サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
www.sria.co.jp
ども、カロージです。 VSCodeからSSH接続が出来るようになると何かと捗ります。 今回は、VSCodeからSSH接続を行うための拡張機能のご紹介と設定手順について記述したいと思います。 使用するのは、「Remote – SSH」という拡張機能になります。 環境 Windows 10 Pro(64bit) Visual Studio Code(以降、VSCode) 手順 インストール SSH接続設定 設定ファイル更新 SSH接続 SSH接続の切断 導入によるメリット 「Remote – SSH」の何がいいかって、 リモートエクスプローラーからディレクトリやファイル操作が直感的に出来ることや、 リモートホストに対するコマンド操作なんかが簡単に出来る点が挙げられます。 普段ターミナル(SSH接続ツール)と、VSCodeを併用されている方であれば、直ぐにメリットをご理解頂けると思います。 1.
デザイナーのsatoです。 来たる2019年1月26日、phpカンファレンスが仙台で初開催決定!!!!! ということで、ロゴ制作を担当させていただきました。 そのロゴのマークが何やらご好評いただいているらしく。 ちょっとした制作秘話(?)の記事になりますくコ:彡 phpカンファレンス仙台2019 https://phpcon-sendai.net/2019/ 完成したロゴ こちらがそのロゴになります↓↓↓ 全国、否、全世界で絶大な人気を誇る名将にして、仙台を築き上げし我らがお殿様「独眼竜」伊達政宗公!!! …をモチーフにしたマークです。 仙台と言ったら牛タン、笹かま、ずんだ、政宗…って感じですよね。 更によく見ると、お顔に「PHP」の文字が含まれています。 PHP!!!(qhpではないぞ) 兜の吹き返し…ロゴでいうところのPの部分は、本来「九曜紋(くようもん)」という丸が9つの紋章になって
こんばんは。最近プログラミングしてないなと反省してますshojiです。 仕事でAPIを開発していて、レスポンスデータとして改行コード入りのJSON文字列を返そうと思ったときに少し悩んだのでメモします。 ※こちらは2017年に公開した記事ですが、文章と構成を見直して再度公開いたしました。 確認した環境 Mac版Chrome 104.0.5112.79 エラーケース JavaScriptからAPIを呼び出し、レスポンスとして下記のようなJSON文字列を取得し、改行コード \n の含まれるテキストデータをテキストエリアに表示したいと思います。
こんにちは。 記事の中に流行りのネタ(すごーい!とか)を入れてみようと思ったけど、無理矢理感が凄いので諦めてしまった木村です。 さて、お気づきの方もいるかと思いますが、4月1日にホームページとブログがリニューアルしました!(ぱちぱち) リニューアルにおけるこだわりは他のメンバーに追々語って頂くとして…今回は、リニューアル合わせて「ブログトップにあるPopular Posts(いわゆる人気の記事)をGoogleアナリティクスのデータを元に取得する」というプラグインを作成しましたので、必要な準備や実装手順をご紹介します。 前提条件 PHP 7.0 WordPress 4.7.3 何故アナリティクスからの取得を行うのか ご存じの方も多いと思いますが、WordPressにはアクセス数から人気の記事を計算してよしなにしてくれるプラグインが多数存在します。(代表的なのはWordPress Popula
はじめまして山本誠樹(やまもとまさき)と申します。4月より株式会社SRIAの技術フェローとしてJOINしました。同じ時期にJOINしたwakaさんとは、なんと身長差が40cmぐらいあるらしいです! さて、技術フェローとはなにかというと、Wikipediaにはこう書いてあります。 プロフェッショナル・フェロー 専門職の職名。専門研究員など。用例としては主にシステムエンジニア、IT関連業界の役職に見られる。技術フェローなどとも。 フェロー より さらに「技術フェロー」でググると、 角谷さん のように凄い人や NTTデータさんのフェロー制度の新設について が書いてあり、自分なんかが相応しいのかな?と、少し不安になっています。 私の自己紹介をさせていただくと、�この業界は10年以上のキャリアがあり、設計から開発、テスト、運用まで一通りこなしてきました。2014年には Microsoft MVP f
こんにちは。9/11発売のPS3・PS4ソフト「Destiny」が楽しみすぎてプレイしてる夢を見たSatoです。 今回は「思わず手を合わせたくなる美デザインデータのつくりかた」続編です。 前回のあらすじ 【整理した。】 前回の予告通り、 「さらば…伝わらぬ指示書!」 ということで、デザインデータを渡すコーダーさん、エンジニアさんetc…にちゃんと伝わる指示を書こう!というお話です。 正直、指示に関しては各会社でテンプレや決まり事のようなものがもう既にあると思います。なので、個人でやっている方やまだ慣れていない方向け、ということで…。 こだわりたい部分はデザインに直接書く ここは絶対ズレないように! ここは絶対このグラデーションで! ここは絶対画像で! など、デザイナーさんには色々とこだわりたい部分があるはずです。しかし、文章で送ったところで相手によく理解してもらえなかったり、上手く汲み取れ
タイトルそのままですが、ちょっとだけ社内で話題になったのでメモ。 Truncateって? Truncateはデータベース(以下DB)で、テーブルのデータを一括で削除するコマンドです。 って感じに書いて実行すると、テーブル名の中身が1行残らず削除されます。 Rollbackって? Rollbackというのは、DBでデータを戻すための作業です。 単に「戻す」と書くと語弊があるかもですが、 データを操作する際に、途中でなんらかのエラーになった場合に それまで操作した分(挿入、更新など)をなかったことに つまり、操作する前にデータが戻ります。 ここら辺がわかりやすいです。 トランザクション処理をさらっとマスターしよう 結論 Rollback出来ません( ˘ω˘)スヤァ Rollback出来る出来ないは、その操作がトランザクション内操作かどうかが重要なのですが、 MySQLではTruncateはトラ
