タグ

2009年3月20日のブックマーク (4件)

  • 陣屋遺跡は墓群(奈良~鎌倉時代)だった・・・添田町教委 : 福岡 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    添田町教委は18日、同町中元寺の陣屋遺跡が、奈良~鎌倉時代の墓群だったとする調査結果を公表した。火葬に用いた石室墓などが見つかっており、町教委は「火葬文化が九州に広まった時期を推測できる貴重な発見」としている。 町教委によると、昨年10月から同遺跡の発掘調査をしたところ、2基の石室墓や焼却灰を捨てた3か所の「灰原」、土葬に使った5基の「土壙(どこう)墓」が見つかった。このほか、副葬品の碁石や磁器の破片、木棺に打ち付けたとみられる鉄クギなども多数出土した。 石室墓は方形で、縦1・3メートル、横1・9メートル、深さ40センチ。石に付着した炭化物を調べた結果、使用されたのは1290年頃と推測されることが判明した。人骨は見つからなかったが、武士や僧侶のような有力者を火葬したとみられる。 遺跡がある地域は大宰府政庁の直轄地だったが、その後、大分・宇佐地方の寺社や地元豪族の支配地になったとされる。また

    shig-i
    shig-i 2009/03/20
    「添田町教委は18日、同町中元寺の陣屋遺跡が、奈良~鎌倉時代の墓群だったとする調査結果を公表した。火葬に用いた石室墓などが見つかっており、町教委は「火葬文化が九州に広まった時期を推測できる貴重な発見」
  • 下高橋官衙遺跡:郡役所跡の正門?発掘 あす現地説明会--大刀洗町 /福岡 - 毎日jp(毎日新聞)

    shig-i
    shig-i 2009/03/20
    「遺跡は、政務や儀式を行う郡庁・曹司院があった区画と、当時の税の米を保管する倉庫群があった正倉院区画からなる9・8ヘクタール」
  • 佐賀県:2009年職員募集 「汗と涙と熱血魂!!佐賀県職員大募集!!」

    採用試験の実施に伴いご提出いただいた個人情報は、採用候補者名簿作成のためのみに使用し、それ以外の目的のために使用することはありません。 なお県における個人情報の取扱いについては、佐賀県プライバシーポリシー及び行動プログラムで定めております。

    shig-i
    shig-i 2009/03/20
    佐賀に何があったのか
  • 古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜

    私は学生時代、神保町のとある古屋で期間限定のバイトをしていました。年に三回くらい、その古屋さんが急がしい時に行くという感じです。ここでのバイトは古屋やそのジャンルのちょっとした知識がつくというのもあってけっこう楽しいものでした。あと帰りにゲーセンに寄ってシューティングをしたり、倒産する前のマルゲ屋に寄ったり、書泉ブックマートでいろいろなマンガを買って帰ったのもいい思い出。 さて、そこでは力仕事が主だったのですが、その時に教えてもらい、今でも使っている非常に便利なライフハックを書いてみます(当時ライフハックなんて言葉どころか、インターネットでさえもほとんどありませんでしたが)。ちょうど引っ越しシーズンでやら雑誌をまとめる人も多いでしょうから、ちょうどよいでしょう。 手軽に雑誌を縛る方法 1、準備 2、縦に巻き付ける 3、90度ずらす 4、横に巻き付ける 縛った雑誌の束から取り出して、

    古本屋でのバイト時に教えてもらった便利な本・雑誌の縛り方 - 空中の杜