サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
買ってよかったもの
ana.coppo.la
私もPayPayの100億円キャンペーンでMac miniを買った一人。 CTOモデルで下記の様な構成で購入しました。 項目 カスタマイズ内容 CPU 3.2GHz 6コア Intel Core i7 メモリ 32GB SSD 512GB ネットワーク 10GbE Windows環境が必要になったので、BootCampで入れようと思いましたが、せっかくThunderbolt 3が4ポートも付いているので、外付けSSDにインストールできないかと試行錯誤してみました。 Thunderbolt 3でNVMe SSDに対応している外付けのケースはまだ数は少ないようで・・・ ケースのみ 好きなSSDを取り付けたい場合はケースのみが良いと思います。 画像 商品名 Thunderbolt 3 外付け M.2 NVMe PCIe3.0×4 に対応 SSDケース ポータブル 外付ハードディスクケース 世界最
月3つ投稿なんて初?(笑) ネタはあるんですが、仕事が忙しくて・・・。 さて、Google Domainsを使い始めて4ヶ月程でしょうか。 最近Google Domainsが下記で紹介するようなUIに変わりました。 以前はGoogleウェブマスターツールの旧バージョンの様なUIでした。 Google Domainsのメリット Whois代行が無料 Google Cloud DNSが無料で使用可能 DNSSECが無料 この3つが大きな点ではないでしょうか。 gTLD(.com/.net/.org/.info)でのレジストラ比較 ※gTLDは.com, .net, .org, .infoの4つを今回対象としています。 レジストラ gTLD価格帯(年) Whois代行 DNS DNSSEC Google Domains 1,400円(税抜) 無料 無料 無料 ※Google Cloud DNS利
SoftEther VPNとNEC IX2015を用いて、VPNを張ってみました。 センター側はせっかくJPNEのIPoEで固定のIPv6がある為、それをブランチ側にも割り振ってあげようと思います。 OS標準機能のプロトコルであるMS-SSTPやL2TPでは、IPv4は割り当てられてもIPv6を割り当てることが出来ません。 EtherIP若しくはL2TPv3を利用することでIPv6が割り当てられるので、格安で入手できるIX2015を用いてEtherIPを使用してみました。 IX2015の接続設定 NTT東日本のNGN網でIX2015とSoftEther VPNを使ったEtherIP over IPsecのトンネルを設定します。 UFSキャッシュの設定 フィルタの多段設定、IPSecの複数設定等におけるスケーラビリティを向上設定を行います。 Router(config)# ip ufs-ca
ONUとは光回線終端装置(Optical Network Unit : ONU)の略称で、光ファイバーの光信号を電気信号に変換する為の装置で、これによりLANケーブルによるネットワークを構築することが出来るようになります。 そこで、NTTで提供しているONUの種類をメーカー別に分解して調べてみました。 左から、OKI(沖電気工業)製,富士通製,三菱電機製となっております。 分解する前の見た目は殆ど同じですが、分解してみるとここまで違いがあります。 ONUの型番について 沖電気工業製 : GE-PON <O>E GE-PON-ONU タイプD<1>2 富士通製 : GE-PON <FA>E GE-PON-ONU タイプD<1>2 三菱電機製 : GE-PON <M>E GE-PON-ONU タイプD<1>2 この様に、GE-PONの後の<>に入る文字によって、メーカーが異なります。 また、フ
SoftEther VPNは、ソフトイーサ株式会社がPacketiX VPN 4.0に相当する機能をオープンソースで公開したフリーソフトです。 それまでは、UT-VPNというフリーバージョンがありましたが、そちらにはまだPacketiX VPNの機能が十分搭載されていませんでした。 昨年3月に公開されてから、何度も検証してみて個人的に良いと思った活用方法も含めて紹介したいと思います。 SoftEther VPNの活用方法 下記では、SoftEther VPNのインストールから、設定事例を紹介します。 ※ネットワーク図準備中 NTTのNGN等、IPv6でEtherIPを活用した方法は、 IX2015の設定記事 もご参考にして下さい。 ※突っ込みや、こういうやり方があるよという場合は教えて下さいw SoftEther VPN Serverのインストール Linux x86_64へのインストール
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ana.coppo.la』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く