サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
asunichi.hatenablog.com
メルボルンのみに1週間滞在した中で訪れた場所をざざーっと振り返ってみます。 ほぼ買い物なしでグルメ&見学のみのツアーです。 目次 クイーンヴィクトリア・マーケット 王立展示館 ヴィクトリア州立図書館 ロイヤルアーケードのスイーツ レアステーキハウス ストリートアート カジノ 治安 ダウンタウンまとめ 帰国 クイーンヴィクトリア・マーケット 市場とフリーマーケットと問屋を一か所にまとめたようなスポット。 フリーマーケットのようなスペースはちょっと怪しげ。古着や土産物ばかりでイマイチ。 食材が並んでいるエリアが一番見ごたえがあったかな。 フードコートで中華を食べ、食後に「アメリカン・ドーナツ・キッチン」のほかほかドーナツを堪能(普通に美味しい)。 食材市場の入り口付近では、アガベ・アテナータの群生が雨ざらしで巨大化しております。 私としてはこれが一番の収穫。多肉バカ? 総じて我々夫婦の感覚では
いつもお世話になっている多肉ナーセリーのご主人に、海外で多肉植物を見るならどこがいいですか?と聞いたところ、南アフリカやメキシコは当然のことながら、オーストラリアは多肉植物・サボテンの市場が大きく、流通量が多いので、若いころはよく仕入れに行っていたと伺いました。 アフリカや中南米よりも身近で手頃に感じるオーストラリアなら気楽に行けるかも。 ということで行ってまいりましたオーストラリアビクトリア州メルボルン。 まず最初に向かった先は、 メルボルン王立植物園 Royal Botanic Gardens Victoria メルボルン王立植物園公式ホームページ メルボルンのダウンタウンはコンパクトで、無料のトラムに乗ればあちこちの観光スポットに行くことが出来ます。 メルボルン王立植物園もその一つで、シティセンターから約2キロのところに位置しています。 入園は無料。 毎日朝7時30分から日没までオー
近頃のビジネス書では、「レッドオーシャンで闘うな、ブルーオーシャンで勝負しろ」的なフレーズをよく見かけます。 目次 ブルーオーシャン創出の難しさ まずは出来ることから始めよう 守破離が基本 いま私にできること ブルーオーシャン創出の難しさ ブルーオーシャンとは、独創的なアイデアで切り開かれた誰も手を付けていない市場のこと、と理解しています。 そしてその世界で独り勝ちすることが成功を意味するのだと思います。 でも資本主義が誕生して200年以上たつ今、ビジネスのアイデアは出尽くしており、新しい技術を開発したわけでもない一個人が独創性で世界を制するなんて神業としか思えません。 特許申請だって、「これなら誰も思いついてないはず!」と喜び勇んで申請しても「既に承認されてますよ」と言われて後発であることを知り愕然とする、なんて話はごまんとあります。 これまた昨今のビジネス書でよく言われる「プラットフォ
多肉植物には花が咲いたら枯れる品種が数多くあります。 目次 アガベ「リュウゼツラン」 カランコエ「唐印(デザートローズ)」 立ち上がったオロスタキスたち クラッスラ「神刀」 アガベ「リュウゼツラン」 株自体も全長2メートル以上になる巨株なのですが、更にビヨーンと8メートルくらいアスパラガスのような花芽を伸ばして無数の花を咲かせます。 咲き終わって朽ちるまでに、親株は足元に無数の子株を吹かせます。 まるで鮭の産卵を彷彿とさせるアガベの一生にロマンを感じて、多肉の世界にズブズブとハマってしまいました。 その豪快な最期は、およそ50~100年に一度しか見られません。「センチュリープラント」といわれる所以です。なので花が咲くとローカルテレビやローカル新聞に取り上げられたりします。 我が家にも何株かアガベはありますが、100年に一度なら花を見ないまま私のほうがお先にあの世に召されてしまうかもしれませ
台風15号で甚大な被害に遭った千葉県に住む我が家は、昨日食料買い出しや庭の整理に励みました。 asunichi.hatenablog.com 目次 キャンプで楽しく被災生活 車中泊 停電への備え プライベートの確保 普段から水や電池など非常用の最低限の備蓄はしています。 その他は特段チェックリストを作って、あれこれ収納スペースにみっちり並べているわけではなく、我が家では趣味の車中泊の旅で使うものがそのまま非常用の備えになっています。 キャンプで楽しく被災生活 停電、断水、避難生活。 ニュースで被害を受けた方の様子を見るたびに他人事ではないなと感じています。 毎年のように異常気象といわれ、地震列島でもある日本。 いつ何時避難生活の当事者にならないとも限りません。 車中泊 約5年間、車中泊の旅をしながら北海道や信州、北関東などあちこち巡ってきた我々夫婦。 今年の夏は35日間北海道を、道北を中心
