タグ

2014年1月31日のブックマーク (11件)

  • 「人間だもの。」 人は本能的に他者の人間性を否定する(イタリア研究) : カラパイア

    人間は他者の人間性を否定する生物である。これは人間が持つ質の一部である。人は、他者の人間性を否定することが、自分を守ることにつながる信じているからだ。 イタリア、パルマ大学の認知神経科学者、ヴィットレオ.ガレッセ氏は、他人を否定するという行為は、言語が生み出した最も悪い副産物の一つであると語る。

    「人間だもの。」 人は本能的に他者の人間性を否定する(イタリア研究) : カラパイア
    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「人間以外の生物が同種同士で否定することはない/他者の人間性を否定する傾向は”言語が生み出した最も悪い副産物の一つ”であろう」
  • セックスレス

    二人目を妊娠してから、旦那とセックスレスだ。 下の子はもう2歳を過ぎたから、かれこれ3年くらいはしていない。 私の気持ちとしては、旦那とセックスしたい。でも、出来ない。 旦那がどう思っているかは知らない。 上の子の妊娠中は、比較的体調がよく、出来る範囲でしたり抜いてあげたりしていたと思う。 だけど、下の子のときはとにかく経過がいまいちでずっと体調が悪かった。 上の子のときはどうしてあんなに元気だったのだろう、というくらい、常に具合が悪く、 おまけに妊娠中に別の病気にまでかかり、 上の子の世話をするだけで精いっぱいで、とてもじゃないがセックスどころではなかった。 しかし、そのことは私なりに反省して、 体が戻ったらまた元通りの夫婦関係を持とうと産後の入院中から決意していた。 ところが、だ。 一か月の里帰りを終えて帰宅したその日に、 旦那が私(と子ども)の里帰り中にデリヘルを利用したことが発覚し

    セックスレス
    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「私のような女に対しても興奮してくれてセックスしてくれたことで、卑屈だった私は少し自信がついて前を向いて生きていけるようになった/しかし、旦那がデリヘルを利用した、ということで私の自己評価は崩壊した」
  • イアン・ソープ氏、うつ病とアルコール依存症で入院 豪報道

    自伝「This is me」の出版後、インタビューに応じる五輪競泳金メダリストのイアン・ソープ(Ian Thorpe、2012年10月31日撮影)。(c)AFP/Greg WOOD 【1月31日 AFP】五輪の競泳で通算5個の金メダルを獲得したオーストラリアのイアン・ソープ(Ian Thorpe)氏が、シドニー(Sydney)の病院でうつ病とアルコール依存症の治療を受けていることが明らかとなった。31日、同国メディアが報じた オーストラリアで最も知られるスポーツ選手のソープ氏は、2012年のロンドン五輪出場の夢に届かず、水泳競技から退いた後の人生でもがき苦しんでいる。 シドニーで発行されているデーリー・テレグラフ(Daily Telegraph)紙によれば、31歳のソープ氏は今週はじめに転倒して負傷。家族が医師の診察を受けさせると、29日には、うつ病とアルコール依存症の治療を受けるため入院

    イアン・ソープ氏、うつ病とアルコール依存症で入院 豪報道
    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「2012年のロンドン五輪出場の夢に届かず、水泳競技から退いた後の人生でもがき苦しんでいる」
  • 10年間片思いしてきた相手に犯されそうになった話(追記しました)

    なんか気持ちを整理したいので書き込む。 昔いじめられていた頃、唯一優しくしてくれた男子に恋をしていた。 愛想が良くてニコニコしていて、誰にでも好かれるような男の子だ。 自分なんかが告白したり、好きだと言ったりしても迷惑だろう、 そう考えて、気持ちを封印したまま10年が過ぎた。 私は成長して東京の大学に進学し、そのまま東京の会社で働くことになった。 ダイエットや化粧を色々として、社会に適応するようなんとか頑張った結果、 美人とまではいかないが人並みの女になり、友達もそれなりにできた。 「いつかあの彼に成長した私を見て欲しい」という気持ちがあったからここまでこれたのだと思う。 男性とデートをするようなことも何度かあったが、 心の中では「昔好きだった男子」をずっと想っていた。 そんな彼をある日facebookで見つけた。彼は地元で暮らしているという。 勇気を出してメッセージを送りやりとりすると、

