サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ドラクエ3
autism.cocolog-nifty.com
佐々木正美先生が講演の中で話された成人の方の言葉です。 その方は新幹線で倉敷に向かう時に乗り過ごしてしまい、どうしたらいいか分からずに小倉まで行ってしまったそうです。何人かの乗務員にどうしたらいいか聞いても、「こうしてください」と話すだけだったので、どうしても理解ができなかったということです。最後に小倉で尋ねた人がメモに戻り方を書いてくれたそうです。その時の言葉が「うれしい!字がもらえた」だったということです。 「混乱していると意味が取れなくなる。」「言葉ではわからない。」・・・ 自閉症スペクトラムの人たちの安定した適応は、周囲の人の理解や協力が必要。適応した中でそれぞれの能力を発揮していくことが「幸せな生活」につながる。そのためには逆に私たちが自閉症の人々の世界に適応できるかどうかということが大切であると話されていました。 また、お話の中では、状況や他人の考えを書いて本人に読ませて理解を
今年も市の「初任者研修会」でルーキーたちにお話をしました。 テーマは同じですが、今年はポリヴェーガル理論メインでお話ししました。 最初に「こどものしあわせってなに?」を全員に発表してもらいました。 楽しみがあること 安心して暮らせること 褒めてもらう、守ってもらえること やりたいことができること 命が脅かされることがないこと 笑顔があること いい友だちがいること わかる、できる、自分のことを好きだと思えること たくさんの愛情をうけること 安心とつながりのあること 安心、安全 認められること のびのび成長すること 明日が来ること ここにいてもいい、いたいと思うこと 存在を認められること ・・・ 毎日の仕事がこれらにつながっていないと意味がないと しっかり伝えておきました。 ブログランキングに参加しています。1日1クリックしていただけると、うれしいです⇒
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『子どもたちの「おだやかな明日」のために』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く