タグ

tokyoに関するnw_windのブックマーク (187)

  • 東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース

    JR東京駅の北側の地下に、長さ50メートルの巨大な空洞が残されているのが確認されました。およそ50年前に計画された地下トンネルの一部とみられますが、これまで使われたことはなく、どこにあるのかが分からなくなっていました。 この付近の地下を管理している東京メトロによりますと、昭和40年ごろに、当時計画のあった地下自動車道路の一部として掘られたとみられますが、一度も使われたことはなく詳しい資料も残されていないということです。 空洞にはもともと出入り口が作られておらず、長い間、誰も実際に中を確認できませんでしたが、東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再び中に入れない状態となっていました。 東京の地下の開発に詳しい東京メトロの丸山茂さんは「ずっと入り口が分からなくなっていたので、

    東京駅地下に謎の巨大空洞 地下トンネルの一部か NHKニュース
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/19
    今世紀の作業記録も管理できていないとは / 東京メトロによりますと、平成13年に穴を開けて安全性などを調査したという記録が残っているということです。しかし、その際にどこに穴を開けたかは記録されておらず、再
  • 094.清水操車所

    第1版a, 作成:2012/11/13, 更新:2017/02/26 清水操車所は杉並区清水三丁目の西端、環八通り沿いにあった都営バスの操車所です。時期によって異なりますが、晴海埠頭、東京駅南口、新宿駅西口への路線がありました。 この操車所は場所としては大変中途半端なところで、もうちょっと北に行けば井荻駅に辿り着けます。それがそうなっていないのは、ここが都営バスの元来の運行エリアでなかったからです。免許制度、各事業者の運行エリアの範囲が厳格だった時代、荻窪駅付近で都営バスが走ることができたのは青梅街道だけでしたが、これが若干変化したということです。 清水操車所を発着していた都営バス系統の一つの304系統は、1948年(昭和23年)にもともと荻窪駅~築地で開通しました。その後、交通量の増加により、荻窪駅での折返しが困難となったため、1959年(昭和34年)に四面道まで延長され、当時未開通だっ

    094.清水操車所
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/18
    何度か始発から晴海埠頭まで乗ったことがある。複雑な経緯を知らなかった。環八拡幅で廃止 / 清水操車所は杉並区清水三丁目の西端、環八通り沿いにあった都営バスの操車所です。時期によって異なりますが、晴海埠頭、
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由3』

    2月の大雪なら屋根落ちる? 新国立競技場、設計見直し 朝日新聞デジタル3月28日 このニュースから1か月たとうとしていますが、進捗ありません。 なぜなのか 新国立競技場の基設計が終わらない理由1 で考えてみたように雪の重みで、というのが直接の理由にはならない。 建築物の積載荷重における人一人とか二人とか誤差の範囲でないといけません。 そうじゃないとそもそも上に上がって作業できないし。 東京における雪の重さ設定は昔の浜田ブリトニー先生くらいだと 仮に積雪深度を2~3倍にしても、マツコ・デラックスさんおひとりぐらいまでだと とわかりました。 新国立競技場の基設計が終わらない理由2 の解説では、この基計画に携わっている方々が、 日を代表する建築家、技術者集団であって、 さらには建築の構造部分は当に世界最高の建築的頭脳がかかわっている ということです。 にもかかわらず、基計画が進まない

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由3』
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/16
    大江戸線掘削機 / このアーチのライズとスパンと敷地断面を模式化してみるとこんな感じです。ドンピシャで駅に当ててんじゃないでしょうか; なんだろう、この希望的観測的な部材、本当に建築の構造わかっている人が書
  • 【沿線革命051】新国立競技場の問題とダブって見える東京圏の鉄道計画(阿部 等) @gendai_biz

    (※YAHOO!ニュースその他では貼付け図の一部が表示されません。現代ビジネスのサイトでは全ての貼付け図を見られます。また、一部の図はクリックすれば拡大版が見られます) 東京都は7月10日に、2030年までの都内の鉄道の建設計画を検討した『広域交通ネットワーク計画について』を発表した。それを解説しよう。 15年周期で作られる鉄道の「基設計図」 『広域交通ネットワーク計画について』(http://www.metro.tokyo.jp/INET/KONDAN/2015/07/40p7a100.htm)は、副題を「交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ」としている。 交通政策審議会答申とは、2015(平成27)年度中に「東京圏における今後の都市鉄道のあり方について」取りまとめられるもの(以下、「次期答申」と言う)である。 2015(平成27)年を目標年次として2000(平成12)年に運輸政策審