    10年間片思いしてきた相手に犯されそうになった話(追記しました)
  • ブラックバイトで学生が労組 NHKニュース

    ブラック企業が問題となるなか、アルバイト従業員が残業代を受け取れなかったり、休憩がなかったりする労働環境を「ブラックバイト」と呼び、改善しようと、札幌市の大学生たちが労働組合を結成しました。 アルバイト従業員を巡っては、残業代を受け取れないとか、休憩時間がない、セクハラを受けたなど、各地で被害の訴えが相次いでいて、教育や労働問題に詳しい専門家の間では、弱い立場にあるアルバイト従業員に重い負担をかける労働環境を「ブラックバイト」と呼び、対策の必要性を訴える声が上がっています。 30日夜、札幌市の北海道大学でおよそ10人の大学生が集まり、ブラックバイトをなくそうと労働組合「札幌学生ユニオン」を結成しました。 結成式では、法律の勉強会の開催やアルバイト従業員の労働環境の調査などを行う今後の活動方針について確認しました。 呼びかけ人で北海道大学4年生の下郷沙季さんは「自分が休憩を取らせてもらえなか

    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「北海道大学でおよそ10人の大学生が集まり、労働組合「札幌学生ユニオン」を結成。結成式では、法律の勉強会の開催やアルバイト従業員の労働環境の調査などを行う今後の活動方針について確認」
  • 民主主義についてよく語られる時代は民主主義危機の時代|上野千鶴子×國分功一郎対談「上野先生、民主主義はお好きですか?」 |上野千鶴子/國分功一郎

    向こう3年国政選挙はないから、政治状況も当面は大きな変動なし――と言われますが、地方では確実に風が吹いています。米軍基地の移設反対を訴える現職が当選した名護市長選。福島での現職落選が相次ぐなか、脱原発の姿勢を明確に打ち出した現職が当選した南相馬市長選。そして2月9日、首都東京が知事選を迎えます。 こんなときだからこそ、民主主義についてあらためて考えてみませんか? 國分功一郎さんの『来るべき民主主義』(幻冬舎新書)の刊行を記念し、池袋コミュニティカレッジで行われた上野千鶴子さんとのトークイベントの記録を短期集中掲載します。時は昨年12月4日、特定秘密保護法案の参議院採決を控え、反対する市民が多数国会に駆けつけていた夜のこと。「今まさに日の民主主義が問われている」――会場にそんな緊張感が漂うなか、日を代表する社会学者と哲学界のホープの対談は、ときに笑いをまじえて楽しく、かつスリリングに始ま

    民主主義についてよく語られる時代は民主主義危機の時代|上野千鶴子×國分功一郎対談「上野先生、民主主義はお好きですか?」 |上野千鶴子/國分功一郎
    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「ファシズムや全体主義の台頭で、今度は民主主義をなかなか批判できなくなってしまった/今の民主主義は、事実上の貴族制」
  • 第90回 日本人男性の奇妙な性の慣習 2013年12月号

    前回のコラムで、実際に私が医師として診察した性依存症の症例を3例(1例は奥さんからの相談)紹介しました。その3つの症例のいずれもが「性風俗店」を頻繁に利用していました。わずかな例で断定することはできないかもしれませんが、私には、日人で性依存症をわずらっている人の多く、さらに性依存症とまで言えなくても日人男性の何パーセントかは「性風俗店」をいとも簡単に利用しているように思えてなりません。 私が日人の性行動がおかしい、あるいは「おかしい」とまで言えないとしても西洋人と大きく異なることに気付いたのは、2006年、タイのフリーで顧客をとるセックス・ワーカーの調査を実施したときです。 我々がこの調査が必要と考えたきっかけは、なぜ外国人(特に西洋人)は自国ではなくタイでHIVに感染するのか、について知りたかったからです。すでに世界のマスコミでは、タイでHIVに感染する外国人が多いことが指摘されて

