サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
web-layman.com
Sketch でテーブルのようなものを作成する時、<Make Grid> を利用するのが一般的かと思います。 ただ、テキストを配置したりするのがちょっと面倒かなと思うので、よく使う Tips を紹介します。 Excel を利用する Excel の表を Sketch に貼り付けるとほぼほぼそのまま再現してくれます。 PDFとして処理してんのかな。 Excel でちょっとスタイリングして、表をそのままコピーして上げればOK。 行間とかちょっとずれるけど、便利です。 The post Sketch Tips – 簡単に表組みする方法 appeared first on Layman's Web Creation..
OSX 10.11 にアップデートをしたはいいものの、時折 notifyd というプロセスが暴走し固まることがしばしば、、、、 tmux が絡んでる模様。 tmux.conf に以下の2行を追記、もしくは status, status-interval の値を off と 0 に修正すればとりあえず治るっぽい。 まだ確認できていないため、とりあえず様子見る。 set-option -g status off set-option -g status-interval 0 https://github.com/tmux/tmux/issues/108 1shiharaT 本名 : 石原隆志 2013年からWeb業界に身を置き、GrowGroup株式会社でWordPressやEC-CUBEなどのCMSを中心にWeb制作をやってます。
今回、久しぶりに EC-CUBE 案件を引き受けたのでメモ。 昨今のフロント界隈では、 Grunt や Gulp などのタスクランナーが当たり前のように使われていますね。 EC-CUBE でも当然その恩恵を受けることは可能です。 Sass のコンパイル JavaScript の minify と jshint で構文チェック 画像の最適化 ブラウザリロード EC-CUBE 本体の phpunit の実行 上記 5つを自動化してみたいと思います。 0. 前提 0-1. 開発環境 Mac book pro retina 各ソフトウェアのバージョン php : 5.4.28 composer : 1e4229e22aefe50582734964d027fc1bfec16b1d node : v0.10.26 npm : 1.4.3 ruby : 2.0.0p353 Sass : 3.4.3 上記
どうも。@1shiharaTです。 今度 「Sketch 3 勉強会 in NAGOYA」を開くついでに集客がうまくいっていない(汗) ので記事を欠かさせていただきます。 Sketch の魅力 Sketch 3 は、Bohemian Coding 社が開発・販売している Mac 用のベクタードローイングソフトです。 ベクタードローイングソフトといえば思いつくのは、米 Adobe 社が開発・販売している Illustrator もしくは Inkscape などが頭に浮かぶかも知れません。 Sketch はベクタードローイングソフトという名を冠しながら、 ピクセルを前提にしているという不思議なソフトです。 「新規開発が事実上中止となっている Adobe Fireworks の後継ソフト」 というキャッチコピーを良く聞くかもしれませんが、 実際に使っている身としては、その機能・操作性を大きく凌駕
今日は Sublime Text 3 に関するメモ書きです。 ちょっとしたメモ書きからHTMLの生成まで大人気の Markdown 記法。 今まで Byword や、Writer といった Mac アプリを利用して書いたりしていました。 せめて Sublime Text 3 でとことんできればいいじゃないか…ってことで、 Package Control 先生 に情報を取ってきてもらいました。 1. Sublime Text 3 – Markmon Sublime Text 3 – Markmon そしてこちらが見つけた良さそうなパッケージ。 mathjax, socket.io を利用して、超リアルタイムで変更が反映できます。 多分、Atom よりレスポンス早いんじゃないかなこれ。 利用には幾つか条件があります。 node.js がインストールされていること。 pandoc (Markdo
普段僕はVimかSublime Text 3を主力のエディタとして使用しています。 特にSublime Textでは手軽に拡張できるPackage Control という機能があります。 先日、Package Control – the Sublime Text package managerをしらーと見ていると、おもしろそうなプラグインを発見したので、 感想を書き綴ります。 Sublime TextからEvernoteへ 元々、SublimeText2用にプラグインがあったのですが、 そこからフォークしてフォークして作られたプラグインです。 https://github.com/bordaigorl/sublime-evernote SublimeText3からEvernoteへマークダウンを保存できるというプラグインなのですが、 なぜエディタは人をそこまで突き進めるのか謎ですねホント。
以前、管理画面カスタマイズってことでアクションフックについて書きましたが、 中々まとめる時間が取れず今に至る 1shiharaT です。 一気にまとめるとすごい量になると思うので、何回かに分けて書きたいと思います。 今回は、 WP Pointer API の実装方法についてです。 初心者の方に使い方を教える一番の方法… ってなんだろう? WordPress って、思ったより多機能です….よね。 僕のクライアントさんは企業のWeb担当者の方のような、普段は余り Web に関わらないような方が結構な数を占めます。 そんな中、デフォルトの機能に加えカスタム投稿タイプだったり、カスタムフィールドだったり、 いろいろなカスタマイズをして納品とするわけですが、 やっぱり最初は使い方を教える所から始めないといけません。 GrowGroup では、管理画面に使い方マニュアルのようなものを貼り付けていたり,
HTML5名古屋 #10で20分程お話しをさせていただきました。 前に軽くまとめていたのですが、今回発表者が少ないということで。 かなり簡素な作りになってますw 情報収集に関しては人それぞれ方法があると思うので一概には言えないですが、 僕の場合はこんな感じです。 こもりまさあきさんのSNSフィードも情報がものすごく早いので、 是非! https://www.facebook.com/proteanim?fref=ts
最近本格的にsassやlessなどのcssプリプロセッサを使い始めた1shiharaです。 まぁ、先日あったHTML5勉強会のお陰です。 windowsの時にはいちいち変換→アップロードという手順を踏まなければならなかったので、すごくめんどくさいという印象でした。 しかし、どうやらcodekitというソフトを使用すると簡単にできるみたいですね。 そこから実際に使い始めて見た印象ですが、 神っすね。もう普通の作業並みのスピードを保っていられる。 しかも、ブラウザもオートリロードしてくれるので至れりつくせりです。 でもね。それも所詮ローカル環境のみの話だろと。思っていたんですよ僕は。 クライアント様にとりあえずトップだけでも先にサーバーにアップして欲しいなんて言われると諦めてたんですよ。 一回一回保存してtransmitにドラッグアンドドロップ。 結局こうなるのかと。 いやいや、でも待てよ。い
最近は作業に追われ、ブログの更新も絶え絶えな日々を送っていました。 このままでは、いかん。 …ということで、今まではWordPressでサイトを構築・更新していたのですが、 WordPressから今話題?の Ghost という javascript ベースのCMSに移行してみました。 我ながら突拍子もない…..ですが。 普段の業務では,nodeJSを使用した仕事なんてそうそうないので、ブログを実験台代わりに。 目次 Ghostについて 引っ越し準備 サーバー環境を整える Ghost をインストール データをインポート 実際の使用感 Ghost って? 今回移行したGhostは、以前からkickstarterで注目を集めていました。 Node.js + sqllite3 + Handlebars.js で構築できるブログソフトウェアです。 http://www.kickstarter.com
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『web-layman.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く