    【沿線革命051】新国立競技場の問題とダブって見える東京圏の鉄道計画(阿部 等) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/16
    当時教えられて読んだ。そこから一年半 / 2013年10月21日から綴り始め、2014年1月6日「新国立競技場の工事費が下がらない理由」(http://ameblo.jp/mori-arch-econo/entry-11744493834.html)では、提案の問題点を実に分かりやすく解説してい
  • 新国立競技場問題マスコミが報じない”有識者会議”の真実(舛添 要一) @gendai_biz

    新国立競技場建設については、政府の決定も下され、工事契約も開始されたが、皮肉なことに、この段階でやっと世論の関心が高まってきた。 1年半前に、このような議論がなされていたらと悔やまれてならないが、その頃、都知事に就任した私のところに、文科大臣からは都に建設費財源の協力を要請する話などはなかった。 今年の5月18日に、下村文科大臣が都庁に来て、会談し、その場で要請されたのが初めてである。この問題については、すでに5回にわたって、コラムで詳細に論じたので、それを参照してほしいが、最近の動きも含めて、さまざまな誤解もあるので、簡単に述べておきたい。 建設の責任者は「JSC」「文科省」「政府」である! まず、新国立競技場は、「国立」である以上、国の責任で建設すべきものである。具体的には、JSC(日スポーツ振興センター)、それを監督する文科省である。森喜朗氏が会長を務める組織委員会や、東京都が建

    新国立競技場問題マスコミが報じない”有識者会議”の真実(舛添 要一) @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/14
    建築の専門家であることは期待しないが、交通機関の運賃体系が利用者を見ていないことは理解して欲しい / 新しく二つの地下鉄路線の建設について検討を開始する。このたび「広域交通ネットワーク計画」をとりまとめ、
  • 「品川地下鉄構想」の経路と運行形態を考える。南北線のみ直通か、三田線にも乗り入れるか? | タビリス

    東京都が新たな地下鉄建設計画を公表しました。「都心部・品川地下鉄構想」と「都心部・臨海地域地下鉄構想」です。 後者については、中央区が「都心部と臨海副都心を結ぶ地下鉄新線」としてすでに発表してる構想とほぼ同一です。これについては、「銀座~臨海副都心の『地下鉄新線構想』を東京都中央区が発表。BRTとの競合路線は実現するのか?」で内容をまとめてあります。 一方、前者の「品川地下鉄構想」は、今回初めて公になった地下鉄構想です。これについて経路と運行形態を考えてみましょう。 品川~白金高輪間の新路線 「都心部・品川地下鉄構想」(以下「品川線」)は、東京都が2015年7月10日に発表した「広域交通ネットワーク計画について≪交通政策審議会答申に向けた検討のまとめ≫」で明記されました。具体的な区間は書かれていませんが、地図を見ると、品川駅と白金高輪駅付近を結んでいます。 東京新聞7月11日付け朝刊では、

    「品川地下鉄構想」の経路と運行形態を考える。南北線のみ直通か、三田線にも乗り入れるか? | タビリス
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/12
    広尾に通っていた頃、現副都心線が広尾か六本木の方へ行く計画を見て期待した。大江戸線の一部になった? 今の計画が実現したとして自分が利用できる時だろうかと思う / 品川駅に地下鉄があったほうがいいと思います
  • 47NEWS(よんななニュース)

    命を突然絶たれた兄は、患者たちの「恩人」だった 大阪・北新地ビル放火殺人 遺志を継いだ妹が、2年たってやっと口に出せた「生きていてほしかった」

    47NEWS(よんななニュース)
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/11
    地下鉄が品川に到達するのはよいかも。そうなる以前に会社ごとに初乗りを取られる運賃体系を廃止してくれれば京急があるが / 品川駅へのアクセス向上が狙いで、東京メトロ南北線を延伸する案が浮上している。
  • ‎Tokyo Jisou Maps

    for iPad, we recommend another app "Tokyo Jisou Maps for iPad". "Jisou" means "layers of time." The maps and aerial photographs in this app show Tokyo at different moments in the past. "Tokyo Jisou Maps" is a map viewer application that provides the transition of Tokyo from the Meiji era to the present day. Tokyo is the capital of Japan where population, politics, economy and culture are heavily c

