サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.dab.hi-ho.ne.jp
「誰じゃ?私の祈りをじゃまする者は?おろかものめ!私を大神官ハーゴンと知ってのおこないか!?」 → 「ならばゆるせぬ!」 or 「ではおぼえておくがよい。私が偉大なる神のつかい ハーゴンさまじゃ!」 「お おのれ くちおしや……。このハーゴンさまがお前らごときにやられるとは。しかし私をたおしても もはや世界を救えまい!わが破壊の神シドーよ!ここにいけにえをささぐ!ぐふっ!」
百合コメディ 「女性は腋毛を剃るべきだ」などという欧米文化に侵食された日本。この物語は、そんな文化侵略に敢然と立ち向かい、日本の心「腋毛」を取りもどす女子高生を描いたものである。…………って、そんな話だっけ? (笑) 主人公・愛佳は女子高生。あるとき同級生女子のボーボーの腋毛を目撃する。その日から彼女の腋毛が気になって……。腋毛から始まる学園百合コメディ。 【注意】 18禁の場面はありませんが、腋毛 (脇毛) の描写や百合展開があります。物語に登場する人物・団体などはすべて架空のものです。 最初から読む(1本目) 最新話を読む(40本目)(9月22日更新) ブラウザサイズが大きいと自動的に見開きになるようにしました。 各話もくじ 1本目「女子更衣室の不審者」 2本目「あれは本当に腋毛だったの?」 3本目「腋毛確認作戦!」 4本目「変な子だから…」 5本目「油断してた」 6本目「すごく長いか
なお、原付免許は二輪免許に含まれませんし、小型特殊免許は四輪免許に含まれません (免許なしと同じ扱いです)。この表を見てわかるように、普通免許を持っている人なら技能6時間だけで卒業できる免許です。私は普通免許を持たずに、自動二輪免許だけを持っている状態で教習を受けたので、当時は、技能10時間、学科30時間でした。 二輪と四輪の学科互換性 現在は二輪免許 (大型二輪、普通二輪) と四輪免許 (大型、中型、準中型、普通、大型特殊) の学科には互換性があり、どれかの免許を持っていれば他の免許を受ける際には学科試験は免除、学科教習もほとんど免除になります。しかし、私が免許を取った当時は、四輪免許を持ってる人は二輪学科は免除でしたが、二輪免許を持っていても四輪学科はいっさい免除にならなかったのです。このため、二輪免許を持っていた私ですが、学科30時間も受けることになりました。 ちなみに、当時の学科教
従属欧文はTimes 通常、従属欧文は、セットになっている和文と合うようにデザインされた専用のフォントなのですが、「リュウミンL」などはそうはなっていません。「リュウミンL」は欧文フォントのTimes、「中ゴシックBBB」はHelveticaがそれぞれセットになっています。つまり、DTPソフトで1バイト英数字部分のフォントを「リュウミンL」に指定すると、そこはTimesフォントになるということです。 同じ「リュウミン」でもR/M/B/H/Uなど他の太さのフォントは専用の従属欧文がセットになっているのですが、なぜLだけはTimesフォントがセットになっているのでしょうか? 最も古いフォント 「リュウミンL」と「中ゴシックBBB」は最初の日本語Postscriptプリンタに搭載されたフォントです。これらは元々は写植用の書体だったものをPostscriptに移植したもので、写植書体としての古さは
