数で割ることで算出します。なお、被引用件数からは自誌引用は除外されます。 インパクトファクターの評価対象はWeb of Science収録雑誌に限られているため、医学・生物学
ほとんどの学術論文が電子化されてインターネット上で閲覧できるようになった今、URLの変更に影響されず永続的に文献にたどり着ける識別子「DOI」は不可欠なものです。そのDOIの仕組みや登録方法を紹介します コンテンツのリンク切れを防止できるDOIとは? DOI(Digital Object Identifier)とは、インターネット上にある電子化されたコンテンツに付与される国際的なデジタルオブジェクト識別子です。学術論文や研究データは長く引用され続けるため、電子コンテンツはリンク切れせずアクセスできることが重要です。URLだけで管理するとリンク切れのリスクがあるため、永続的なアクセスを保つ仕組みとしてDOIが考案されました。論文の掲載先のサイトが引っ越しのためリンク切れとなっても、DOIが分かればたどり着けるというメリットがあります。 国際DOI財団が認定するDOIの登録機関はRA(Regi
研究者向けのSNSであるResearchGate。自身の研究成果を世界中に発信でき、一方で他の研究者の情報にアクセスできます。 オンラインで交流し、お互いの関係構築や研究のブラッシュアップに活かすことも可能です。 この記事ではリサーチゲートの内容や使い方を紹介致します。 ResearchGateは研究者が自由に共有、討論できるオープンネットワークの場 ResearchGateとは、研究者が情報を共有したり、気軽に議論をしたりできるネットワークの場です。現代的な言葉で表すなら、研究者のためのソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)といえるでしょう。世界中の研究者の取り組みをオープンにし、情報共有を進めることで研究者同士のつながりを深めます。研究者が自身の論文やデータセットなどを共有することもあれば、他人の研究論文に対しての質問をすることも可能です。ResearchGateを利用することで
印刷の“歴史”と“今”、そして“未来”がわかる 人間と印刷 | 学会運営サポートは専門会社へ!創業から80年以上、学会誌印刷をはじめ、学会事務局運営に関するノウハウと技術を蓄積、専門性の高いスタッフを擁しています。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『SOUBUN.COM(創文印刷工業) | 学会誌印刷・学会支援サービスの専門会社』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く