サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
アメリカ大統領選
www.ryokufuu.com
当掲示板は, ・ 介護・福祉に関する総合的な情報交換 ・ 施設に対しての質問や疑問 などを主な目的として設置しています。 どなたでもお気軽に参加・お書き込み下さい。 なお,第三者を誹謗・中傷する書き込みや商用的な書き込みなどは前触れなく削除することがあることをご了承下さい。※メールでの質問は、すべて答えることはできませんのでご遠慮ください。
(ア) ICFと介護支援専門員実務研修(04・2・7更新) ISO9001の取得について(03・2・15更新) 預かり金について(04・3・31更新) ALS及びALS以外の療養患者・障害者に対する痰の吸引の取り扱い(05・7・13更新) (イ) 医師からの情報提供のあり方(情報提供料の是非も含めて)(03・12・6更新) 医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(通知)(ヘルパーが行うことのできる行為の具体例) 移送問題を考える(地域福祉ビジョンの観点から)(03・5・28更新) いただき物について(03・9・6更新) 1年(あるいは1月)などの期間の考え方(05・1・5更新) 医療行為について(介護職員の医療行為)(03・8・10更新) 医療材料費(胃婁のチューブや容器代金)は誰が負担するか(04・10・3更新) 医療費控除に
HOME / BBS バイステックの7原則を簡単にまとめて見ました。 (特別養護老人ホーム緑風園・施設長 菊地 雅洋) ※ただしこれはあくまで要点のみです。実際に現場で援助技術として活用する際は、ケースワークの原則などの著書で詳細をしっかり把握して用いてください。生半可な知識のみで現場で活用することは極めて大きな問題を引き起こす可能性があります。 �@ 個別化の原則 利用者を「寝たきりの高齢者のケース」「認知症のある高齢者のケース」「独居のケース」という捉えかたではなく、それぞれ別の性格や人格、生活暦を持つAさんBさん、として捉えること。問題に直面しているのはあくまで「個人」であり、ある層や群ではないのです。ですから解決やアプローチの方法も個人に合わせて行われる必要があるのです。 つまり利用者は「不特定多数の中の一人」ではなく「特定の一人の人間」として対応されるべきであるという
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『特別養護老人ホーム 緑風園 HOME』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く