タグ

technologyに関するnw_windのブックマーク (14)

  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。

    3.11でも自衛隊、海保、消防、各県警察、ドクターヘリと、あらゆるところからヘリが出動して救出にあたったけど、一度検索した家屋をそれぞれ違う管轄のヘリが検索に入るなど、二度手間三度手間があった。 ヘリの管制はそのヘリ所属の司令部から無線で連絡がくるが、救助要請の通報はおのおのの司令部に重複して連絡されてた。 だもんで自衛隊が検索した地域を、海保がまた検索するなんていうような重複検索が行われて、時間が無駄に費やされた。 無駄な時間で命のリミットである72時間をあっというまに使い切る。 でもって、当時役場や学校現場に大量導入するかしないかのラインをもやもやしていたタブレットでなんかできないかとかネタを探していたJAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。 詳しくは、TBSのオンデマンドで『夢の扉 2014年5月4日放送 「“間に合わなかった”という悔し

    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/12
    思った時に作っておく意味 / JAXAのひとが、この無駄を解消するべくシステム作りに励んだそうな。D-NETって奴。
  • だから、「COBOL」の問題じゃないってば | おごちゃんの雑文

    日経コンピュータの馬鹿がまた俺に喧嘩を売る気らしい。 [3]COBOL資産を守って、若者の可能性をつぶす愚 この手の話は既に何度も言ってるので、繰り返しにしかならないのだが、別に「COBOL」が悪いわけじゃない。 それはCOBOLのせいじゃない COBOLは「負の遺産」なんかじゃない 言いたいことはこれらのエントリで言い尽しているのだが、問題は「COBOL」という言語にはない。ある程度歴史を持ってしまった汎用言語は全て同じ危険を持っている。 件のエントリでは「COBOL資産」はあたかも「負債」であるかのようなことを言われているのだが、それ自体は特に負債ではない。そもそも私は、 技術的負債 とかって言葉は嫌いだ。技術者の血と汗の塊を「負債」呼ばわりするなぞ、失礼の極みだ。 件のエントリで問題視するべきなのは、そこじゃない。てか、実のところ件のエントリはそこに触れているのに、力が足りない。 「

    nw_wind
    nw_wind 2015/09/10
    学んだものを使える環境がありがたい / 「新しい技術」を学んだら使いたくなるのは、これも一種の本能みたいなものなのだが、それを止められてしまったら「可能性」が潰れてしまう。
  • アウディが発明した“椅子のない椅子”|Audi

    Audi Chairless Chair|アウディ チェアレス チェア アウディが発明した“椅子のない椅子” 新型「R8」やコンセプトモデル「プロローグ アバント」など、ジュネーブモーターショーに向けて華々しいモデルたちを発表したアウディが、あらたに公表したのは「チェアレス チェア」。冗談のようなネーミングの、アウディが提案する“椅子のない椅子”とは。 Text by HORIGUCHI Yoshihiro(OPENERS) カーボンファイバー製の“もうひとつの脚” アウディは、研究開発を進める「チェアレス チェア」を、自社工場で試験運用すると発表した。 “椅子のない椅子”と名づけられたこの装置は、カーボンファイバー(CFRP)でできた重量2.4kgの外骨格装置。レザーでカバーされた“腰掛”をおしりにあてがい、腰、膝、くるぶしの3点をベルトで固定して装着する。膝の関節部分はジョイントと油圧

    アウディが発明した“椅子のない椅子”|Audi
    nw_wind
    nw_wind 2015/03/31
    使ってみたい / “腰掛”をおしりにあてがい、腰、膝、くるぶしの3点をベルトで固定して装着する。膝の関節部分はジョイントと油圧により、体格や姿勢にあわせて最適なポジションが得られるようになっている。
  • Stay ahead of the curve with Feedly AI

    nw_wind
    nw_wind 2014/12/07
    内側レールからの位置が近いのと遠いのがあると思っていたが、前者は脱線防止と言うのか / これは脱線ガードレールと呼ばれるレールです。 通常は曲線区間、橋梁部分などに設置されています。 万一列車が脱線しても、
  • NHK NEWS WEB ものづくり革命 ガーシェンフェルド氏に聞く