    ‎Tokyo Jisou Maps
    nw_wind
    nw_wind 2015/07/05
    楽しい。気になっていたが、子供が地理を習うので購入。西は西荻窪駅まで入っていた。横濱も欲しくなる / 「東京時層地図」は、明治から現代までの時間を軸に、東京の変遷を知ることができる地図アプリです
  • https://image.blog.livedoor.jp/cmdstudio/imgs/0/a/0aeb7bfa.jpg

    nw_wind
    nw_wind 2015/06/22
    東京の地下鉄に偶数丁目の駅がないことに執着していた人があったので、都電の路線図を探してみた。銀座一と六本木一はなかった。銀座四は、将来数寄屋橋と一体になる読みで丁目を外したなら先見の明?
  • Podiceps ruficollis Royal:やくぺん先生うわの空:So-net blog

    「新佃島界隈」ジャンルにはちょっと遠いんだけど、「たびの空」ではないし、ずっと構想としてはある「東京日和下駄」というジャンルを作っちゃうと、当電子壁新聞、そればっかりになっちゃう可能性があるのでやってない。んで、チャリで行ける範囲ということで、「新佃島界隈」にしておくべーか。 さても、「新佃島界隈」最遠隔地のひとつ、六木の坂をてくてく登る手前の溜池で、紫陽花の季節恒例となりつつある室内楽お庭が開催中でありまする。この期間、溜池近辺に世界中からいろんな人がジャブジャブ押し寄せることになり、結果的に一種のホスト状態になってしまうやくぺん先生周辺は、まあ、文字通りのお祭りの日々。飯を喰いにいこうぜ、ちょっと話があるから茶に付き合ってくれ、その間にも、メモリーがなくなったけどアキハバラってどーいくんだ、日音楽雑誌の編集者になんとか会えないだろうか、某A新聞のY記者とオオサカであって名刺をもら

    nw_wind
    nw_wind 2015/06/15
    :-) / ここまで水が澄んでいて、なによりも二重橋の横で釣り人なんかは絶対に糸を垂れられない場所なんだから、上手い具合に止まり木さえあれば、カワセミだって縄張りに出来そうだなぁ。…なんて思ったら、宮内庁さ
  • 銀座~臨海副都心の「地下鉄新線構想」を東京都中央区が発表。BRTとの競合路線は実現するのか? | タビリス

    東京都中央区は、銀座から東京国際展示場に至る新しい地下鉄路線の構想を発表しました。2020年の東京オリンピック選手村の予定地近くなどに、地下鉄新線を建設する計画です。延長4.8kmの新線計画で、事業費は概算で2000億円弱と見込んでいます。降って湧いたような地下鉄新線計画ですが、実現可能性はあるのでしょうか? 延長4.8kmの新路線 この地下鉄新線計画は、銀座から晴海を経て臨海副都心エリアまで縦断する路線です。このエリアは鉄道の空白地帯ですが、東京オリンピック選手村の建設予定地を含んでおり、再開発によって人口の増加が見込まれています。そのため、中央区は2014年度に、「都心部と臨海副都心を結ぶ地下鉄新線の整備に向けた検討調査委員会」を設置して、同地区を経由する新線構想の検討に着手していました。 2015年6月8日の区議会環境建設委員会で、検討結果として新銀座駅(仮)と新国際展示場駅(仮)を

    銀座~臨海副都心の「地下鉄新線構想」を東京都中央区が発表。BRTとの競合路線は実現するのか? | タビリス
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/15
    現京葉線が湾岸に出るところで、新木場でなく臨海線に直通するΔ線を作ったら、所要時間はどのくらい? / ・整備、営業主体は第3セクター。 ・都市鉄道整備事業費補助の適用を受ける。 ・運賃は東京臨海高速鉄道並み。
  • 選手村予定地に地下鉄構想、五輪後の住宅整備見込む

    東京都中央区は6月8日、2020年の東京五輪後に住宅への転用が見込まれる選手村の予定地などに、地下鉄新線を建設する構想を区議会に報告した。都心の銀座付近から江東区の東京国際展示場(東京ビッグサイト)付近に至る臨海部の延長4.8kmで、事業費は概算で2000億円弱と見込んでいる。

    選手村予定地に地下鉄構想、五輪後の住宅整備見込む
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/12
    相手が末端でないと無理だと考えて TX が思い浮かんだ。秋葉原を中途半端に感じていたが東京駅延伸構想はあるのか / 銀座駅を経由する東京メトロ線と新線との相互乗り入れは現時点で未検討で、今後の課題
  • 【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念~羽生市の先例から学ぶこととは() @gendai_biz

