サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
衆院選
www.h-style.net
2015/11/17 レビュー SynologyのNASとChromecast、Fire TV Stickの連携について。ミラーリングやSynologyのアプリをインストールした使ってみたレビュー。追記:SynologyとFireタブレットの連携について。 SynologyのNASにアクセスする端末 SynologyのNASに保管しているビデオやオーディオをリビングのTVで再生したいとき、PS3にBDリモートコントローラで操作をしています。 ただ、PS3は設置場所もとるので、もっとコンパクトにしたい!起動を早くしたい!再生までの操作短縮などなど。そんな流れてChromecastとFire TV Stickを試してみました。 ChromecastとFire TV Stick chromecastやFire TV Stickの製品レビューはいろいろなサイトで書かれているので、特に書きません。
2015/03/20 Ableton Live Ableton LiveのSimple DelayにはRepitchというモードがあります。このRepitchモードを使うことで、ターンテーブルをスクラッチしているような効果を簡単に作ることができます。知らなかった方は是非キュッキュさせて遊んでみてください。 有名なTipsだと思うので、知ってるよ!という人も多いと思います。Simple DelayのRepitchモードを使うことでターンテーブルをスクラッチしているような効果を作ることができます。 Simple DelayはLive 9 Liteでも使えますし、設定もとても簡単なので、知らなかった人は是非試してみてください。気持ちよくキュッキュ鳴らすこともできますよ! まずは、Simple Delayを対象トラックやマスタートラックなどへ挿入します。通常、Simple DelayはFadeモ
2016/02/07 機材 2016年はCPUの世代がHaswellからSkylakeへ移ります。これからDTM(Ableton Live)をはじめるような初心者やPC買い替えを検討している方の参考に。次の自作PC検討でメモしたことのまとめ。 はじめに。今回は自作PC構築のような話はメモ程度しかありません。パソコンに詳しくなくても理解できる内容だと思います。 中古パソコンは買ってはいけない! 安いからと中古市場を狙う人もいると思いますが、知識がない人ほど中古パソコンを買ってはいけません。具体的には書きませんが、コストパフォーマンス悪いことがほとんどです。 「Core i5搭載!」というキャッチで、スペック表を見てもCPUの型番が記載されていないとか。 詐欺に近いですね。 自作PCを構築する人が知識あること前提で中古パーツ購入するのは良いですが、知識ない人は基本的に新品買いましょう! デス
2015/04/26 機材 ファミコン実機とMIDI連携ができるようになるカセット「ふぁみみみっでぃ」を@hekekekunさんが制作されているのを知り、即申し込みさせて頂きました。MIDINESの入手は無理だし・・・と思っていた方には朗報の機材だと思います!そんな「ふぁみみみっでぃ」のご紹介。 MIDI INがあるファミコンカセット「ふぁみみみっでぃ」 ふぁみみみっでぃの概要については、@hekekekunさんが公開している動画を見るのが一番分かりやすいので特に説明は書きません。MIDINES欲しかった人は絶対に魅かれると思いますw 【ふぁみみみっでぃ】ファミコンをMIDI音源にしてみた【8ポリ】 ふぁみみみっでぃは@hekekekunさんが参加されるイベントでのみ入手可能でしたが、最近ツイッターからの直接申し込みで購入することもできるようになり、私のように遠方でイベントに行けない!な
2015/09/05 Twitter 2015年8月にTwitterでメモしたAbleton Liveに関する動画やTipsなどのまとめです。ハイレゾスタイルTwitterではAbleton Liveに関する動画やTipsを中心に外部サイトに掲載された情報を紹介しています。フォロー、リプライお気軽にどうぞ! Ableton User Meeting Tokyoアニバーサリー・イベントレポート 真鍋大度とKEIZOmachine!がLiveの活用法を伝授!Ableton User Meeting Tokyoアニバーサリー・イベントレポート http://soundrope.com/blog/ableton-usermeeting-tokyo-vol7/ Ableton User Meeting Vol.7 1st Anniversary at Fai Aoyama ~REPORT~ htt