    3Dプリンターやレーザーカッターなど小型のデジタル工作機械を誰もが自由に使えるようにすることで、一人ひとりのニーズに根ざした「ものづくり」を促す「ファブラボ」と呼ばれる工房が世界各地に広がっています。 ものづくりは今、どう変わろうとしているのか。ファブラボの提唱者でマサチューセッツ工科大学のニール・ガーシェンフェルド教授にビズプラスサンデーの飯田香織キャスターがインタビューしました。 ファブラボはものづくりの革命 飯田キャスター: ファブラボとはどんな場所なのでしょうか。 ガーシェンフェルド教授: ファブラボとは、デジタルをものに転換し、ものをデジタルに転換する場所です。その場で作ることもできますが、世界中の人たちと情報を共有して作ってもらうことも可能です。今、私たちは革命を経験しています。製造業のデジタル革命です。ファブラボはその革命の最前線にあります。 飯田: ファブラボの

    nw_wind
    nw_wind 2013/08/27
    電子レンジの比喩は気に入った / 3Dプリンターは不思議な代物だからです。今の報道の過熱ぶりは1950年代に電子レンジが登場したときとまるで同じです
  • “3Dフードプリンタ”プロジェクトにNASAが出資

    火星への旅など、長距離宇宙旅行中に飛行士の生活を豊かにする3Dプリンタシステム──。米SMRCがNASAの中小企業向け出資プログラムにこのような企画を提案し、NASAに採用された。米QUARTZによると、同社はこのフードプリンタのプロトタイプを製造するための資金としてNASAから12万5000ドルを獲得した。 同社がNASAに提出した企画案によると、このプリンタは3Dプリント技術とインクジェット技術を使い、インクジェットカートリッジに乾燥したタンパク質や脂肪などの主要栄養素や香料などをセットし、例えばピザなど、様々な形や感のべ物を出力する。各種栄養素などは滅菌の乾燥したコンテナに保存して直接プリンタに供給するので、長期保存が可能だ。栄養素はプリンタヘッドで水や油と混ぜられる。 このプリンタは宇宙旅行だけでなく、人口爆発によって近い将来起きるとみられる世界規模の糧難にも役立つとしてい

    “3Dフードプリンタ”プロジェクトにNASAが出資
    nw_wind
    nw_wind 2013/05/24
    新大陸ならではの発想? / 栄養素などは滅菌の乾燥したコンテナに保存して直接プリンタに供給するので、長期保存が可能だ。栄養素はプリンタヘッドで水や油と混ぜられる
  • ナノばんそうこう:厚さラップの1000分の1- 毎日jp(毎日新聞)

    nw_wind
    nw_wind 2013/05/22
    「見知らぬ人でなく」を思い出した。結末以外が思い出せずに http://eiga.com/movie/49821/ を読んだが要領を得ない説明で、また観たくなった / 手術中に損傷すると、わずかな傷も急速に広がり、大出血につながる
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Live Nation says its Ticketmaster subsidiary was hacked. A hacker claims to be selling 560 million customer records. An autonomous pod. A solid-state battery-powered sports car. An electric pickup truck. A convertible grand tourer EV with up to 600 miles of range. A “fully connected mobility device” for young urban innovators to be built by Foxconn and priced under $30,000. The next Popemobile. Ov

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nw_wind
    nw_wind 2013/02/05
    どういう手の振り方かと思って見たら、ラジオ体操のようであった (^_^; / 6000m上空から撮影されたものだが、地上で手を振っている人の姿がはっきりと識別できる
  • 鉄道大国・日本の先進技術は世界で快走できるのか - 日本経済新聞

    ここ数年、鉄道分野に注力する企業が世界的に増えている。新興国を中心に、同市場が今後も着実に成長していくと見込まれるからだ。欧州の鉄道業界の団体「the European Rail Industry(UNIFE)」によれば、2009~2011年までの年間平均の市場規模は約1460億ユーロ(1ユーロ=107円換算で約15兆6500億円)。これは、2007~2009年までの同約1360億ユーロに比べ

    鉄道大国・日本の先進技術は世界で快走できるのか - 日本経済新聞
    nw_wind
    nw_wind 2013/01/22
    大出力半導体も得意だろうが、移動閉塞は強みじゃないんだろうか http://www.isok.jp/rail/term/term_i/movblock.htm 地上信号設備を新たに作るより安く上がる国が、多そうな気がする
  • うま味の原料からタミフル…微化研など開発 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公益財団法人「微生物化学研究所(微化研)」と医薬品会社「Meiji(めいじ) Seika(せいか) ファルマ」が、うま味調味料の原料などに使われる「グルタミン酸」から、インフルエンザ治療薬のタミフルを合成する方法を開発した。 将来、タミフルの大量生産を安価に実現できる可能性がある。 タミフルは現在、製薬大手ロシュが特許を持ち、中華料理の香辛料「八角」を原料として、独占的に生産。しかし、八角の供給は主要産地の中国の天候などに左右されるため、新型インフルエンザの大流行時に、生産が追いつかない恐れも指摘される。 タミフルを石油由来の物質から合成する方法も考案されているが、グルタミン酸を基にすると、〈1〉途中の工程で爆発しやすい物質を生まず、安全に製造できる〈2〉合成する物質の構造を改良しやすく、ウイルスの変異に対応しやすい――などの利点があるという。