はじめに 複数のプロジェクトが乱立し,開始・終了期間が立込んでくると,どのプロジェクトにどれだけの要員を割当る必要があるのか・割当てているのか分かりにくくなる.Excelのピボットテーブルを使って少し見通しをよくしよう. なお,想定しているバージョンは以下の通りである. Microsoft Windows XP SP2 Microsoft Excel 2002 SP3 元データ投入 難しいことを考えず,まずシートに一覧を作る.これぐらいの項目があれば良いだろう. 要員 プロジェクト (プロジェクトの)想定工数 月 その要員がその月に投入する工数 必要な技術 備考 先頭行にフィルタを設定しておくと,プロジェクト単位で表示したり 月単位で表示したり 便利である. ピボットテーブル作成 ピボットテーブルを作る.ウィザードを使って作ると,こんなシートができる.元データシートの「備考」はピボットテー
けん引免許を教習所で取得した記録です。私は大型免許はおろか普通免許も取ったことがない状態で、けん引免許を取りました。 このページの目次 前提知識 けん引免許とは 車両の後ろに、750kgを越える車両を連結器で接続し、これを引っ張りながら運転する (牽引する) ときに必要な運転免許がけん引免許です。この場合、先頭部分の車両を運転するための運転免許とけん引免許の両方が必要になります。なお、750kg以下の車両を牽引する場合や、故障車を牽引する場合は、この免許は要りません。 けん引免許は単体では意味をなさない免許で、普通車で牽引する場合 (先頭車両が普通車) は普通免許とけん引免許が、大型車で牽引する場合は大型免許とけん引免許が要ります。 まあ、自家用車に大きめの (750kg超の) キャンピングカーなどを連結したいからこの免許を取るという人もいるでしょうが、たいていの場合、この免許は大型トレー
フォントはいくつ必要か 論文を書くだけなら日本語フォントは「リュウミンL」と「中ゴシックBBB」だけあれば充分かもしれません。書籍ならもう少し必要かもしれませんが、あまり多くのフォントを使うと統一感がなくなります。しかし、雑誌っぽいレイアウトの本では、もっと多くのフォントが必要でしょう。私の場合、1冊の本を作るのに、だいたい日本語フォントだけで15書体ぐらいは使います。 以下、多書体の例として、印刷所にデータ入稿するためにモリサワフォントを使う場合を中心に説明しますが、他のフォントの場合も同様に考えることができます。 基本五書体以外のモリサワフォントを使う 一般に「TeXでモリサワフォントを使う」と言えば、大抵がPostscriptプリンタ内蔵の「基本五書体」を使うことを考えたものばかりです。それ以外の「新ゴ」などを使うにはどうすればいいのでしょうか? ここで注目すべき点は、TeXで必要な
合字(リガチャ) 前回の「日本語フォントの従属欧文を使う」の回で書いたように、従属欧文のTFMを作成するには、文字幅情報以外に、合字 (リガチャ) の情報についても考える必要があります。 以下は「find」という英単語を、Timesフォントでそのまま各文字を単に並べたものと、きちんと文字組みした場合です。 文字を単に並べた場合 きちんと文字組みした場合 このように、英語の組版ではfiという組み合わせが出てきたときには、fとiを単に並べるのではなく、それをくっつけた特別な字形を使って組むという習慣があります。他にも伝統的なドイツ語組版ではchがくっつくとか、言語によっていろいろな習慣があるようです。このようなものを合字 (リガチャ) といいます。 これは、くっついた字の字形がフォント側で用意されていて、それを使うようになっています。例えば、cmr10フォントでは、fiのくっついた字は文字番号