2015/02/20 VST T-RackSのメーターとEQがIKに登録すると無料でもらえます!とっても使えるフリーのVSTプラグインだと思います。登録手順とアクティベーション手順のご紹介。 T-RackSの入手方法が分からない 個人的に好んで使っているT-RackSのメーターとEQ。ハイレゾスタイルでもフリーVSTプラグインのオススメとして何度も紹介していますが、その入手方法が分からない!と言われるのでご紹介しておきます。 確かにIKへのユーザ登録+アクティベーションがあるので、フリーのVSTプラグインとしては使うまで少し手間がかかります。難しいことはないので、手順をチェックして是非GETしてください! IK Multimediaへユーザ登録 T-RackSを入手するには、IK Multimediaへのユーザ登録が必要になります。IK Multimediaのサイトへアクセスしましょう。
2015/01/29 VST Ableton Liveでチップチューンを作るときに使う8bit音源についてのまとめ。購入して使ってみたいチップチューン用の8bit音源メモです。 フリーの8bit音源が豊富な32bit環境 Macの場合は64bitに対応されたMagical 8bit Plugが配布されてますが、Windowsの64bit環境で使えそうなフリーの8bit音源は見かけません。32bit環境であればフリーの8bit音源は豊富です。 ymVST http://www.preromanbritain.com/ymvst/ フリーの8bit音源としては、一番良いのではないでしょうか!?海外では人気が高いのか、プリセットを配布しているサイトも多く見かけます。 ICECREAM 配布サイト消滅・・・??? シンプルなピコピコ音というよりは、派手な効果のプリセット音が多いので、プリセット選
2015/05/21 書籍 技術的な書籍を読むのことが好きなので、DTM関連の本(楽曲制作に関連する本)もいろいろ読んでいます。ミキシングやマスタリング関連の本を中心に、いろいろな書籍についてレビューを記します。DTMをはじめたばかりの初心者の人には参考になる内容になっていると思います。 技術上達には知識より経験 趣味=読書というわけではありませんが、技術的な書籍を読んで知識を得ることが好きだったります。しかし、その知識が楽曲制作に全て活かされているかと言えば、答えは「NO」です。活かそうという気もあまりないので・・・w 多くの本を読んで知識を得ると、自分の技術が向上していると錯覚してしまいますが、知識と技術は別です。楽器の知識や楽典の知識をいくら学んでも演奏が上達するわけではありません。練習あるのみですよね!DTMをはじめたばかりのころは参考書に頼りたい気持ちもあると思いますが、楽曲制
2015/03/14 VST 1年前にご紹介したComputer Music 200号の特典としてCakewalkのシンセ「Rapture」が無料でもらえるというもの。知人が本日試したところ、まだ有効でした!少し手順がかわっていたということでキャプチャを頂いたのでご紹介。 以前にご紹介したComputer Music 200号でCakewalkのシンセ「Rapture」が無料でもらえる特典。本日、知人が手続きしたところ問題なくライセンスが発行されました。もともと有効期限など記載されていませんでしたが、1年経過した今でも特典は有効のようです! 関連記事 Cakewalkのシンセサイザー「Rapture」が無料でもらえる!Computer Music 200号がスゴイ! Computer Music 200号の入手方法については過去記事でご確認ください。Cakewalk Raptureのライ
今回は、フリーソフトではなく、パッケージソフト。RolandのR-MIXです。 パッケージにも記載されておりますが、耳コピ、マイナスワン、ノイズ除去などに優れたソフトです。 体験版があるので、まずは体験版で試してみましょう! ボーカル抽出する楽曲 今回、ボーカルカットとボーカル抽出に使った楽曲はボーカロイドの楽曲「FAKING DANCE」です。原曲と聴き比べて、効果を確認してみてください。 R-MIXを試してみた R-MIXの体験版は機能制限があるので、体験版だけで本格的に耳コピ、マイナスワン、ノイズ除去など行うことはできません。体験版ですので、使いやすさを体験するというレベルです。 公式サイトより、R-MIXの体験版をダウンロードしましょう!Windows、Macそれぞれの体験版がダウンロードできるようになっています。 Roland R-MIX 体験版 http://www.rolan