Coda2でSSH鍵ファイルを使って、SFTP接続にハマったので対処方法をメモします。 SSH鍵認証って? パスワードなしでSSH接続できるSSH鍵認証、手軽ですよね。 最近はAWS EC2での標準の接続方法になってたりして結構使ってる人も多そうです。 Coda2でSSH鍵認証がエラーになる件 で、今回はそのSSH鍵認証を使ってSFTPしようして、 普段使ってるCoda2にその設定をしようとしたら見事にハマりました。 Coda2の設定画面で、パスワード横にSSH秘密鍵を選択できるボタンがあります。 ここで鍵を選択したわけですが、 こーんなエラー。 鍵ファイルが壊れてる?と思いましたが、ターミナルからsshコマンドや scpコマンドで使用しても正常に処理が行えました。 で、いろいろググるとどうも、~/.ssh/configファイルが必要そうとの情報が。 公式にもそれらしいことは書いてありまし
こんにちは。エンジニアの庄子です。 前回に引き続き、WP JSON REST APIを色々調査してます。 今回は、記事に設定したカスタムフィールドでフィルタをかけて、データを取得する方法を調べてみました。 目的 記事に設定したカスタムフィールドを条件に、WP JSON REST APIで記事を取得する 環境 MAMP WordPress 4.1.1 まずは普通にやってみた データは前回作成したニュース記事を使用したいと思います。 ニュース1とニュース4の記事に対して、カスタムフィールド「UPDATED」を追加し、値に”1″を設定しました。
こんにちは! JavaScriptが大嫌いすぎてソースコードに対して殺意が芽生えるsatoです。 さて今日は、デザイナーと学ぶシリーズのひとつとして 現代のWEBサイトには欠かせない「Ajax」のお勉強をしたので、その内容を復習も兼ねてメモっていこうと思います。 Ajaxとはなんぞや Ajaxとは…「Asynchronous Javascript+XML」の略称です。 JavaScript の組み込みクラスである XMLHttpRequest を利用した非同期通信を利用して、ウェブブラウザ上で既存の枠組みにとらわれないインタフェースを実現するための技術。実際には Ajax という技術が存在しているわけではなく、DHTML (JavaScript + CSS) と XMLHttpRequest にサーバーサイドのウェブアプリケーションとを加えたあわせ技のことを Ajax と呼ぶようになった。
こんにちは!Genius Barの一日の予約キャンセル数が気になる橋浦です。 今やWEB構築をする上で欠かすことのできないCSSですが、素のままでは正直コンテンツ量の多いサイトは作りづらいですよね。html側のマークアップのネスト(入れ子)が深くなるほどCSSの可読性も落ちていくので、頑張って作ってもその後のメンテナンスが面倒だったりして。 CSSは必要だけど、メンテナンス性も向上させたい… そんなニーズに答えてくれるのが、CSSプリプロセッサ。CSSプリプロセッサを使うことで、ごちゃごちゃになりがちなCSSの見た目をすっきりさせてメンテナンスがしやすくなります。 今回はその中でもSassを使うことを仮定して、じゃあ折角作ったCSSをSassに変換してみようじゃないかといった内容になります。 ※Sassの具体的な記述方法などは説明しない記事となりますのでご了承ください。 Sassに変換して
2015年01月22日 アプリ, 技術 Posted by Naoya Henmi ずっと出来ないと思ってたのですが、iOSアプリをアカウント間で 移動(譲渡)が可能ということだったのでやってみました。 iOSアプリの申請についてちょっと調べ事してて、以下の記事を読んでいたところ 「アプリを他の人に譲渡できるの?」について「できるようになったみたい」と記載がありびっくり。 iPhoneアプリ申請やAppleの審査に関するメモ iTunes Connectデベロッパガイドからの引用では以下のように記載されてます。 開発者どうしでアプリケーションを売買することが多くなり、譲渡手続きを自動化する仕組みが構築されました。この手続きにより、アプリケーションの所有権を、App Storeに置いたままで他の開発者に譲渡できます。それまでに寄せられた意見や要望、人気度の順位などもそのままです。 「売買
ちょっと前にスマホサイトで音声や動画を流す要件があり、 注意が必要な箇所があったのでメモ書き程度に残します。 使うのはHTML5で追加されたauido、videoタグです。 その名の通り、audioは音声ファイル、videoタグは動画ファイルを Webサイト上で再生するためのタグになります。 タグ自体の説明はぐぐってもらうとして、 以下に気をつけるべき注意点を書いていきます。 自動ロードされない(video&audio) preloadとload属性は無視されます。 PCではもちろん動作しますが、スマホでは無視です。 これちゃんと意味があって、勝手にロードされたら 課金されちゃうでしょ?っていう上での動きのようです。 言われてみれば確かにそうですね。。。 じゃ、いつロードされるのか? jsで、ドキュメントロード後に
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『株式会社SRIA(エスリア)| 宮城県仙台市のWEBシステム開発・スマホアプリ開発 | ...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く