JIS規格の組版 和文の文字 (漢字や仮名) は原稿用紙を考えるとわかるように、基本的にすべて正方形をしています。しかし、すべての文字がそうではありません。例外は記号類で、これら記号類を「約物」といいます。ここでは約物の組み方を考えてみたいと思います。 JIS規格に『日本語文書の行組版方法』(JIS X 4051) というのがあり、約物の組み方も規格になっています。以下、簡単に説明しますが、その前に用語を解説しておきます。 始め括弧類 ‘ “ ( 〔 [ { 〈 《 「 『 【 などの文字を言います。 終わり括弧類 ’ ” ) 〕 ] } 〉 》 」 』 】 などの文字を言うだけではなく、JISでは読点 (テン) とコンマもこの分類に入ります (後述)。 句点類 句点 (マル) とピリオドのことです。 また、JISの用語ではありませんが、以下、始め括弧類の前と終わり括弧類の後ろを「括弧の外
明朝体フォントの字形 各社からいろんなフォントが発売されていますが、きれいな字体もあるし、そうでないものもあります。「どれがきれいか」なんていうのは多分に主観的なもので、人によって感覚が違うとは思いますが、ちょっと私の感想を書いてみます。以下、手元にあった明朝体フォントを並べてみました。 リュウミンL ヒラギノ明朝W3 小塚明朝L 平成明朝W3 これらはすべて同じ文字サイズを指定したので行の長さは同じになっていますが、字の見た目の大きさは結構差があって、リュウミンは字が少し小さめに見えるので落ち着いた印象。小塚明朝や平成明朝は原稿用紙のマス目一杯に書いたみたいな少しポップな印象ですね。 どのフォントがいい? また、リュウミンやヒラギノは漢字に比べて仮名が微妙に小さめに見えます。仮名を少し小さめにデザインすると、読むときに文節ごとに大小のリズムが付くので長文を読むときに疲れないという話を聞い
どこで改行するか 次のTeXソースを見て下さい。本文部分だけを示しています。 \hsize=12zw \parindent=0zw ああああああああああああ あ、あ、あ、あ、ああーー ーああ。 まず、1行の幅 (\hsize) を12文字幅にし、段落の字下げ (\parindent) をゼロに指定しています。これで、以後12文字ごとに自動的に改行されますね。TeXはソースの改行は無視するので、ソースはどこで改行しても同じなのですが、ここではわかりやすいように、ソースも12文字ごとに改行してあります。 禁則処理 さて、この段落の3行目行頭に「ー」(長音記号) がありますが、この文字は句読点などと同様で、行頭には書けない文字 (行頭禁則文字) です。このような場合、組版ソフトは2つの選択肢を考えます。 前の行の文字間を詰めて、この文字を前の行の行末に移動する。(追い込み処理) 前の行の文字間を
TeXは技術文書や論文の編集などで使われているフリーの組版ソフトです。基本的には定型文書や比較的堅いレイアウトのものを得意としているソフトと言えるでしょう。 では、通常はDTPソフトで作られるような、もう少し自由な (雑誌みたいな) レイアウトのものをTeXで作ろうとするとどうなるでしょうか。以下のページで、考察をしてみたいと思います。 なお、私はTeXのベテランでもDTPの専門家でもありませんので、おかしな部分は私までメールでバンバン指摘して下さい。 目次 はじめに はじめに 文字組み編 各ソフトの組版比較 JIS行組版ルールを考える TeXの10ptとDTPソフトの10ptは違う min10.tfmやjis.tfmの問題点 文字組空き量設定とTFMファイルの作成 フォント編 どのフォントを使うか 多くの日本語フォントを同時に使う 日本語フォントの従属欧文を使う ペア・カーニングと従属欧
折角訪ねてもらったのにごめんなさい.ファイルが見つかりません.そのファイルは名前が変ってしまったのか,そもそも存在しなかったのかもしれません.もう一度URLを確かめてください. 何かキーワードを覚えているのなら,検索すれば見つかるかもしれません.どうしてもファイルの行方が気になるのなら,作者にメールで問合せてください. 参考までにエラーコードは404 File Not Foundです.