    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「団体で女性を買う、それも仕事を通した団体であるのが日本人/日本人はコミュニケーションをとらずいきなり性交渉をおこなうことに抵抗がない」
  • 決闘者 -エドゥア-ル・ドリュモンと『ユダヤ的フランス』 | CiNii Research

    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    内田樹氏、反ユダヤ主義について
  • なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの/八代嘉美 - SYNODOS

    はやいもので、2014年最初の月はもう終わろうとしている、しかし、そのひと月だけでも、幹細胞研究やがん研究に関するニュースがいくつか報じられていた。 ・小分子RNAによって悪性度の高いがんを正常な細胞に転換させる (鳥取大) ・神経幹細胞の分化制御に関わる小分子RNAを特定 (慶應・理研) ・化合物を加えてiPS細胞に似た集団を得る (京都大) だが1月最終週になって、とんでもない報告が飛び出すことになった。それが、理化学研究所・発生再生科学総合研究センター(理研CDB)のグループリーダー、小保方晴子博士らによる「STAP細胞」の報告である。 STAPというのは「Stimulus-Triggered Acquisition of Pluripotency」の略。日語では刺激惹起性多能性獲得細胞、と名づけられているそうだが、ようするに、「とある細胞に刺激をあたえたら、身体を構成するあらゆる

    なぜSTAP細胞は驚くべき発見なのか――STAP細胞が映し出すもの/八代嘉美 - SYNODOS
  • 仕事を失い、社会との接点を喪失したわが子との関係性をつなぐ、親の「お願い」(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    現在、若年無業者がいかにして公的、民間支援機関につながるのかについての調査を行っている。規模的には、若者665名(男性440名、助成225名)、保護者288名(男性228名、助成60名)と大きくはないが、実際に支援機関に来所されている方々にアンケート調査を行った。エリアとしては、もっとも少ない東北でも45名と比較的広くアンケートが集まった。 調査結果のまとめに入る段階ではあるが、興味深いデータがあった。調査では、6ヶ月、1年、3年、6年、6年以上の無業期間別でさまざまな項目について若者、保護者双方より回答を得ているが、ほとんどの場合、長期になればなるほど関係性や状況は悪くなる(良くはならない)のだが、無業期間にほとんど影響を受けず、かつ、若者と保護者が共にポジティブな回答をしている項目があった。 それが、「家事の依頼」だ。保護者は「家事を依頼する側」であり、若者は「家事を依頼される側」とし

    仕事を失い、社会との接点を喪失したわが子との関係性をつなぐ、親の「お願い」(工藤啓) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nebokegao
    nebokegao 2014/01/31
    「長期に渡って仕事が見つからず、あきらめかけてしまっているとき、普段であれば面倒だと感じる、保護者からの家事依頼は、むしろありがたいものであると思われている」
  • 離婚した両親のトラブルを子どもの視点から描いたら?映画『メイジーの瞳』の試み - webDICE

    映画『メイジーの瞳』より ©2013 MAISIE KNEW, LLC. ALL Rights Reserved. ニューヨークを舞台に、離婚した両親と、ふたりの間を行き来することになった子どもを巡る人間関係を、親に翻弄される6歳の少女の視点から描いた映画『メイジーの瞳』が1月31日(金)より公開される。「ねじの回転」「デイジー・ミラー」などで知られる作家・ヘンリー・ジェイムズの小説を脚色、父役にスティーブ・クーガン、母役にジュリアン・ムーア、そして母の新しいパートナーをアレキサンダー・スカルスガルドと演技派が参加。さらにタイトルロールの少女メイジー役のオナタ・アプリールの、まさに瞳で語るような抑えた演技とその存在感、そして最後に下した「決断」が忘れられない余韻を残す作品だ。今作のスコット・マクギーとデヴィッド・シーゲル両監督に制作の経緯について聞いた。 希望の見えるストーリーに描きたかっ

    離婚した両親のトラブルを子どもの視点から描いたら?映画『メイジーの瞳』の試み - webDICE