2014/12/20 Ableton Live Ableton Liveは機能豊富なので、使い方は人それぞれだと思います。私がよく利用している機能、魅力的だと感じる機能をご紹介。Ableton Liveの購入を検討されている方や、最近Live導入しました!なんて方の参考になれば幸いです。 専用コントローラの存在 Ableton Liveの一番の魅力は、専用コントローラとなるAbleton PushやAKAI APC40、そして先日リリースされたiPadアプリtouchAble3などの存在だと思います。他のDAWでもMIDIコントローラを接続してコントロールすることはできますが、ここまでDAW専用としてMIDIコントローラが存在しているタイプ、他にないのではないでしょうか? もちろん専用コントローラがなくてもAbleton Liveは楽しいですが、NovationのLaunchpadが1つ
2014/12/25 VST 2014年に利用したフリーVSTプラグインのベスト10をご紹介。無料配布されているVSTプラグインでも優れたものはたくさんあると思います!ご参考まで。 2014年によく利用していたフリーVSTプラグインをご紹介します。2013年版で紹介したものもありますが、重複しているプラグインはそれだけ気に入っているということです。 関連記事 2013年フリーVSTプラグイン☆ベスト10 10位:エフェクト「Waves OneKnob Pumper」 2014年のブラックフライデーで無料配布されたダッキング・エフェクト。お手にダッキングを作れるのはいいのですが、コンプでサイドチェインさせるよりは、少し不自然な音になってしまう感じで、今のところはアイデア次第のエフェクトという印象です。 9位:サチュレーション「Softube Saturation Knob」 最近、無償配布
2014/05/27 機材 nanoKONTROL2は動作モードをAbleton Liveに設定するだけで、アレンジメントビューがとても快適です。KORG LICENSE CENTERからダウンロードできるソフトウェアも増えているので、ご紹介。 nanoKONTROL2の設定 マニュアルに載ってます!当たり前ですが。 友人が中古のnanoKONTROL2を購入したらマニュアルが付属していなかったということで。そんな人もいるのかと、ご紹介しておきます。 nanoKONTROL2には動作モードというのがあり、nanoKONTROL2の指定ボタンを押しながらパソコン接続することで、いろいろなDAWに最適な割り当てになります。 Ableton Liveは[SET]ボタン+[■]ボタン(停止ボタン)を同時に押しながら、nanoKONTROL2を接続しましょう! nanoKONTROL2を購入したと
2014/12/04 DTM関連 DAWで曲を作る時にプロが実際に行っていること。タイトルからして興味津々だった書籍です。音楽制作関連の書籍を読むのが好きなので、いろいろな書籍を読んでいますが、今までには無かったような内容でした。書籍「DAWで曲を作る時にプロが実際に行っていること」のご紹介 プロモーション動画がオモシロい! 「DAWで曲を作る時にプロが実際に行っていること」このタイトルをネットで見たときから、よし買おう!とは思っていた書籍ですが、プロモーション動画を見ると、参考になるTipsがチラホラと。購入意欲そそられました。 まずはプロモーション動画をチェックしてみてください! 書籍『DAWで曲を作る時にプロが実際に行なっていること』プロモーション動画 浅田祐介編 この動画の他に、同チャネンル内にKenArai編、井筒昭雄編もあります。 書籍にメディアなどの付属はなく、プロモーショ