コマンドラインから引数を受取る配列ARGVは変更が禁止(凍結)されている.例えば,コマンドラインから受取った文字列に別の文字列を連結しようとするSam.rbを実行するとエラー(can't modify frozen string (TypeError))となる. Sam.rb: #! /usr/bin/ruby s='foo' #これは動く p s<<'bar' p ARGV[0]<<'bar' #これはエラー 実行結果: $ Sam.rb 'foo' "foobar" /Sam.rb:7:in `<<': can't modify frozen string (TypeError) from ./Sam.rb:7 ARGVを別変数に代入しても凍結になったままである. Sam.rb: #! /usr/bin/ruby s='foo' #これは動く p s<<'bar' a=ARGV[0]
xkeymacsはWindows上でemacsのキーバインドを使用できるユーティリティである.とても便利に使用しているが,一部のキーボードショートカットがMS-IMEと競合している.例えば,以下のキーボードショートカットである. Ctrl+i xkeymacs: タブ MS-IME: カタカナ変換 Ctrl+l xkeymacs: カレント行を中央に移動 MS-IME: 文字右 or 文節長+1 Ctrl+k xkeymacs: 文末まで削除 MS-IME: 文字左 or 文節-1 xkeymacsが優先され,MS-IMEのキーボードショートカットが使えない.文字変換中はMS-IMEのキーボードショートカットを使いたいので,以下の手順でxkeymacsの設定を変える. xkeymacsのプロパティ画面を表示 プルダウンメニューから“Microsoft IME Standard (imip8
はじめに このサイトはxtを使用してxmlからxhtmlに変換して公開している.ブラウザで見る分には支障ないのだが,ソースとしてみた場合,xtの作成するxhtmlは決して見やすいものではない.整形するためのperlスクリプトを作ってみたのだが,なかなかきれいには整形できない.HTML Tidy(以下tidy)はこの悩みを解消してくれそうだ. インストール Windowsで動くバイナリもあるが,普段cygwinを使っているのでcygwin版をインストールする.cygwinからsetup.exeをダウンロードして起動する.tidyはカテゴリTextの中にある.デフォルトではインストール対象から外れているので,インストール対象に変更する.後はsetup.exeがうまい具合にやってくれる. コマンドラインで動かしてみる トップページのindex.htmlをサンプルにして動かしてみた.index.h
なお、この表の中型とは限定なし免許のことであって、8トン限定中型などの場合は、中型と普通の間ぐらいの教習時間になります。所有免許がAT免許の場合は、MT免許の人より場内技能が4時間長くなります。大特二種やけん引二種を持っている場合は、学科がこの表より11時間短くなります。 修了検定と仮免許 普通免許 (一種) などの教習では、場内の見極め合格後に修了検定を受けて、仮免許を取ってからでないと路上が走れません。しかし、二種免許の教習では、対応する一種免許 (大型二種の教習なら大型一種免許) をすでに持っている人はその免許でそのまま路上が走れます。つまり、仮免許は必要ないので、修了検定は免除になり、第1段階の見極めに合格するだけで、すぐに第2段階 (路上) に進めます。 しかし、対応する一種免許を持っていない人は、仮免許がないと路上が走れません。従って、第1段階見極め合格後に修了検定を受けて、仮
タイトルから「無免許運転?」と思ったかもしれませんが、最初にタネ明かしをすると、普通免許がなくても大型免許などがあれば運転できるという意味です。私は普通免許を取ったことがありません。ここは、そんな私の運転免許取得記録です。……長文にご注意を(笑)。 目次 はじめに きっかけとその方法 教習記録 大型特殊免許 教習記 けん引免許 教習記 (トレーラー) 大型二輪免許 取得記 (バイク) 大型二種免許 教習記 (バス) 普通車ペーパードライバー 練習記 (バス免許取得直後)
まず,データベース内の全テーブルをエクスポートする場合は以下の通りである.“file=出力ファイル”と記述しているので“出力ファイル.dmp”ができる.“@接続文字列”は省略可能な場合もある. $ exp ユーザ名/パスワード[@接続文字列] file=出力ファイル full=y 特定のテーブルをエクスポートする場合は以下の通りである.“tables”に指定したテーブルのみエクスポートの対象となる. $ exp ユーザ名/パスワード[@接続文字列] file=出力ファイル tables=(table1,table2,table3) 出力するテーブルがたくさんある場合は,パラメータファイルを作ると便利である.例えば,exp.prmというファイルを作って,中にこんな記述をする. userid=ユーザ名/パスワード@接続文字列 file=出力ファイル tables=(table1,table2,