長い夏を終え、先週待ちに待った多肉植物の株分けをしました。 とはいえ30度を超える暑さがぶり返し、まだ早かったかと焦りましたが、朝晩は涼しいので良しとしようかなと思います。 目次 ガステリア「桜富士」 ハオルチア「鬼瓦」 ハオルチア「瑠璃殿」とアロエ「シュガーホワイト」 アロエ「スーパースノーホワイト」とガステラロエ「グリーンアイス」 ガステリア「桜富士」 大群生を大解体。 1~3cmの幼苗たち。 桜色の紅葉が楽しみです。 ハオルチア「鬼瓦」 大好きなコエルマニオルムの交配種(ニグラ×コエルマニオルム)。 多肉植物はどの属も黒っぽいものが好きなんですよねぇ。 ざら肌が爬虫類か恐竜みたいでたまりません。 旋回しながら成長するのも特徴です。 右下にハオルチア「竜鱗」が間借りしています。 ハオルチア「瑠璃殿」とアロエ「シュガーホワイト」 「瑠璃殿」は、なんか座りの悪い鉢だなぁと思ったら鉢底穴から
前回、「シャンプーの詰め替えが面倒くさいなら固形シャンプーがおススメ」で、固形シャンプーの利点を絶賛して使い始めた「LUSH」の固形シャンプーとコンディショナー。 asunichi.hatenablog.com 3週間使ってみた感想と結論を述べたいと思います。 目次 感想 シャンプー コンディショナー 結論 万人に受け入れられるには 便利グッズ「詰め替えそのまま」 感想 シャンプー シャンプーは少量でも泡立ちが良く、コスパ的にOK 多少キシキシ感が気になる コンディショナー 伸びが悪く髪全体に馴染ませるのが難しくて時間がかかる 一度にたくさん使うのでコスパはイマイチ 途中で真っ二つに割れた 結論 コンディショナーの使いづらさに夫婦で心が折れてしまいました。 シャンプーの倍速で減るのもなんだかなぁ。 ということで、増税前にまとめ買いしちゃいました、液体のシャンプー&コンディショナーを。 なん
揃って無職のマイペースな我々夫婦。 断捨離ついでに稼ごうとタンスの肥やしをメルカリやヤフオクで処分しまくっております。 物がなくなる爽快感と、そこはかとなく感じる心の豊かさをシンプルライフと解釈して夫婦でご満悦。 だったはずなんですが、 連日消費税増税前のまとめ買いがマスコミで話題になっていた9月、「増税前に買っておかなければ損しちゃう?」病にかかり、やみくもに訪れたイケア。 そういえば我が家のダイニングテーブルは私が結婚前に使っていた15年物。 こういうタイミングで買わなきゃいつ買う? と向かったダイニングテーブルのコーナー。 威勢良く来てはみたものの、壊れてもいない、なんの不満もない我が家のダイニングテーブルを越える モノが見つかりません。 そりゃそうだよね。 ただ古いだけ、飽きただけで買い換えるなんて、いくら消費税増税前だからって馬鹿らしい。 我に返って向かった先はカフェテリア。 久
35日間の北海道車中泊の旅の間、お留守番をしていた我が家の多肉植物&サボテンたち。梅雨明けを待たずに旅行に出発した日から、7,8月の残暑と台風に耐えて、いかに生き延びられたかを、鉢植えと地植えの両面でレポートしたいと思います。 目次 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち カーポートの鉢植え多肉 地植えの多肉たち 陽が長くあたらない軒下エリア 簡易温室内地植え あの世に召された多肉たち カーポートに移して正解 まとめ 帰宅後の多肉植物&サボテンたちへの対処 我が家の土の配合 出発前の鉢植えの多肉植物&サボテンたち 室内、軒下、雨ざらし、簡易ビニール温室(幅122×奥行186×高さ190cm)にあった鉢植えの多肉植物&サボテンたちは、出発当日に生き残りをかけて適度な遮光と雨除けのできそうなカーポートに移しておきました。 ↓出発前の準備については以下の過去記事をご覧ください。 asunichi
さて、行きのスーぺリアルームに対して、帰りのコンフォートルームはどうだったかというと、「全然有り!」でした。 むしろ、これがスタンダード。それも行き届いた素晴らしいスタンダード👌 目次 コンフォートルーム コンフォートルーム共用設備 船内共用設備 コンフォートルーム この船全体の乗客の約半数がコンフォートルームを利用していることを考えると、スーぺリア以上は、よほどプライベートにこだわるか、経済的に余裕があるか、乳幼児やペットがいるような乗客なんではないでしょうか。 コンフォートルームは、ひとつの部屋の中に複数(我々が泊まった部屋は16部屋でした)のベッドがあり、それぞれカーテンを閉めれば誰と目が合うこともありません。 靴はベッドの外に専用のシューズ置き場があります。 コンフォートルーム入り口 アメニティは、テレビ用のイヤホンとスリッパのみですので、タオルやパジャマは持ち込み必須です。 カ
