サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.umepat.com
実用新案は特許と違って費用の無駄 実用新案権なんて取っても無駄だよと言うのは 弁理士の間では共通認識となっているのですが、 案外一般の方にはその辺が納得されておらず、 特許は無理だけど実用新案で、というような 理解のされ方がされているような気がします。 経緯として、もともと実用新案権は特許と似たような権利でした。 実用新案は高度でなくてもよい、という扱いで、 実際は同じように審査をすることで権利を発生させていました。 ところがある時期に法改正がされて、同じような法制度と させていても意味がないから、実用新案は無審査登録制度とする、 という扱いになりました。諸外国も同様の制度を採用しているようです。 → ドイツ・中国の実用新案登録は日本と違って意味がある 実用新案登録が無駄な理由 1)そういう訳で、無審査で登録になるぶん信頼性がないので、 「実用新案技術評価書」というものを取得しなければなり
特許の取り方、書き方 特許の場合は、個人の方が自分で書いても 有効な特許になりにくい、というのは なんとなく伝えられながらも、 いまいちしっくりこないケースが多い のではないかと思われます。 また、最終的に特許事務所に依頼を出すにしても、 ある程度のところまでは自分で書いた方が、その後の書類作成が スムーズにいくことが多いかと思われます。 どういう文章を書いていくべきかについて、少しまとめてみます。 1)アイデア抽出については→初心者でも特許をとれる方法、へ。 2)アイデアはあると言う方は→ アイデアスケッチについて 3)そして、先の出願がないかについて、 こちらに沿ってサーチしてください → 特許調査と検索の簡単な方法 その上で、そのアイデアは特許としてどんな風にまとめられるのだろう? ということを、ここでは説明していきます。 まず、特許の文書には、 「特許請求の範囲」「明細書」「図面」
依頼してはいけない弁理士・特許事務所 本当はいい弁理士とダメな弁理士(あるいは技術担当者)の違いについて説明したいところですが、「いい弁理士(特許事務所)」ってのも基準が十人十色なところがあって、確定的なことがいえません。 「おいしいレストラン」といっても、色んな料理メニューがあるので、その基準を「秘伝の隠し味」とかにしてしまうと、それに当てはまらないレストランはダメなのかとなってしまいます。 ただ、ダメなレストランというのははっきりしてますよね。「おいしい」は千差万別ですが、「まずい」は大体共通してます。そしておそらく弁理士の世界でも「これはダメだろう」というのはある程度共通項があるように思うのです。 優秀な弁理士であれば、より高いレベルで切磋琢磨することになるので、「何をもってダメとするか」などはあえて考えたりしません。やっちゃいけないことは自然にやらないように訓練されているのです。ま
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『梅澤国際特許事務所/新宿アイランドタワー2F』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く