更新情報 2021-11-30 …… 諸事情により「代用表記版」終了。 2019-10-02 …… 少し例文を追加してみたりとか。 2013-05-04 …… スマホでちょっと見やすくなったかも。 2012-04-08 …… いま見ると絵がヘタだ → 描き直した → あまり代わり映えが……。 (4コマは描き直していません) 2011-03-03 …… 「代用表記版」(字上符が表示できない環境用) のページを作成。 2010-11-08 …… いちおう完成。あとがきも更新。 2010-10-31 …… 絵がまだだけどエピローグを公開。絵は来週ぐらいにでも。 2010-09-27 …… 第14課を公開。なんという不定期更新。 2010-09-25 …… 第13課を公開。 2010-09-06 …… 挿入話5を公開。 2010-08-31 …… 第12課を公開。たぶん第14課が最終。 2010-
はじめに サーバ(Solaris)にあるcvsをpserver経由でクライアントから使うための設定方法である.以下の作業にはroot権限が必要である. /etc/servicesの変更 まず,/etc/servicesに以下の記述を追加する.cvsが使用するポート番号(デフォルトは2401)と通信方法を記述する. cvspserver 2401/tcp /etc/inetd.confの変更 続いて,/etc/inetd.confに以下の記述を追加する.クライアントからの要求で動くコマンドの設定である. cvspserver stream tcp nowait root /usr/local/bin/cvs -f --allow-root=/export/home/alpha/cvs-rep pserver /usr/local/bin/cvsはcvsをインストールしたディレクトリ,--al
新着 2024-02-25 歳時記に2024-02-18から2024-02-24までを追加. 備忘録の「Excel」に「[PowerQuery]ヘルパークエリを作らない」を追加. 歳時記 日々の出来事など. 旅行記 旅先での写真や駄文. 漂流記 システム開発への私見. 備忘録 教えてもらったことやできたことを忘れないうちに. 雑録 その他雑多なものが色々. リンク 友人・知合い,便利なソフトウェア,参考になるサイト等. このサイトの詳細については「眠る猫の頁」についてへ.
①垂直板 (L字金具を付けて板を垂直に立てたもの。スコヤや定規で垂直であるかを確認してください。写真は裏側です、表側にベース板を貼り付けます。) ②天板 (トースカンを使う作業スペース。だだの板です。机の上で作業する場合は必要ありません。) ③レンガ (垂直板が倒れたり容易に動かないようにL字金具の上に重しとして乗せます。ようかんサイズ、1.1kg。重しになるならレンガでなくても何でもOKです。) ④ベース板 (この板は正確な直方形で、中心線を引いておきます。その中心線に合わせて造形物を固定し、左右対称星取り法をします。写真は幅広定規です。 絵や図面を参照する場合は同じものをもうひとつご用意下さい。) ⑤クリップ (垂直板にベース板を貼り付けるときに使用します。) ⑥トースカン (台座を持ってスライドさせ、立体物に水平線を引くものです。こちらで購入できます。) サイズは下記⑤の作業が出来る
単一ファイルの場合 -i(--in-place)オプションが使えるsedの場合 cygwinのsed(GNU sed 4.1.5版)では,オプション-i(--in-place)を使うと入力ファイルの上書き更新ができる.例として,「filter.propertiesファイルの中の先頭が#で始まる行(コメント行)を削除して上書き」してみよう.今回の場合は以下の通りとなる.ちなみに先頭の$はコマンドプロンプトである. $ sed -i -e '/^#/d' filter.properties または $ sed --in-place --expression=/^#/d filter.properties 上書き前のファイルをバックアップとしてとっておくなら-i(--in-place)にバックアップ用の拡張子を指定する.例えば,上書き前のファイルに拡張子.bakをつけて保管する場合は以下の通り.