無事に帰りのフェリーチケットが手配出来たので、出発時刻の18:45まで美瑛から寄り道をしながら帰ることにしました。 まずは、昨年感激した「ジェットコースターの路」。 曇りだったからか、はたまた去年に引き続き2回目だったからか、物足りなく感じてしまいました。 ジェットコースターの路 下り上り そして、行きに食べた富良野「白樺」のジンギスカンを食べたかったのですが、なんとお休み。 悔しいのでお隣の「カンパーナ六花亭」で手当たり次第の爆買い。帰りのフェリーのお楽しみです。 六花亭 六花撰(18個入) スイーツ お取り寄せ 北海道 お土産 posted with カエレバ 北海道お土産探検隊 楽天市場で購入 カンパーナ六花亭のブドウ畑より 富良野を堪能したあとは、夕張市経由で苫小牧に向かいました。 途中に芦別市の三段滝に立ち寄りました。千畳岩が三段になっており、高さはないものの、なかなかの迫力でし
クッチャロ湖キャンプ場5日目に突入。 廻れるところは全て廻り、食べたいものは一通り食べました。 本当ならもう少し早く退散して、オホーツクラインの反対側のオロロンライン沿いにあるキャンプ場を目指したかったのですが、台風が接近して来ているのでオホーツク海沿いに留まった方が良いだろうとクッチャロ湖に居残る判断をしました。 おかげで同じキャンプ場に滞在する最長記録となりました。 ここは長期でも充分耐えられる素晴らしいキャンプ場で、出逢うベテランキャンパーの方々も、皆さんここを気に入って毎年長く滞在しているとおっしゃっていました。 次に来るときはお盆は外そう。「静かな湖畔」なら何日でもいられそうです。 さて、今日のランチは北海道産のSPF 豚のロースをAコープで買ってきて、ハーブソルトでシンプルにポークソテーにしました。 安い、旨い、柔らかい! 3拍子揃って大満足。 北海道で肉といえばジンギスカンか
早朝、宗谷岬を出て向かうはクッチャロ湖。 宗谷シーニックバイウェイ 道の駅 さるふつ公園 道の駅 北オホーツクはまとんべつ クッチャロ湖畔キャンプ場 浜頓別温泉 水鳥観察館 宗谷シーニックバイウェイ 宗谷岬から「宗谷シーニックバイウェイ」と呼ばれる道をオホーツク海沿いに南下します。 左に海、右に丘陵と牧場、という爽快な道のりでした。 http://www.scenicbyway.jp/routes/souya 道の駅 さるふつ公園 途中に立ち寄った《道の駅 さるふつ公園》は、温泉付きホテルやキャンプ場が併設されています。 www.hokkaido-michinoeki.jp 売店で買ったご当地グルメ2回優勝経験のある「ホタテめし」は、出汁がきいていて絶品でした! 北海道 お取り寄せ ほたてめし 3人前×3箱 凝縮 日本一 本格 価格:4428円(税込、送料無料) (2019/9/17時点)
礼文島3日目午前 高山植物園 うにむき体験センター 礼文島3日目午後 映画『北のカナリアたち』 北のカナリアパーク タコカレー 島の洗濯事情 礼文町郷土資料館 礼文島温泉 うすゆきの湯 礼文島3日目午前 高山植物園 朝起きて島を南下する途中、「高山植物園」に寄りました。季節外でも無菌培養されているレブンアツモリソウが見られると漁師さん宅でお会いしたおじいさんから伺っていたので向かったのですが、残念ながらこの日は枯れてしまっていたらしく、レブンアツモリソウは拝めませんでした。 うにむき体験センター 次に立ち寄ったのは、「うにむき体験センター」。ウニの殻むき体験をしてきました。エゾバフンウニとムラサキウニの2種類があります。ムラサキウニはまだシーズン手前ということでエゾバフンウニを剥くことになりました。 専用の器具を使ってウニの殻を上からガツンと割り、中をほじくって食べます。 甘い! さすが良
礼文▪利尻島行きフェリーの予約 三角航路のフェリー料金 買い出し&給油 洗濯 礼文▪利尻島行きフェリーの予約 稚内➡礼文島➡利尻島➡稚内の順番で三角航路の予定です。 www.heartlandferry.jp まずは、明朝6:20発の礼文島行きのフェリーから押さえました。なお、7時台の予約は旅行会社が買い占めているらしく全て埋まっていました。 Web予約は片道のみ予約でき、車両に関しては5%割引が適用されます。 なお、往復割引は1割引きとなりますが、日程制限(14日以内)があります。 電話で問い合わせたところ、三角航路ならWebで片道ずつ予約すると往復割引より若干安くなると聞いたので、長期滞在予定の我々は一気に全ての工程を予約せず、天候次第で移動したいタイミングにWeb予約をした方がベターと判断しました。 三角航路のフェリー料金 合計:55,520円 人数:大人2名(内運転手1名) 車情報
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『asunichi.hatenablog.com』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く