サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.tmp1024.com
概要macでパッケージ管理をコマンドで行う場合、Homebrewを使うことができます。 Homebrewは、ターミナル上からコマンドを利用してインストールやアップデート、アンインストールなどができますが、これらの操作は、基本的に手動で行う必要があります。 ここでは、アップデートの処理を自動で定期的に実行する方法について紹介します。 環境macOS 12.2.1Homebrew 3.4.0zsh 5.8自動で実行する方法Homebrewの標準機能として、インストール時などに更新があるかどうかを確認し、更新があるのであれば自動で更新をする機能があります。しかし、こちらは、自動でやってはくれますが、インストールなどのコマンドを頻繁を実行するわけではないため、いまいちです。できれば、定期的に実行してくれることを希望します。 そこで調べてみると、定期的に自動で更新をする方法として、macOSの機能を
概要普段、macとWindowsのパソコンを行き来して利用していると、Windowsの表示が少し見にくいと感じることがあります。 この問題を解決する方法として、MacTypeを利用する方法があります。 ここではMacTypeを利用してWindowsのフォントの描画を改善する方法を紹介します。 環境Windows 11 21H2MacType 2021.1-RC1問題についてWindowsで表示される文字について、macと比べて汚いように感じます。汚いというのは、文字が細すぎて見にくかったり、微妙にぼやけたようになって漢字などの細かい文字がはっきりと見えないというようなものです。 Windowsでは、「ClearTypeテキストの調整」や、「ClearTypeテキストチューナー」という名前で、このような文字の描画を改善する方法が提供されています。しかし、こちらを使ってみても、あまり改善はしま
概要有名なコミュニケーションツールとして、Slackがあります。 これは、基本的に無料で使うことができますが投稿を最新の1万件しか閲覧することができません。さらに、投稿できる画像や文書などのファイルの容量にも制限があります。 そのため、これらの制限を撤廃もしくは緩めるためには課金をする必要があり、その課金はユーザ1人毎に料金を払う必要があるため、利用者が多いとその分だけ料金がかかってしまいます。 そこで、色々と調べてみるとMattermostというオープンソースのソフトウェアがあり、それを使うとサーバの維持費だけでSlackのようなサービスが実現できるということで、現在それを使っています。 ここでは、SlackとMattermostを比較して、なぜ私がMattermostを利用することを選んだのか説明します。 比較とMattermostを選んだ理由についてのみ説明するため、Mattermo
概要私は現在、NASとしてNetgearのReadyNASというものを使用しています。 他のNAS製品と比べて機能は少ないですが、コスパはいいと思ったので使っているのですが、このReadyNASではストレージのメンテナンス用のスクリプトが自動で実行されるわけではないようです。 今回は、ReadyNASのストレージのメンテナンス用スクリプトの実行について書きます。 環境ReadyNAS 214ReadyNAS ファームウェア 6.10メンテナンスについてReadyNASでは、ストレージのメンテナンスとして主に4つのことを行うことができます。 ディスクテストS.M.A.R.Tを使用したディスクの自己診断をするスクラブ全データの整合性チェックと修正デフラグデータの断片化を削減するバランスファイルシステムのチャンクのバランスを整えるこの中でも重要なものにディスクテストがあります。 なぜかというと、
概要macOSでDockerを使う方法として、Docker for macを使う方法が一般的です。 しかし、それ以外の方法でもDockerを使う方法があります。 そのひとつには, Docker Machineを使う方法があります。 Docker Machineは、VirtualBoxなどの仮想化ソフトの上で仮想マシンとしてDockerを動かす方法になります。 今回は、macOSで使えるParallels Desktopというソフトを使ってDocker Machineを動かす方法を紹介します。 環境macOS MojaveParallels Desktop 14注意Parallels DesktopはmacOSで動く有料の仮想化ソフトです。 Docker MachineをParallels Desktopで動かすにはProエディション以上のライセンスが必要です。 そのため、Standardエ
概要TypeScriptを書いていて、interfaceを使ってオブジェクトやクラスの型を定義していると、interfaceの中にinterfaceを含めたいということがあります。 ここでは、そのようなinterfaceのネスト(入れ子ともいう)を表現する方法を紹介します。 環境TypeScript 2.7方法ここでは例として、建物にコメントが属するようなデータをinterfaceで表現します。 建物のinterfaceをIBuilding、コメントのinterfaceをICommentのような名前とした場合、このようにして入れ子のインターフェースを定義できます。 interface IComment { content: string; } interface IBuilding { name: string; description: string; comment: IComment
概要Vue.jsでOpenLayersを使おうと思ったら、はまってしまった部分があったので、そのはまってしまった部分を含めて、Vue.js内でOpenLayersを使って地図を表示させるところまでを紹介します。 環境Vue.js 2.5Openlayers 4.6はまったところ最初に、私がはまってしまったところについて説明をします。 私は当初、Vue.jsのコンポーネント内でマップを表示する際に、OpenLayersでマップを表示してからVue.jsのオブジェクトを作成しました。 しかし、この順番ではマップの表示が終わった後に、Vue.jsでDOMの処理が行われるため、うまく動作しません。 これに中々気づくことができず、問題のVue.jsの管理下でマップを表示させるのに、かなりの時間を使いました。 コード実際に動作するコードはこのようになります。 HTMLファイルでVue.jsとOpenL
概要Kubernetesでは、登録してあるNodeでPodが実行されます。 Podは、Kubernetesの用語で稼働するコンテナをまとめたもので、コンテナがひとつの場合もあれば複数の場合もあります。 そのため、Kubernetesの監視ではそのNodeを監視することになります。 ここでは、Prometheusを使ってNodeのメトリクスを監視する方法について紹介します。 環境Kubernetes 1.8方法KubernetesのPodとしてPrometheusを実行すると、稼働しているexporterのPodを、設定にもよりますがかなり簡単に判別して情報を取得することができます。 なので、まず最初に全てのNodeでひとつずつexporterとして、node_exporterのPodを稼働させ、次に設定を加えたPrometheusのPodを稼働させます。 ちなみに、コンテナとしてnode_
概要最近、Mastodonのインスタンスを作ったので、Mastodonのインスタンスの作り方をここに書いておきます。 ちなみにMastodonの読み方は「マストドン」で、簡単にインスタンスを作れるDockerを使ってインスタンスを作ります。 OSはUbuntuです。 環境Ubuntu 16.06 LTSMastodon 2Docker依存パッケージのインストールまず、必要なパッケージをインストールします。 sudo apt-get install apt-transport-https ca-certificates curl software-properties-common curl -fsSL https://download.docker.com/linux/ubuntu/gpg | sudo apt-key add sudo add-apt-repository "deb [a
私が、VirtualBoxの動作を高速化させるために行っている設定をまとめます。 概要私は、普段Windows 10にインストールしているVirtualBoxで、仮想マシンとしてLinuxOSであるUbuntuを動かしています。 今回は、このUbuntuを仮想マシンとして動かしている時に、起動や動作の高速化、利便性の向上を目的として、私がしている設定をまとめておきます。 環境設定をしているパソコンの環境を下記に記しておきます。 ホストOS: Windows 10 ゲストOS: Ubuntu 15.10 一般設定の一般では、タブの高度において、便利にするため、下記のように設定しています。 クリップボードの共有: 双方向 ドラッグ&ドロップ: 双方向 これで、ホストOSとゲストOSの間でファイル交換が楽になり、クリップボードも共有されるので、テキストの一部だけをコピーしたいという場合には、一部
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.tmp1024.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く