    nw_wind
    nw_wind 2013/01/19
    せっかくルビを振れるなら、昔の新聞のように振ればよいのに
  • 「コワモテ店主」がブランドを作る?:日経ビジネスDigital

    nw_wind
    nw_wind 2012/07/18
    蒸気機関車の保存を見ると英国の方が上だと思う / 当時の力織機が残っているのが日本だけだという。諸外国は現役を退いた機械などオブジェにもならないのでとっくに廃棄...わざわざ保管するのは日本独特
  • Nanometer Scale 3D Printer

    I make cool stuff and write about other people making cool stuff on makezine.com. If you have something you think I should see, send me a tip. View more articles by Adam Flaherty Researchers Jan Torgersen and Peter Gruber at Vienna University of Technology (TU Vienna) have successfully printed intricately detailed models of various objects at the nanometer scale using a process called “two-photon

    Nanometer Scale 3D Printer
    nw_wind
    nw_wind 2012/03/15
    要素技術は昔からあったのだろうけれど、こうやって作品を見せられるとすごいな。そして千倍速!? / rinted intricately detailed models of various objects at the nanometer scale using a process called “two-photon lithography”.
  • 未来からやってきた2012年型の快適全部入り――サイバーショット「DSC-TX300V」

    箱を開けると黒いプラスチックのケースにサイバーショット「DSC-TX300V」(以下 TX300V)は収まっていたのである。開けると中から秘密道具が出てきそうな、あるいは傷が付きやすいプレミアムな品がでてきそうな(まあ傷がつきやすいというのは間違ってはいない気がするが)。とにかくちょっと驚いた。 「DSC-TX300V」のパッケージ。こんな黒いケースに一式がおさまっている。プレミアム感漂うパッケージだ(写真=左)、ケースを開くと、下にカメラ体(その下にはクリーニングクロス)。上にクレードルとケーブル、ACアダプタ、さらにタッチペンやストラップが収められている(写真=右) 箱から出てきたのは黒くて薄くて四角いカメラ。付属品も一緒におさめられている。最近のパッケージは簡素化一辺倒だったので、こういうのは新鮮だ。ではTX300Vは普段は箱にしまっておくような高級品なのか、というとこれはかなり違

    未来からやってきた2012年型の快適全部入り――サイバーショット「DSC-TX300V」
    nw_wind
    nw_wind 2012/02/27
    何か向きが違っている気がする。それなら、カメラがネットに繋り自立したら? / TX300Vが無線LANのアクセスポイントとなり、スマートフォン側からTX300Vにアクセスして写真を転送する流れになる
  • LED信号機 “大雪で見えづらい” NHKニュース

    LED信号機 “大雪で見えづらい” 2月3日 15時38分 消費電力が少ないため、全国で導入が進んでいるLED=発光ダイオードの信号機は、熱を出さないことから、信号機についた雪が解けず、大雪に見舞われた青森県では、ドライバーから見えづらいという声が相次ぎ、警察が対応に追われています。 LED=発光ダイオードの信号機は消費電力が従来の3分の1で寿命が長いことから、全国で導入が進んでいます。このうち、青森県ではおよそ1万4000ある信号機の3割程度がLEDに切り替わっていますが、例年を上回る大雪に見舞われたこの冬は、ドライバーから信号が見えづらいという声が相次いでいます。これは、LEDの信号機は電球のように熱を出さないため、レンズの表面やひさしについた雪が溶けにくいからで、警察官が長い棒を使って信号機についた雪を落とす対応に追われています。警察によりますと、この冬、住民の要請を受けて信号機の雪

    nw_wind
    nw_wind 2012/02/06
    道路信号を管理する組織は、積雪地帯の鉄道の信号機に防雪カバーが付いているのを見たこともないのだろうか? 信号機のメーカーは重なっていたように思うが、想像力が足りないのか?
  • 1