ブラウザの「戻る」機能を無効にしたい,という話が時々出る.基本的に無理だと思うのだが,JavaScriptのlocation.replaceを使うと履歴を残さないことはできる.次の画面に遷移するのではなく,今の画面を次の画面と入れ替えるわけだ.以下のhtmlは1st.htmlと2nd.htmlの間を往復するものだが,履歴には何も残らない. <html> <head> <title>1st</title> </head> <body> <a href="javascript:location.replace('2nd.html')">2nd</a> </body> </html> <html> <head> <title>2nd</title> </head> <body> <a href="javascript:location.replace('1st.html')">1st</a> <
外部とのデータのやり取りがないので,全ファイルILFである. DETとRET ファイルの内部の項目の数と登録パターンによりDET(Data Element Type)とRET(Record Element Type)を算出する.分ける手順は以下の通りである. DET ILFやEIF上の繰返しを含まないユーザが識別可能なデータ項目 RET 特定の条件で登録の要否が分かれる,または特定の条件で登録する項目が異なる場合の組合せ数.ファイルの属性内のサブグループの数.サブグループは「任意サブグループ」と「必須サブグループ」に分かれるが,ファンクションポイントの算出には影響はない DETは正規化してあればエンティティの属性数と等しくなる. RETについて説明しよう.RETはファイルの属性内のサブグループの数のことである.例えば「登録ユーザがメールアドレスを登録すれば,新刊の案内をメールで受取ることが
コンテキストダイアグラム まずはコンテキストダイアグラムである.今回対象となるシステム「オンライン書店」と他システムとのデータのやり取りを整理する.なお,DFDの作成にはMicrosoft Visio Professional 2002を使用した. プロセス「オンライン書店」の内部記述 コンテキストダイアグラムの中のプロセス「オンライン書店」の中身を記述する.プロセス「検索・閲覧」はさらにサブプロセスを持っている.本来であれば,プロセス「データの維持・管理」もサブプロセスに分割すべきであるが,今回はそこまでは行わない. プロセス「検索・閲覧」の内部記述 プロセス「検索・閲覧」の中身を記述する.今回は,このダイアグラムが最下位レベルである.
はじめに 表題の通り,POP3クライアントをSocketとJavaMailを使って作り比べてみよう. まず,動作環境は以下の通り. Microsoft Windows XP Professional SP1a Java 2 SDK Standard Edition 1.4.2_04 JavaMail 1.3.1 JAF(JavaBeans Activation Framework) 1.0.2 こんな要件としよう.プログラムを単純にするために,GUIは使わずコマンドラインだ. プログラムを起動すると,コマンドラインにread:を表示してコマンドの入力を待つ 入力可能なコマンドはlist/read/quitの3種類 listでメールサーバにあるメールの件数を表示 read NでN番目のメールの内容を表示.例えば,2通目のメールを表示する場合はread 2と入力 quitでプログラムを終了 受
はじめに データモデルは,システム開発の対象となった組織体が業務を行うために必要なデータを表したものです.ここでは,データモデルの表現方法としてエンティティ・リレーションシップ図(以下ER図と略記)を使い,データモデルを作成するまでの手順を考察します. 概要でも述べましたが,重要な点は,データモデルはアプリケーションルールやユーザインタフェースから独立していなくてはならない,ということです.したがって,データモデル作成時にはアプリケーションルールやユーザインタフェースのことを考慮してはいけませんし,これらが未定義でもデータモデルは作成可能です. この資料の順番は“業務概要の記述→ER図の作成”となっています.これは,“業務概要の完璧な記述がER図作成の前提である”ということではありません.“分かる範囲でまとめた業務概要を元に,ER図を書く.その結果,不明点が明らかになり,業務概要が詳しくな
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『www.dab.hi-ho.ne.jp』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く