2014/05/17 Ableton Live Ableton Liveに限らずですが、ショートカットキーを多く知っているほど、ソフトウェアを効率的に快適に活用することができます。そんなショートカットキーを1つのボタンで呼び出すことができるプログラマブルテンキーNT-19UH2BKのご紹介。 プログラマブルテンキーNT-19UH2BK DTM環境においてMIDIコントローラーは必須とも言えるぐらい、MIDIキーボード、パッドコントローラーなど何かしら机の上にはあると思います。 以前、DTM環境の机が狭い場合にディスプレイの壁掛けをご紹介しましたが、それでもMIDIキーボードが大きかったりすると、パソコン用のキーボードを鍵盤の上に置いたり。そんな方いませんか? 私もAbleton Pushを目の前に置くと、キーボードを置くスペースはなく、マウスで操作することが増えました。が、やっぱりショー
2014/07/15 ミックスダウン Audacityの使い方をご紹介。無料の編集ソフト「Audacity」を使っている人が多いようで、多くの質問を受けます。インストールは簡単ですが、標準ではmp3の書き出し(エクスポート)ができず、Audacityのmp3変換について、よく質問されるので参考に最新版Audacityで使い方をご紹介。 Audacityの最新版をインストール 公式ページより最新版をダウンロードします。この記事を書いているタイミングで、Windows版の最新バージョンは2.0.5でした。 Audacity公式サイト http://audacity.sourceforge.net/?lang=ja ダウンロードしたファイルを実行すれば、迷うことなくインストールは完了できると思います。 Audacityをどのフォルダにインストールしたのか覚えておきましょう!後々、利用します。W
2013/01/05 Ableton Live オーディオデータを中心に作曲をしていくために、Ableton Live Introのダウンロード版を購入しました。なぜ、Ableton Live Introを選んだのか?3つの理由について、比較検討したCubase、ProTools、Studio Oneなどを含めて紹介。「Ableton Liveにして間違いなし!」ファーストインプレッションまで。 Ableton Live Introを選んだ3つの理由☆その1 分厚い書籍など読みたくない!ヘルプ機能と動画の充実 ソフトウェアの知識をどこで得るか?!ネットを検索しても断片的な情報になってしまうので、やはり書籍で!と考えたのですが、CubaseやProToolsの解説書はどれも400ページ!DTMを楽しむ前に挫折しそうなページ数です。 そこで、各ソフトウェアの公式サイトを確認してみると、動画解
2013/01/26 素材 ACIDの公式サイト「ACIDplanet」では毎週さまざまなジャンルのループ素材が20パターンずつアップされます!ACID用として配布されているものですが、WAV素材なのでAbleton Liveでも使えますよ!! 毎週チェックしましょう!良い音してます! 以前の記事で大量の無料ループ素材をダウンロードできる「musicradar」をご紹介しました。 musicradarの素材だけでも十分楽しめますが、素材のバリエーションも増えれば制作のバリエーションも増えるかも?! Ableton Liveと同じようにループ素材を元に作曲できるDAWの元祖ACID。そのACID公式サイトで無料ループ素材が配布されています!しかも、毎週さまざまなジャンルのループ素材がアップされています。 ACIDplanet(英語サイト) http://www.acidplanet.com
幅広いジャンルが取り上げられていて、今まで自分では作ったことのないジャンルのトラックメイキングにも挑戦してみよう!という意欲が湧いてきます。 第6章だけはCubaseでの解説になっていますが、他の章は全てAbleton Live9で解説されています。 各章にはジャンルを代表する楽曲がピックアップされていますので、聴かないジャンルでもピックアップされた楽曲を聴いてからチャレンジすると制作意欲が高まりますよ。 tofubeatsさんのインタビューも見応えアリ! 第1章の前にtofubeatsさんのインタビューが掲載されています。かなりフレンドリーな感じの記事になっており、読みやすくなっているのも良かったのですが、tofubeatsさんが制作された「Dont’t Stop The Music」のLive9画面イメージが一部掲載されているのが面白い! 世に出ている楽曲のDAW画面イメージが掲載され