    【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念~羽生市の先例から学ぶこととは 長嶋修(不動産コンサルタント) 全国の市街地にはいまだ96万戸、東京都には26万戸分もの住宅用地が眠っており、これらの多くが東京オリンピック後の2022年に一斉に市場放出される可能性がある。そこに新築マンションや一戸建てが建設されれば、すでに全国で820万戸ある空き家が大幅に増大する可能性が高い。これが住宅市場の「2022年問題」である。 2022年、空き家がさらに急増する!? 1974年に公布された生産緑地法では,市街化区域内の農地の宅地化を促す目的で、大都市圏の一部自治体では農地の「宅地並み課税」が行われ、これにより都市近郊の農地はそのほとんどが宅地化されることになった。 1992年の同法改正によって一部自治体が指定した土地については、固定資産税は農地並みに軽減

    【物件選びの知恵007】 都市に眠る時限爆弾。住宅市場の「2022年問題」で空き家大幅増加懸念~羽生市の先例から学ぶこととは() @gendai_biz
    nw_wind
    nw_wind 2015/06/08
    2003 年に!? もう十年前ならまだしも / 埼玉県羽生市が2003年、人口増大を目論んで、原則として住宅を建てられない「市街化調整区域」の農地に住宅を建設できるよう条例を定めた結果、市街地から程遠い立地に新築アパー
  • 「当事者意識」を言う人は、たぶん他人事と思っている:日経ビジネスオンライン

    新国立競技場の整備費をめぐって、舛添要一都知事と下村博文文部科学大臣の間で論争が起こっている。 発端は、舛添知事が26日の記者会見で、国が都の負担分を580億円と試算した点などを取り上げ「全くいいかげん。支離滅裂だ」と批判したことだった。 これを受けて、翌27日、下村文科相は「(試算は)途中段階として首相官邸に報告したもの。詳細が分かり次第、随時都に説明したい」と、負担分の説明が遅れた経緯を伝え、あわせて「コストダウンをはかりながら期限を守ろうとしている。(新国立競技場を)都も活用するわけだから、一緒に前向きに考えてもらいたい」と理解を求めた。 また、一連の発言の中で、下村文科相は、舛添都知事に対して「当事者意識をもってやってもらいたい。開催都市の知事だとの自覚で、一緒にやろうという思いを持ってほしい」と、その姿勢に注文をつける言葉を残している(ソースはこちら)。 舛添都知事は、さる連載コ

    「当事者意識」を言う人は、たぶん他人事と思っている:日経ビジネスオンライン
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/29
    :-) / 都の予算で、横浜国際総合競技場(日産スタジアム)のネーミングライツを買うのだ。  で、名前を「新東京国立競技場」とする。  大丈夫。外人さんにはバレない。
  • 歴史資料館はこのままでいいのか? 「ふるさと府中歴史館」から : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog

    武蔵野市議 川名ゆうじ blog 議会や市政のニュースや気になる情報を書いています。 誤字脱字はご容赦を。 ご意見はメールでお願いします。kawana●ba2.so-net.ne.jp まで (●を@に修正してください) 「ふるさと府中歴史館」を視察してきた。小規模な図書館跡を活用して歴史資料の展示や行政文書を保存する施設で、武蔵野市で計画が進む歴史資料館の参考にするのが目的だ。この視察を終えてみると、武蔵野市の歴史資料館が当に必要なのか、現状の計画でいいのかの疑問が増してしまった。 「ふるさと府中歴史館」は、国史跡の武蔵国府跡の中にある。というより、大國魂神社の境内にあるといったほうが分かりかもしれない。府中市役所のすぐ近くにある。 昭和42(1967)年に市立図書館、郷土館として建てられたが、図書館が規模を大きくし別の場所で新しく建てられたことから内部をリニューアルした。国府に関する

    歴史資料館はこのままでいいのか? 「ふるさと府中歴史館」から : 武蔵野市議 川名ゆうじ blog
    nw_wind
    nw_wind 2015/05/13
    府中市と武蔵野市が同じである必要はないと思うが、地方自治体の議員はこのような視察もして考えて欲しい / あまりにも歴史が違いすぎることと設置場所の違いがあり、改めて武蔵野市の歴史資料館の意義を考えさせられ
  • 地図と測量の豆知識 | 国土地理院

    「1:25,000デジタル標高地形図」は、航空レーザ測量によって整備した「数値地図5mメッシュ(標高)」の標高データを用いて作成した陰影段彩図の上に2万5千分の1地形図を重ねた地図です。この図は、詳細な地形の起伏がカラー表示されており、地形の特徴を直感的に理解することができます。 左の図をもっと詳しくみる [低解像度(275KB)] [高解像度(1905KB)]

