タグ

2009年3月29日のブックマーク (8件)

  • 小野道風筆じゃなかった!国宝「円珍勅書」直筆判断が覆る : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「円珍勅書」(東京国立博物館蔵)の後半部分。敦実ら3人の名前の上に書かれた「中務卿」などの文字は米粒のように小さい 平安時代の「三蹟(さんせき)」の一人で、能書家として知られる小野道風(894~966)筆の国宝「円珍贈法印大和尚(かしょう)位並智証大師諡号(しごう)勅書(円珍勅書)」(東京国立博物館蔵)が直筆ではなく、後世の写しであったとの調査結果を、湯山賢一・奈良国立博物館長(古文書学)がまとめた。 歴史上著名な人物が書いたとされる国宝の文書類について「直筆」との判断が覆されるのは極めてまれ。今後、評価の見直しが求められることになる。 道風は藤原行成、藤原佐理(すけまさ)とともに「三蹟」とたたえられた「和様の祖」。 「円珍勅書」は、延暦寺座主だった円珍(814~891)に対し、醍醐天皇の勅命で「法印大和尚位」に昇任させ、「智証大師」を諡号することを記した墨書で、927年(延長5年)12月

    shig-i
    shig-i 2009/03/29
    調査結果は「文化財と古文書学 筆跡論」(勉誠出版、4月刊行)に掲載される。
  • 大安場古墳の復元完了 : 福島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    4月4日にオープンする「大安場史跡公園」(郡山市田村町大善寺)で28日、東北地方最大の前方後方墳・大安場古墳の土器設置作業が行われ、4年越しの古墳復元作業が完了した。 大安場古墳は4世紀後半のものといわれ、全長約83メートル、高さ約12メートル。阿武隈川流域を治めていた豪族が葬られていると考えられている。1991年に発見、96年に発掘調査が始まり、2000年に国指定史跡となった。05年から同公園のオープンに向け、復元作業が行われていた。 この日は、神聖な古墳を守るために設置されたとされる壺(つぼ)型土器を、ボランティアら約50人が、古墳頂上の周辺に48個設置した。土器は昨年夏、郡山市民文化センターで公園オープンに関する企画展を開いた際に来場した市民に作ってもらった。 発掘調査から見学に訪れていたというボランティアの同市安積町、会社員宇野功悦さん(61)は「完成した古墳を見て感動した。郡山は

  • 夢と現:茨城空港開港まで1年/下 苦境目立つ地方空港 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇求められる地元の熱意 今月20日に開港16年を迎えた福島空港。1階ロビーに2月、地元・福島県玉川村の第三セクターが運営する空の駅「たまかわ」がオープンした。地元特産のサルナシやトマトジュース、弁当などが約12平方メートルの店舗に並ぶ。時折、出発を待つ人たちが立ち寄るが、就航数が少ないこともあって、周辺の空港ロビーとともに、がらんとしている時間が多い。空の駅の場所は、1月まで喫茶店だったが、採算が合わずに業者が撤退した。 同空港の需要予測は過去に128万人と試算された。しかし、実際には99年度の75万人をピークに07年度は51万人、今年度は1月末までで39万人。そこへ2月いっぱいでの日航空の全便撤退が追い打ちをかける。茨城空港と同様に福島も、「首都圏空港」として成田、羽田を補完すると言われた時期もあるが、今、ソウル、上海便を除いて毎日運航するのは札幌、大阪便だけとなった。 93年の開港時

  • 雑誌 - 無料・試し読みも!honto電子書籍ストア

    電子書籍は場所をとらないので、棚ごと持ち歩ける。帰省でを持ち帰ったのに、読まずにただの荷物に。なんてこともなく、深夜特急で旅行中でも好きなだけを読めます。 たとえば、入院中の病室や夜のピクニックの休憩中にも、が読めます。スマホを見るスペースしかない満員電車の中でも、読書できる。もうと離ればなれになりません。 家に届いて家族に知られたくない友達に人間失格と言われそうな電子書籍なら、こっそり手に入れられます。誰にも知られずに、自分だけのの世界に没頭しましょう。 電子書籍は、手で抑えなくても、勝手に閉じたりしません。指先ひとつで読めるので、寝ながら読書も、クロワッサンをべながら読書もカンタンに。を自由に読みましょう。 屋さんが閉まる真夜中の5分前でも、お正月のような特別な日でも、利用できます。24時間365日、と生きる。あなたの人生のそばに、いつもがあります。 ポテ

    shig-i
    shig-i 2009/03/29
    専門誌についてはセブンアンドワイが充実している感じ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    織田信長 ぼちぼち、元気にやっています。少し薬にも慣れた...んかなぁ。相変わらずべられないけど。朝、指がこわばって文字なんて入力できなかったけど、それはほぼなくなった。関節もどこも痛くない。薬効いてきたんやろな。 で、ブログを書こうと言う気がまた起きてきた。 …

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shig-i
    shig-i 2009/03/29
    「そういう簡単な文学館訪問記・紹介記のようなことを自分でもやってみたくなったので、PDFファイルで気軽に公開してみようと思います。」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shig-i
    shig-i 2009/03/29
    「[死の棘」などの映画の撮影にも使用された古屋敷集落ですが、荒廃によってそこに建てられていた真壁仁記念館は現在失われてしまったようです。」
  • 韓国は団地天国だった :: デイリーポータルZ

    団地マニアとしてならしているぼくですが、これまで海外の団地に関してはぬかっていました。見に行きたい団地は世界中にあるんだけど、なかなかねえ。 と嘆いていたら、ひょんなことから韓国に団地を見に行くことができたので、その成果をレポートしたい。そんなレポートは誰も求めていないことは重々承知しているがさせていただく。だってすごいんだもん、ソウルの団地。 (大山 顕) ■空港からのバスの車窓がすでにやばい まどろっこしいから結論言いますが、韓国は団地天国です。団地マニアは韓国行かなきゃだめだよ。なんでぼくは韓国に生まれなかったんだろう、と思ったよ。だいたい、空港からソウルの市街地に向かうバスの車窓から見える郊外の風景が既にパラダイスなわけですよ。「運転手さん!ここで停めて!」って韓国語でなんといえばいいのか。言ったところで停めてくれはしないわけだが。

  • 小野道風:国宝「勅書」は後世の写し 奈良博物館長が調査 - 毎日jp(毎日新聞)

    「円珍贈法印大和尚位並智証大師諡号勅書」の後半部分。署名の上にある官位の文字は極めて小さい=東京国立博物館提供 平安時代の和風能書家で「三蹟(さんせき)」の一人、小野道風(894~966)直筆とされる国宝「円珍贈法印大和尚位並(ならびに)智証大師諡号(しごう)勅書」(東京国立博物館所蔵)が後世の写しであるとする調査結果を湯山賢一・奈良国立博物館長(古文書学)がまとめた。 小野道風は藤原佐理(すけまさ)、藤原行成(ゆきなり)とともに「三蹟」とたたえられた。「円珍勅書」は天台座主だった円珍(814~891)死後の927年に醍醐天皇の勅命で円珍を「法印大和尚位」に任じ「智証大師」と諡号した時の文書。原は中務省に保管され、寺に内容を伝えるため道風が公文書を書き写したとされる。 湯山館長は▽行書体過ぎる▽後半に書かれている署名の上にある官位の文字が極端に小さい▽巻物であるはずなのに一行ずつ折り目が

    shig-i
    shig-i 2009/03/29
    11世紀中ごろまでに書かれた「写し」と結論づけた。