2014/07/05 Ableton Live Ableton Liveでピコピコな8bitサウンドを楽しみたい人にオススメ!Ableton認定トレーナーのAfroDJMac氏が公開している「Super 8-Bit Ableton Live Pack」のご紹介。 Ableton Liveで8bitサウンド アナログシンセやVSTプラグインなどで波形を再現してもいいのですが、やっぱり実機を鳴らしたり実機からサンプリングした音を使うと心地良いです。 ただ、実機を鳴らしたり実機からサンプリングするとなれば、実機+専用機材が必要になるのでコストと手間がかかります。 サンプリングされた音源集であれば、無料でもたくさん配布されています。無料配布でオススメはLittle-Scaleで配布されているセガ・マスターシステムの音源集です。いろんなサンプリング音源を試しましたが、無料配布のものはこの音源集しか
2014/05/13 Ableton Live ビットデプスとサンプリングレート。録音するときやバウンスするときなど、必ず設定がある項目です。みなさんはどんな設定をしていますか?初心者の方はデフォルト値のままですか?そんなサンプリングレートとビットデプスの設定について。 音質の違いについて ビットデプスとサンプリングレートの数値が高いと高音質。とは聞きますが、私は音質の違いがよく分かりません。「192kHz」と書かれていれば、なんとなく凄そうに感じ、プラシーボ効果はスゴイなと思っています。 以前、DTM初心者向けに書いたオーディオインターフェースの選び方で紹介しましたが、評論家が音質のブラインドテストをした結果、192kHz音源より44.1kHz音源のほうが音質上とした結果もあったり。 関連記事 USBオーディオインターフェースの選び方とおすすめのUSBオーディオインターフェース さすが
2013/01/21 素材 Ableton Liveで利用するサンプリング素材やループ素材。大量にあると、Ableton Liveで1つずつチェックして管理するのは大変です。無料ソフト「MUTANT Version3」で簡単に整理できるのでおすすめ!利用方法をご紹介します。 大量のサンプリング素材、ループ素材をどうやって管理してますか? 以前の記事でご紹介した「musicradar」のループ素材やサンプリングCDの素材など、大量のデータをAbleton Liveだけで管理しようとすると大変です。 musicradarの紹介記事 Ableton Live初心者は必見!musicradarで無料ループ素材を大量にダウンロード!なんと36ギガ!! Ableton Liveのファイルブラウザー機能は素材を聴くことはできても、素材を管理するような機能はありません。 そこで、サンプリングCDでも有名
2014/04/24 レビュー DTMをする机上には複数のMIDIコントローラーやシンセサイザーなど置きたい機材がたくさんあるのに、意外に場所をとっているのがディスプレイ。そんなディスプレイを壁掛け金具MF2720で簡単に石膏ボードへ壁掛けする方法をご紹介。 ディスプレイを壁掛けに! DTM環境の机上には、MIDIキーボードやシンセサイザーなどの大きな鍵盤類や、Ableton LiveユーザならAbleton Push、AKAI APC40など大きいMIDIコントローラーを使っているユーザも多いと思います。 機材をたくさん置けるように、DTMのための奥行きがある机を購入検討する人もいるぐらいです。 DTM環境の机上で意外に場所をとっているのが、ディスプレイ。このディスプレイを壁掛けやディスプレイアームを利用することで、机上をとても広く使えるようになるので、ご紹介。 賃貸でも大丈夫!MF2
2014/04/22 Ableton Live Tape Stopの効果を使いたい!ということがあると思います。Ableton Live9のSimplerを活用してTape Stop(っぽい)効果を作ってみましたので、手順のご紹介。 Tape Stopの作り方はいろいろ Tape Stopの効果を得る方法はいろいろあります。 TRAKTORのようなソフトやiOSアプリで実際に曲を流しておいてTape Stopの効果をサンプリングして使えば確実ですし、Tape Stop Effectが備わったプラグインもたくさんあるので、プラグインを利用した方が簡単だと思います。 今回ご紹介する方法、自分で試してみて実用性があるのか?と疑問に思う部分もありますが、Ableton LiveだけでTape Stopやってみようと思った方は試してみてください! Simplerを使ってTape Stop! オーデ