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/30
    デジタルデータに縮尺の意味があるのかとも思う。蛇行河川の例はよく知った杉並近辺 / 2.武蔵野台地を蛇行する河川[PDFファイル:1.00MB]
  • 「東京都縮尺1/2,500地形図」の利用について | 東京都都市整備局

    東京都では、都市計画図の作成および都市計画に関する基礎調査実施のための基図面として、昭和45年度以降、概ね5~10年ごとに縮尺2,500分の1地形図の更新を行っています。 1 地形図の利用について ・平成23年度版(区部・多摩部・島しょ部)及び平成27年度版(区部・多摩部)のDM地形図のご利用にあたりましては、下記の(1) ~ (3) をご参照ください。 ・令和3年度版(区部・島しょ部)のDM地形図は、株式会社ミッドマップ東京で管理しておりますので、株式会社ミッドマップ東京のHP をご参照ください。(株式会社ミッドマップ東京HP https://www.midmap-t.co.jp/ ) (1) 利用できる地形図の種類 平成27年度版地形図(区部・多摩部)※平成24年頃の地形情報です。 ○ 数値地形図データファイル(説明書)(585KB) ○ 構造化データファイル(説明書)(899KB)

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/30
    1970 からあったのか。全国で 1/25000 が整った方が後ではないか? / 昭和45年度以降、概ね5年ごとに縮尺2,500分の1地形図の更新を行ってきました。
  • 東京メトロ丸ノ内線で新宿方面から方南町への直通運転を開始。2016年度から日中12分間隔で登場。 | タビリス

    地下鉄丸ノ内線支線(中野坂上-方南町)の方南町駅に、新宿方面からの直通列車が走ることになりました。 方南町駅は、丸ノ内線支線の終点にありますが、現在はホームが短く3両編成の電車しか停車できません。東京メトロは、これを同線の他の駅と同じ6両編成が止まれるようホームを延伸する工事を始めています。完成は2016年度。完成後は、池袋発新宿止まりの列車が方南町まで延伸され、「線」と「支線」の格的な直通運転が始まります。 ホームの延伸工事を実施 現在の丸の内線支線は、主に3両編成の列車が運行され、日中のほとんどの列車は中野坂上-方南町の区間運転です。ただし、方南町駅の一つ新宿寄りの中野富士見町駅までのホームはすでに6両対応しています。中野富士見町駅には車庫があり、そこに「線」の電車が入庫するためです。そのため中野富士見町駅までは、現在もラッシュ時を中心に新宿方面からの直通列車があります。 方南町

    東京メトロ丸ノ内線で新宿方面から方南町への直通運転を開始。2016年度から日中12分間隔で登場。 | タビリス
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/20
    新宿始発に並んでいた人達には災難 (^^; この 2:1 という比率は、荻窪方面利用者には曲者。1:1 にして間に区間運転が欲しい / 日中は3本に1本が池袋-新宿間の区間運転になっていますが、この区間運転列車を方南町までの
  • 東京メトロのプロジェクトまとめ。2020年へ向けて、銀座線と千代田線が大きく変わる! | タビリス

    最近、東京の地下鉄駅の至る所で「東京メトロ銀座線全面リニューアル」というポスターを見かけます。2020年の東京オリンピックへ向けた大改良工事のようですが、それ以外にも東京メトロではプロジェクトが目白押しです。 オリンピック対応の改良工事もあれば、ラッシュ時の輸送改善を狙ったものもあり。東京メトロの注目プロジェクトを整理してまとめてみましょう。 銀座線全面リニューアル まずは、東京メトロの原点ともいえる銀座線。この全面リニューアルは、東京オリンピックを意識したものです。2020年までに全19駅を改装し、ホームドアも設置、車両も全て新型に入れ替える、という野心的なプロジェクト。完成は2020年ですが、早くも2016年度には全ての車両が1000系に更新されます。つまり、銀座線01系はあと2年で姿を消すことになりますので、乗り収めはお早めに。 銀座線では、そのほか、浅草駅構内の折り返し線延伸も検討

    東京メトロのプロジェクトまとめ。2020年へ向けて、銀座線と千代田線が大きく変わる! | タビリス
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/19
    全面と言うから、車輛限界を拡げてくれるのかとあらぬ期待を。井の頭線を標準軌に変えて銀座線の幅を拡げて直通、という妄想が.... / 東京メトロの原点ともいえる銀座線。この全面リニューアル
  • 東京都建設局|URL変更につき転送します。

    

    nw_wind
    nw_wind 2015/04/18
    附図は見ておく価値があるな。pdf ばかりで情報アクセスが面倒だが