サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
a-webcafe.net
この記事はフリーランス Advent Calendar 2015の9日目を担当する記事です。 前日の記事はnaoi109さんのフリーランスになって2年目の変化と出会いです。 偶然にも昨年のフリーランス Advent Calendar 2014のときと同じ順番でバトンを受け取ります。 ものすごく充実した2年目を過ごされていたようで、あまりの違いにまぶしすぎて目がくらみましたw 今年の2月からフリーランスとしての活動2年目がスタートしました。 私の自己紹介やフリーランスになったきっかけなどは昨年のアドベントカレンダー記事をご覧いただければと思います。 昨年となにが変わったか 1年目はやっぱり考えなしにスタートしたことであかんかった 昨年の記事をあらためて見ても、かなり迷走してたなぁと…。 やっぱり私が何ができてどんな実績があるのかわからないのに、誰もお仕事頼もうと思わないですよね。 フリーラン
ブログ書くのがすっかり遅くなりましたが、4/26土曜日に、「デザイナーのグラフィックツール自主トレ会」通称デザもくに行ってきました。場所は京都のコワーキングスペースcotoさんです。初coto!広いしとっても居心地よかったです(*´∀`*) この勉強会、たくさんのデザイナーさんが集まり事前に作ったバナーを見せ合うということで、いろんな意味でものすごくヤバい勉強会なので本当にドキドキしました…。 お題は父の日バナー。COTOMALLというショッピングモールがクライアント。提供された素材を使用し、Adsenseバナー2つ(w300×h250、w160×h600)を作ることが課題でした。 お題の定義について詳しくはこちらからご覧ください。 参加者や勉強会の進行について 参加者のみなさんはほぼデザイナーでしたが、中には普段はデザインしませんーという方もチラホラ。 デザイナーがどういうふうに制作して
この記事はびっくりドンキーAdvent Calendar 2017の22日目の記事です。 うちの家族 […]
3/29(土)、Web女子交流会に参加してきました。 遅くなりましたがレポートですヽ(´ー`)ノ 講師といいますか、いろいろとご指導いただいたのは、フリーのWebディレクターとしてご活躍されているSYNERGY DESIGNの松本忍さんです。 私は残念ながら参加できなかったのですが、先日「ARLCreation Vol.1 漁師や50代未経験からのWEB業界転職ストーリー」というイベントが行われ、松本さんは自身が一般事務員からなぜWebディレクターになれたのかというお話をされました。 イベントに参加されていた、これからWeb業界で働きたい、フリーになりたいと思っている女性おひとりと、私と、松本さんの3人でみっちりとお話してきました。 フリーでやっていくポイント 私もフリーになったばかり、もうひとりの参加者さんもフリーを目指しているということで、かなり具体的に掘り下げたお話を聞かせていただき
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『a-webcafe.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く