2014/03/21 Ableton Live Ableton Live9.1でマルチディスプレイ対応しましたが、ディスプレイ1つでAbleton Liveを楽しんでるユーザも多いと思います。セッションビューやアレンジメントビューを少しでも広く快適に使えるようなTipsのご紹介です。 まずは全画面表示に! ショートカットキー[F11]。Ableton Liveに慣れている人なら、このショートカットキーを必ず押しているのではないでしょうか? [F11]を押すとAbleton Liveが全画面表示になり、Windowsであればタスクバーやメニューバーなどが全て非表示になります。 私は21.5インチのディスプレイ(解像度1920×1080)を利用していますが、[F11]の全画面表示にすることで、Ableton Liveの画面サイズが縦幅7.8%アップします(Windows8で利用) 初心者で全
2014/03/24 Ableton Live Ableton Live初心者にオススメしたいのがデフォルト設定の登録!デフォルト設定を登録しておくことでAbleton Liveが快適になりますので、試してみてください!設定方法についてご紹介。 エフェクトのデフォルトプリセット Ableton Live9では全てのオーディオエフェクト、MIDIエフェクトにデフォルトプリセットを設定することができます! 各エフェクトをトラックへ挿入すると、毎回同じ設定になっていますよね。それがデフォルトプリセットです。 このデフォルトプリセットを自分好みに変更して保存しておくことで、オリジナルのデフォルトプリセットを利用することができるわけです! 各エフェクトのデフォルトプリセットの保存方法は簡単です。 まずは、任意のトラックに設定するエフェクトを挿入します。そして、デフォルトで利用したい設定に変更します
2014/04/01 Twitter 2014年3月にTwitterでメモしたAbleton Liveに関する動画やTipsなどのまとめです。ハイレゾスタイルTwitterではAbleton Liveに関する動画やTipsを中心に外部サイトに掲載された情報を紹介しています。お気軽にフォローしてみてください! APC40のようにAbleton LiveをコントロールできるKORG NanoKontrol 2のスクリプトが無料配布 NanoKontrol 2 MIDI Remote Script: "APC Emulation" https://forum.ableton.com/viewtopic.php?f=1&t=193316 Live9の日本語解説。Liv9のUIについて
2014/03/24 Ableton Live Ableton Liveのセッションビューで各クリップにある□ボタン。この停止ボタンを削除できることを知っていますか?削除することでセッションビューをより活用することができます!停止ボタンの削除方法についてご紹介。 クリップの停止ボタンを削除する意味とは? Ableton Liveを使い始めたころは、この停止ボタンの削除を知らず、特定のシーンを少しでも違うパターンで鳴らしたい場合、シーン単位でコピーして新しいシーンを編集というような作り方をしていました。 単純な例で、ドラムトラックとシンセトラックがあり、ドラムは2パターン、シンセが5パターンあり、その組み合わせとして5つのパターンを作りたい場合は下記のような配置です。 ドラムのパターン1を3つ、パターン2を2つコピーして、それぞれのシーンに配置しています。 しかし、この配置、シーン単位で鳴
2014/01/01 VST 2013年に利用したフリーVSTプラグインのベスト10をご紹介。無料配布されているVSTプラグインでも優れたものはたくさんあります!ご参考まで。 10位:ディエッサー「SPITFISH」 画面がシンプルで非常に使いやすいディエッサーです。32bit版しかないため、現在64bit版Live9をメインに使っているので出番はないですが、Live8のときにはボーカルトラックで必ず利用していました。 関連記事 手放せないディエッサー!32bit版のAbleton Live8を使いたい理由はフリーVSTプラグインのSPITFISHが便利すぎるから!Win/Mac両対応 9位:サンプラー「ZAMPLER//RX」 独雑誌Beatが配布している高機能なサンプラー!無料のサウンドライブラリもたくさん配布されていて、2013年に話題になったアナログシンセBASS STATION
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『エックスサーバー サーバー初期ページ』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く